見出し画像

S-Pフッチサッカークラブというチーム

今回のテーマは「S-Pフッチサッカークラブというチーム」です。サッカーを始めたのも、セカンドキャリアがスタートしたのもフッチSCでした。今回はフッチSCはどんなチームなのかを紹介したいと思います。

ー自由

フッチSCはとても自由なチームです。サッカーにおいても、コーチ達の縛りとかはなく、選手主体のサッカーを心がけています。サッカーをしているのは子供達であって、コーチ達がプレーをしているわけではないので指示を出したとしても、常に考えさせるような声がけをしています。考えることをやめてしまうと、自分自身の色が出なくなり、11人全員が同じ色になってしまい、見ている方達はつまらないと思います。個人個人が様々な色を出してくれると、見ている方達は(こんな面白い選手もいるのか)、(こんなことも出来るのか。)と、様々な発見が出来ると思います。そっちの方がワクワクして面白いですよね!笑もちろん試合とかは負けたくないですし、それは子供達も指導者も同じだと思います。でも、勝ちにこだわって内容が薄いと、自分は何が出来て、何が出来なかったのかが分からない時だってあります。勝つことはチームにとっても良いことです。ですが、一番私自身が大切なのが、自分自身がどうだったか。追求する事が大切なことだと思います。

ー感謝

常に感謝の気持ちを持って生活する事は意外と難しい事です。家族に常に感謝の気持ちを伝える事はできますか?意外と恥ずかしくでできませんよね笑でも伝える事は大切な事です。子供達に言っているのは、どんなに小さい事でも、ありがとうという言葉を言ってみなさいと言っています。ただ何も思わずプレーをするのではなく、感謝の気持ちを持ってプレーをしてほしいと思います。

サッカーは何も縛られずプレーをした時に色々なプレーが出ると思うので、見ていて楽しいです!選手達も楽しくやっているのでお互いにとっていい事ではないでしょうか。常に感謝の気持ちを持って、プレーで恩返しができる選手になってほしいと思っています!

池田奨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?