池田奨/Jo Ikeda

FOOTBALL COACH サッカーというスポーツを一生涯に ~FOOTBALL I…

池田奨/Jo Ikeda

FOOTBALL COACH サッカーというスポーツを一生涯に ~FOOTBALL IS LIFE~

記事一覧

新しい環境、新しいチャレンジ

Chao!  今回の記事は「新しい環境、新しいチャレンジ」です。 常に新しい出会い、新しいチャレンジが日々現れておりますが、また新しい機会を頂き、そこで経験した事、学…

池田奨/Jo Ikeda
6か月前
2

圧倒的な力が必要

Chao! 今回の記事は「圧倒的な力が必要」です! 今シーズンからジュニアのカテゴリーを担当していますが、1試合だけすごく悪い意味で心に残った試合がありました。 ただ、…

1

新シーズンについてのお知らせ

Ciao!フッチSCのJoです! さて、新シーズンの編成、そして役職も決まりいよいよシーズンに向けて出航致します! ーコーチ業は新U-9担当に決定!新たなるシーズンでは新U-…

3

U-13の選手達から学んだこととは?

Ciao!フッチのJoです!今回の記事は「U-13の選手達から学んだこととは?」です! 来シーズンからU-9を担当となり今の担当している学年は下りる事となりましたが、このメ…

9

ジュニアユース年代はとても大事な時期

今回のテーマは「ジュニアユース年代はとても大事な時期」です。僕自身感じていることなのですが、サッカー人生においてまず大事な時期はジュニアユース年代だと思います。…

12

練習会で感じた事

今回のテーマは「練習会で感じた事」です。今フッチSCは新U-13に向けての練習会を実施しています。そんな中僕自身が感じた事を書きたいと思います。 ー練習会でのとある選…

4

サッカーの本当の楽しさとは

今回のテーマは、「サッカーの本当の楽しさとは」です。楽しめとよく言われていると思いますが、具体的にどう楽しむのか。本当の楽しさとは何なのか。今回は自分なりに、考…

2

感謝の気持ち

今回のテーマは、「感謝の気持ち」です。私の祖母が亡くなり改めて感謝の気持ちがどれだけ大切なのかが分かりました。今回は少しサッカーとのテーマとは違いますが、今回は…

5

S-Pフッチサッカークラブというチーム

今回のテーマは「S-Pフッチサッカークラブというチーム」です。サッカーを始めたのも、セカンドキャリアがスタートしたのもフッチSCでした。今回はフッチSCはどんなチーム…

2

ジュニア年代のサッカー

今回のテーマは「ジュニア年代のサッカー」です。私自身ジュニア年代を担当しているのですが、どのように教えたらいいのか。どのようなサッカーをしたらいいのか。今回はそ…

7

セカンドキャリア

今回のテーマは「セカンドキャリア」です。私自身19歳で現役を引退し、指導者としてのセカンドキャリアがスタート致しました。なぜ若い年で現役引退をしたのか。なぜセカン…

3

子供達の成長

今回のテーマは「子供達の成長」です。子供達と関わる仕事をしてますけど、毎日実感をするのが、子供達の成長スピードがすごいなと実感しています。私はジュニア年代を担当…

6
+3

マルタ共和国での生活

4

自分にとってのサッカーとは

こんばんは。今回のテーマは「自分にとってのサッカーとは」です。サッカーは自分にとってどのような存在なのか。今一人の時間が昔よりも増え、サッカーについて考えてみま…

3

ジェフユナイテッド市原・千葉アカデミーで学んだ事

こんばんは。千葉県市川市で活動しているS-Pフッチサッカークラブでコーチをしている、池田と申します。今回のテーマは「ジェフユナイテッド市原・千葉アカデミーで学んだ…

12

サッカーを通じて今出来る事とは何か

こんにちは。千葉県市川市で活動しているS-P.FUTE SCでコーチをしています。セカントキャリアが始まって、サッカーの見方が変わりました。サッカーって素晴らしいですよね…

14
新しい環境、新しいチャレンジ

新しい環境、新しいチャレンジ

Chao!  今回の記事は「新しい環境、新しいチャレンジ」です。
常に新しい出会い、新しいチャレンジが日々現れておりますが、また新しい機会を頂き、そこで経験した事、学んだことを皆様に共有していきたいと思っております!

小学生以来のトレセン活動トレセンとは?

今年の9月から、市川市の中央支部トレセンの4年生を担当になりました。
トレセンとは一体なんだと思いますか?
分かりやすく伝えたら、各チーム

もっとみる
圧倒的な力が必要

圧倒的な力が必要

Chao! 今回の記事は「圧倒的な力が必要」です!
今シーズンからジュニアのカテゴリーを担当していますが、1試合だけすごく悪い意味で心に残った試合がありました。
ただ、あの試合は自分にとって、とても新鮮で、育成年代には必要な事ではないですが、でもサッカーというスポーツで見た時には、必ず経験した方がいい試合だったと思いますし、自分自身ももっと頑張らなくてはならないと思いました。今回はそれについて書き

もっとみる
新シーズンについてのお知らせ

新シーズンについてのお知らせ

Ciao!フッチSCのJoです!

さて、新シーズンの編成、そして役職も決まりいよいよシーズンに向けて出航致します!

ーコーチ業は新U-9担当に決定!新たなるシーズンでは新U-9の担当になりました!

今まではU-13の担当でしたが、来年度からU-9の担当になりましたが、正直なところ不安な事ばかりです。ジュニアユースですとある程度基礎もありますし、11人制サッカーなので戦術だったり試合のある程度

もっとみる
U-13の選手達から学んだこととは?

U-13の選手達から学んだこととは?

Ciao!フッチのJoです!今回の記事は「U-13の選手達から学んだこととは?」です!

来シーズンからU-9を担当となり今の担当している学年は下りる事となりましたが、このメンバーと共に一年間担当を持てたことは僕自身のサッカー指導者のキャリアの中で物凄く影響を与えてくれた学年だと思います!

出会いに感謝です!今回は、一年間この学年を担当してみて思ったことや学んだことを書きたいと思います!

ー全

もっとみる
ジュニアユース年代はとても大事な時期

ジュニアユース年代はとても大事な時期

今回のテーマは「ジュニアユース年代はとても大事な時期」です。僕自身感じていることなのですが、サッカー人生においてまず大事な時期はジュニアユース年代だと思います。なぜそう思っているのかを紹介したいと思います。

ージュニアユース年代では良いコーチのもとでプレーをするべき僕自身を感じたことでしたけど、ジュニアユース年代で学んだ事が、一人のサッカー選手としてのベースになっているんじゃないのかなと思ってお

もっとみる
練習会で感じた事

練習会で感じた事

今回のテーマは「練習会で感じた事」です。今フッチSCは新U-13に向けての練習会を実施しています。そんな中僕自身が感じた事を書きたいと思います。

ー練習会でのとある選手達の姿練習会では様々なチームの選手達が練習へ参加してます。そんな中練習参加している選手達のトレーニングに対する姿勢や、サッカーに対して素晴らしい姿勢でプレーしているなと思いました。ある選手と話しましたが、今回はコロナウイルス の影

もっとみる
サッカーの本当の楽しさとは

サッカーの本当の楽しさとは

今回のテーマは、「サッカーの本当の楽しさとは」です。楽しめとよく言われていると思いますが、具体的にどう楽しむのか。本当の楽しさとは何なのか。今回は自分なりに、考え、常に子供達に言っている事を紹介したいと思います。

ー駆け引きの楽しさサッカーの中で色々な要素があると思います。僕自身が今子供達に言っているのが、駆け引きで勝つ、尚且つその駆け引きを楽しんでほしいと。例えば、相手の逆をとったり、最初のポ

もっとみる
感謝の気持ち

感謝の気持ち

今回のテーマは、「感謝の気持ち」です。私の祖母が亡くなり改めて感謝の気持ちがどれだけ大切なのかが分かりました。今回は少しサッカーとのテーマとは違いますが、今回はそのテーマについて書きたいと思います。

ー思い出私は祖母にとっての初めての孫でした。たくさん可愛がってもらい、たくさん色んなところにも連れってってくれました。初めてのディズニーも祖母とでした。今振り返ってみると、本当に祖母と出会って良かっ

もっとみる
S-Pフッチサッカークラブというチーム

S-Pフッチサッカークラブというチーム

今回のテーマは「S-Pフッチサッカークラブというチーム」です。サッカーを始めたのも、セカンドキャリアがスタートしたのもフッチSCでした。今回はフッチSCはどんなチームなのかを紹介したいと思います。

ー自由フッチSCはとても自由なチームです。サッカーにおいても、コーチ達の縛りとかはなく、選手主体のサッカーを心がけています。サッカーをしているのは子供達であって、コーチ達がプレーをしているわけではない

もっとみる
ジュニア年代のサッカー

ジュニア年代のサッカー

今回のテーマは「ジュニア年代のサッカー」です。私自身ジュニア年代を担当しているのですが、どのように教えたらいいのか。どのようなサッカーをしたらいいのか。今回はそのテーマで書きたいと思います。

ージュニア年代に必要な事は私自身ジュニア年代に必要な事は、奪わられない力だったり、ボールを持つ事ではないでしょうか。このことに関してはどの年代にも必要なことだと思いますが、特にジュニア年代では必要なことだと

もっとみる
セカンドキャリア

セカンドキャリア

今回のテーマは「セカンドキャリア」です。私自身19歳で現役を引退し、指導者としてのセカンドキャリアがスタート致しました。なぜ若い年で現役引退をしたのか。なぜセカンドキャリアを指導者の道を選んだのか。今回は私自身が選んだ道について紹介致します。

ーサッカーの世界に入った理由私は幼稚園の時からサッカーの世界に入りました。最初ボールを蹴った感触は未だに忘れてません。もともと父親がサッカーをやっておりそ

もっとみる
子供達の成長

子供達の成長

今回のテーマは「子供達の成長」です。子供達と関わる仕事をしてますけど、毎日実感をするのが、子供達の成長スピードがすごいなと実感しています。私はジュニア年代を担当しているのですが、子供達の夢や目標に対する熱意や姿勢がとても純粋で私自身もとても勉強になる事が多くあります。今回は、その子供達の成長について書きたいと思います

純粋な心子供達はとても素直です。自分が分からない事だったり、困った時はすぐ聞い

もっとみる
自分にとってのサッカーとは

自分にとってのサッカーとは

こんばんは。今回のテーマは「自分にとってのサッカーとは」です。サッカーは自分にとってどのような存在なのか。今一人の時間が昔よりも増え、サッカーについて考えてみました。今回はその考えた結果、自分にとってサッカーはどのような存在なのかをnoteに書きたいと思います。

さて、なぜこのように考えたかと言うと、指導者になってサッカーの見方が変わったからです。今一番考えてやっている事は、どうやったら子供達に

もっとみる
ジェフユナイテッド市原・千葉アカデミーで学んだ事

ジェフユナイテッド市原・千葉アカデミーで学んだ事

こんばんは。千葉県市川市で活動しているS-Pフッチサッカークラブでコーチをしている、池田と申します。今回のテーマは「ジェフユナイテッド市原・千葉アカデミーで学んだ事」です。中学生の時、僕はJリーグのジェフユナイテッド市原・千葉のアカデミーで3年間サッカーをしてきました。この3年間たくさんの経験が出来ました!この記事では何を学べたのか、経験が出来たのかを皆さんに紹介したいと思います!

さて、僕がこ

もっとみる
サッカーを通じて今出来る事とは何か

サッカーを通じて今出来る事とは何か

こんにちは。千葉県市川市で活動しているS-P.FUTE SCでコーチをしています。セカントキャリアが始まって、サッカーの見方が変わりました。サッカーって素晴らしいですよね。笑

さて、私たちの生活の一部であるサッカーが少しずつ日常に戻りつつある中で、サッカーを通じて今何が出来るのかを改めて考えさせられました。感染対策や、新しい生活基準や様々なものを求められていますが、サッカーの素晴らしさは何一つ変

もっとみる