たねつぐ

高校の先生やっています。一般企業で勤務し、転職して先生になりました。 ビジネスマンと学…

たねつぐ

高校の先生やっています。一般企業で勤務し、転職して先生になりました。 ビジネスマンと学校の先生、二つの目線から物事を見ていきたいと思います。 読書家/主にビジネス書/アニメ・漫画・映画好き/筋トレ/ アイコンはhiyoko: https://note.com/hiyo_0819

記事一覧

就活でも受験でも大切なこと③

こんばんは、たねつぐです。 面接指導も定期試験も部活動も忙しすぎて、長い間放置しておりました。 今日も面接で大切なことについてお話していきます。 前回までの記事は…

たねつぐ
1年前
6

就活でも受験でも面接で大切なこと②の記事を中途半端なままアップしていました💦きちんとしたものに再編集しております。とても有益な情報になりましたので、よければ読んでみてください✨よろしくお願いいたします。

たねつぐ
1年前
11

就活でも受験でも面接で大切なこと②

こんばんは、たねつぐです。 今回も面接で大切なことについてお話をしていこうと思います。 前回の記事はこちら     ↓↓↓ この内容は大学受験だけでなく、就職活動…

たねつぐ
1年前
23

就活でも受験でも面接で大切なこと①

こんばんは、たねつぐです。 最近、大学の推薦入試がぼちぼち始まっていて、受験指導で面接の練習をすることがあります。 なので今日は、面接で大切なことについてお話しよ…

たねつぐ
1年前
13

いかに価値を生み出し、提供できるかについて

こんばんは。たねつぐです。 今日は学校の先生っていかに価値を生み出し、提供できるのか、というテーマで、普段僕が考えていることをお話しようと思います。 仕事=価値…

たねつぐ
1年前
26

はじめまして!

はじめまして!たねつぐと申します。 大学を卒業して5年と少し一般企業で勤務していました。 今は高校の先生をしています。 このままでいいのかなぁ…と迷いながら企業で…

たねつぐ
1年前
34
就活でも受験でも大切なこと③

就活でも受験でも大切なこと③

こんばんは、たねつぐです。
面接指導も定期試験も部活動も忙しすぎて、長い間放置しておりました。
今日も面接で大切なことについてお話していきます。
前回までの記事はこちら
↓↓↓

大切なのは見せ方

同じものを使っていても、魅力的なものとそうでないものがあります。
例えばお刺身です。
老舗の和食料理店で豪華に盛り付けられるお刺身と、
スーパーで1パック398円で売られているお刺身と、
どちらが美味

もっとみる

就活でも受験でも面接で大切なこと②の記事を中途半端なままアップしていました💦きちんとしたものに再編集しております。とても有益な情報になりましたので、よければ読んでみてください✨よろしくお願いいたします。

就活でも受験でも面接で大切なこと②

就活でも受験でも面接で大切なこと②

こんばんは、たねつぐです。
今回も面接で大切なことについてお話をしていこうと思います。
前回の記事はこちら
    ↓↓↓

この内容は大学受験だけでなく、就職活動や営業などでも幅広く活かせることです。
何回かに分けてお話しますので、受験生や就活生、ビジネスマンの方々にも読んでほしいなと思います。

面接で大事なのは第一印象

そんな当たり前な…と思いますよね。
僕もそう思いました。
しかしこの第

もっとみる
就活でも受験でも面接で大切なこと①

就活でも受験でも面接で大切なこと①

こんばんは、たねつぐです。
最近、大学の推薦入試がぼちぼち始まっていて、受験指導で面接の練習をすることがあります。
なので今日は、面接で大切なことについてお話しようと思います。
面接が苦手な人、就活でなかなか内定が取れない人にとってはいい情報になるかもしれませんね。

この内容は大学受験だけでなく、就職活動や営業などでも幅広く活かせることです。
何回かに分けてお話しますので、受験生や就活生、ビジネ

もっとみる

いかに価値を生み出し、提供できるかについて

こんばんは。たねつぐです。
今日は学校の先生っていかに価値を生み出し、提供できるのか、というテーマで、普段僕が考えていることをお話しようと思います。

仕事=価値を生み出す・提供する

僕の中で、仕事とは価値を生み出すことや、価値を誰かに提供することだと思っています。

パン屋さんは、小麦粉や食材を使ってパンという価値を生み出し、「パン食べたいなぁ」と思う人にパンを提供します。その代わりにお金をも

もっとみる
はじめまして!

はじめまして!

はじめまして!たねつぐと申します。
大学を卒業して5年と少し一般企業で勤務していました。
今は高校の先生をしています。

このままでいいのかなぁ…と迷いながら企業で働いていたのですが、気づけば教員免許を取得するために大学生に戻っていました。
今思えば、結婚もして子どももいて、よく退職したなぁと思います。
無事免許を取得して、二回目で教員採用試験を突破して、現在は教員4年目を迎えています。

一般企

もっとみる