マガジンのカバー画像

人生ヌルゲー戦略研究所

127
人生を楽にする気づきや学びを共有していきます。 この息苦しい労働社会で会社や組織が合わない人達向けに人生をヌルゲーに個人で生きるのに役立ちそうなお金、生活習慣、働き方、人間関係…
運営しているクリエイター

#生活

【労働者とは真逆の発想】人生を面白い娯楽ゲーにする

【労働者とは真逆の発想】人生を面白い娯楽ゲーにする

毎日がつまらない?退屈?仕事も職場の人間関係も嫌々我慢しながらずっとこれまで続けてきた?そんな状況下で生活している人が世の中の大半だと思う。今日は人生をつまらない退屈ゲーから面白い娯楽ゲーに変えていくにはどうすればいいか考えていく。

他人が取らないような行動を取る。

その他大勢が理解できないような面白くてより奇抜な人生にする。

簡単に言えば副業、学習、筋トレなど自分にとってプラスになる要素か

もっとみる
【学生時代に知りたかった】職業選びと働き方の関係性

【学生時代に知りたかった】職業選びと働き方の関係性

お金、働き方、人間関係、時間の観点から今回の記事では過去の自分がもっと早く知っておけばよかったと思う内容にしていきたい。私達は世の中の働き方や本質を何も知らないまま学校卒業と同時に社会へ就職という形でいきなり放り出される。

そして、何も気づかないまま一生同じ会社や雇われ労働を続けて働けど働けど豊かにならず、ずっと貧しい状態で勤め続けて定年を迎える人もいるだろう。情報がない、知らないというのはもの

もっとみる
【人生を豊かにする】健康を大事にしないと稼げない、ますます貧乏になる

【人生を豊かにする】健康を大事にしないと稼げない、ますます貧乏になる

心身共に健康でなければ働いてお金を稼ぐことができない。

これは紛れもない事実であり、時間を売って働くという形を取っている雇われ労働者は世の中の多数派を占める働き方だと思う。それなのに周囲を見渡せば健康を軽視するような生活習慣を取っている人達ばかりだ。

体こそ資本であるのに全くと言っていいほど健康の重要性を理解してない。心身をぶっ壊して働けなくなったらお金稼げなくなって終わりだぞ?

会社のため

もっとみる
「休日革命」月曜日の朝を楽にする土日の過ごし方

「休日革命」月曜日の朝を楽にする土日の過ごし方

月曜日の朝が辛い!起きるのがシンドい!会社へ行きたくない!

そんな感情が日曜日の夕方頃から感じるサザエさん症候群を発症しているサラリーマン諸君は多いのでは無かろうか?私も今まではずっとこういった感情に毎週のように支配される日々だった。

この月曜日の辛さの原因は何なのか?

そして、ムダに高い華金の高揚感。華金の夜はやたらテンションが上がって嘘みたいに元気なのに月曜日の朝はその副作用がどっと出る

もっとみる
【社会不適合者向け】一生社畜労働が本気で嫌ならやるべきことリスト

【社会不適合者向け】一生社畜労働が本気で嫌ならやるべきことリスト

今回は本気で会社員労働(社畜労働)や会社などの会社組織に縛られながら個人の事情よりも集団を優先しなければならない働き方が合わなくて毎日シンドい思いしている人向けの記事を書いていく。

残念なことに世間ではそういう働き方が一般的になっているし、フリーランスや個人事業的な自分の裁量で自由に働く生き方や生活スタイルはまだまだ主流じゃない。少しでもレールから外れてしまうと社会不適合者の烙印が押されてしまう

もっとみる
【楽に生きる道】堕落した生活習慣を本気で改善する

【楽に生きる道】堕落した生活習慣を本気で改善する


普通の生活は快楽中毒になる

普段からインターネットを使っている皆さんなら分かると思うが、現代の生活はあまりにも便利になったがゆえに大した努力をせずともいとも簡単に快楽という報酬が得られるようになってしまった。

これって明らかに人々を不幸にしてると思う。

長時間労働と職場の人間関係による疲労感やストレスがこういった快楽への依存を加速させる。休日を過ごしていて一日の終わりに何だか無気力感や虚し

もっとみる
【真逆の価値観】楽しい仕事なら一秒たりとも働かなくていい

【真逆の価値観】楽しい仕事なら一秒たりとも働かなくていい

今回の記事は多くの人達が当たり前だと考えている仕事観を根本的に覆すためのマインドセットにする。

働きたくない!と思ってしまうのはなぜか?

それはシンプルに今やっている仕事が楽しくないから。

つまらなくて退屈な仕事をするために一日10時間近く会社に拘束されて、嫌な人間関係を我慢させられながら働かされる。そんな生活を毎日繰り返してやっとの思いで得られる月給はたったの手取り20万円にも満たない。

もっとみる
【依存しない仕組み作り】会社クビになっても生きていけるようにする

【依存しない仕組み作り】会社クビになっても生きていけるようにする


昔と今の時代背景の違い

老後の年金という保証があった。
日本経済がものすごく成長しており良かった。
将来に希望が持てた。
とりあえず思考停止で会社にさえしがみついておけば安泰だった。
結婚、マイホーム、車、子どもという人生設計が立てやすい。

昔は多少会社で理不尽な要求があったとしても頑張れば老後に報われるという将来の保険みたいなのがはっきりしていたが、今はどうだろうか?

この先行き不透明な

もっとみる
会社員が向いてない社会不適合者が楽に生きる道

会社員が向いてない社会不適合者が楽に生きる道

会社勤めが嫌だ!

毎日満員電車に揺られながら通勤して朝から晩まで理不尽な労働と人間関係に耐えながら働かさせられる生活にうんざりする。そういったクレイジーな一般生活に馴染めない人達は労働者としては社会不適合者に分類される。そんな私も社会不適合者の一人である。

社会不適合者が楽に生きる道。

それは会社や組織に縛られず、個人で稼げるようになること。
足りない分はしんどくない程度の短時間労働で賄う。

もっとみる
忙しいと貧しくなる、だから余暇を作りましょう

忙しいと貧しくなる、だから余暇を作りましょう

人生に一度ぐらい何もしない無職期間生活があってもいいと思うのね。皆就職してから休みなく40年近く働くのが当たり前だという感覚で生きてるのかもしれないけど、もっと余暇時間を作るべきだと思う。

余暇を作らないと自分が何が好きで何が嫌なのか、分からないまま気づいたら老人になっていきなり体力や気力が衰えた状態で人生の終盤戦を迎えることになる。

もっとみる
24時間365日ずっとマイペースに生きていきたい。

24時間365日ずっとマイペースに生きていきたい。

会社員として社畜していると仕事に追われる毎日になる。

今は決算期で特に忙しいから日常業務に加えて作らないといけない重要資料がたくさんあって本当に嫌になる。まだ心と身体を壊すほど精神的に追い込まれているわけじゃないが、元々マイペースな性格をしている私からすると今の働き方は自分の人生観に全く相反する。

心を亡くすと書いて忙しい。

仕事で忙しい毎日を過ごしていると文字通り心が亡くなっていく。頭の中

もっとみる
労働によって人生を生き急がされてるような気がしないか?

労働によって人生を生き急がされてるような気がしないか?

おはようございます。

この社会には何となく世間一般に考えられる普通の人生という概念があって何も考えずに過ごしていたらその普通で常識と言われる生き方が当たり前だと思い込まされるように脳に刷り込まれる。

普段から当ブログ読んでくれている読者さんならもうお分かりだと思うが、

小中高大と受験競争を勝ち抜いて条件の良い会社に入るために今度は就職競争をする。就職というよりはもはや就社。

正社員としてフ

もっとみる
サブスクは気をつけないと沼にハマる

サブスクは気をつけないと沼にハマる

最近、休日はNetflixでアニメや映画ドラマを観るのにハマってる。ちょっとハマりすぎてブログ投稿をサボりそうになったり、夜遅くまでついつい観続けて寝るのが遅くなってしまう。

こういう娯楽っていうのは月1000円程度で比較的安価だからかなりのお手軽だし気づいたら一日終わっていて他に予定していたことができなくなるときが多々ある。

試験勉強しないといけない学生時代にNetflix観てたらきっとヤバ

もっとみる