マガジンのカバー画像

人生ヌルゲー戦略研究所

126
人生を楽にする気づきや学びを共有していきます。 この息苦しい労働社会で会社や組織が合わない人達向けに人生をヌルゲーに個人で生きるのに役立ちそうなお金、生活習慣、働き方、人間関係…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

人生が辛いのは人間関係のせい

人生が辛いのは人間関係のせい

とにかく、人間の相手をするのは疲れる。

それは家族であろうと、職場の同僚、上司、お局であろうと同じ。皆、人を苛つかせるような余計な一言で消耗する。嫌な奴とは関わらなくて済むようになれたとしたらどれほど人生楽になるだろうかといつも思う。

少しでも人生を楽にするために好転させるためには悪い人付き合いをしないことだ。

今回は私が思う避けるべき人間の特徴について語っていこうと思う。

いつも金が無い

もっとみる
もっとわがままに生きていいんじゃないか?

もっとわがままに生きていいんじゃないか?

皆、もっとわがままに自分勝手に生きていいと思うんだよね。

私は一人旅が結構好きだ。

なぜなら、誰にも合わせなくていいし究極のわがままや自分勝手な行動ができるから。飯を食いたい時に食って眠たい時に寝る。行きたい場所に行ってゆっくり過ごすなど。

誰かが一緒だと相手に合わせないといけないからストレスが溜まる。血の繋がった身内ですら趣味嗜好は全く違うからストレスフル。

親父と旅行した時は特にストレ

もっとみる
どんぐりの背比べ

どんぐりの背比べ

あらかしめ言っておくと目標に向かって頑張ったり努力するのは素晴らしいことだと思うし、それ自体は否定しない。

他人と自分を比較しすぎて落ち込んだり劣等感を抱くのは少し違うよな。それをバネにして頑張って成功の糧に出来るならいいけど。

頑張れる人ばかりじゃない。

もっとみる
競争から外れて生きていく

競争から外れて生きていく

なぜ、他人と同じような人生を歩もうとするのか?

例えば、学校の試験を受ける際に自分にとって苦手な科目があるし、得意な科目もある。すべての科目でまんべんなくいい成績を取ることが良しとされている。一つだけ満点では駄目らしい。

そして、常に同世代の他者との競争に晒され続ける。

もっとみる
図太くなろう

図太くなろう

私は以前ツイッターやブログで会社を辞めますという話をしていた。本来であれば今年中に辞めるつもりでいた。夏の賞与が入ったら自分の上司に退職を告げようとずっと考えていたが途中で気が変わった。

単純にもう少し金がほしいと思ったのと本気で仕事を辞めようと考え向き合ったからこそいつでも辞めれるからもう少し気楽に考えながら続けてみようと思ったんだ。

会社で長く勤め続けている人は皆共通して図太い神経の持ち主

もっとみる
貧乏人は選べない

貧乏人は選べない

金が無いから労働をしないといけない。

残念ながら、現代社会でお金なしには生きていけない。人里離れた田舎にでも行って自給自足するなら話は別だがこんなに便利な社会に慣れてしまった私達はもちろんそんな生活は出来るはずがない。じゃあ、どうするか?

働いて金を手に入れるしかない。

もっとみる