マガジンのカバー画像

宗教と神話 哲学

29
運営しているクリエイター

記事一覧

お寺と神社の違い

お寺と神社の違い

どうも!ハリーです。今回は「庭園」「お城」に引き続き、「神社」と「お寺」の特徴と違いについて見ていきます。これを読めば迷うこととはおさらばです!では参りましょう!

神社と神道の関係

まず神社とは「神道」という宗教の神様を祀っています。神道については別で記事にしていますので、ご覧下さい!

神道とは日本古来の宗教で、仏教来日よりも古くからあります。神道には800万もの神様がいるとされています。「

もっとみる
仏像で知る日本史

仏像で知る日本史

どうもハリーです!今回は仏像を掘り下げていきます。観光地の目玉にもなる仏像ですが、仏像の種類や手の形、歴史的背景を気にしたことはありますか?これを読めばあなたも仏像マスター間違いなし!

仏像の種類と手のサイン

仏像とはもともとブッダを模造したものです。

そんな仏像には種類があるんです。
まずは如来。彼らはいわば仏像のボスですね。
如来とは「悟りを開いたブッダ」という意味なのです。

次に菩薩

もっとみる
戦術家として生きよう

戦術家として生きよう

どうも!ハリーです!今回は「孫子の兵法」について見ていきます。兵法なので戦いで勝つための知識かと思いがちですが、かなり実生活で役に立つことで有名です。リーダーや経営者必見です!

兵法の基本

そもそも兵法は2種類あります。ひとつは「孫武の兵法」。もうひとつが「孫ピンの兵法」です。これを総称して「孫子の兵法」というわけです。

大事なことが孫子は「戦争はしなくていいならしない方がいい」と考えていま

もっとみる
初心者用の哲学① ヨーロッパ編

初心者用の哲学① ヨーロッパ編

どうも!ハリーです。更新遅れてすみません。今回は「ヨーロッパの哲学」をみていきます。いつもの通りスライドはインスタグラムで活用したものなので、今回は順番はあまり関係ありません。では参りましょう!

哲学ってなんぞや

そもそも哲学とはどういう学問なのでしょうか?哲学とは「答えのない問いに答えを編み出すこと」とされています。あまりぱっとしませんよね。僕はこう考えました。「人を理解することで、自分の生

もっとみる
初心者用の哲学 ③ 儒教以外編

初心者用の哲学 ③ 儒教以外編

どうも!ハリーです。今回は「儒教以外の東洋哲学」をみていきます。スライドはインスタグラムで活用したものなので、今回は順番はあまり関係ありません。では参りましょう!

荘子の道教

儒教の他に東洋哲学には「道教」というものがあります。文字の通り「道」が重視されているのですが、具体的にどのような道なのでしょうか?

道教には大きく分けて2つあり、1つ目が「荘子」の道教です。これは書物の名前で物語のよう

もっとみる
初心者用の哲学 儒教編

初心者用の哲学 儒教編

どうも!ハリーです。今回は「儒教」をみていきます。スライドはインスタグラムで活用したものなので、今回は順番はあまり関係ありません。

ちなみに儒教は東洋哲学のひとつなんですが、予定としては「西洋哲学」「東洋哲学の儒教以外」を後に載せるつもりなので、お好きなものだけご覧ください!では参りましょう!

東洋思想(哲学)の基本

そもそも「哲学」とは何でしょう?超簡単に考えると「生き方の教科書」です。ど

もっとみる
旧約聖書を読んでみよう 4

旧約聖書を読んでみよう 4

今回も引き続き旧約聖書を見ていきます。

イスラエル12氏族とは前回登場していますので是非参考にしてみて下さい。
そんな12氏族のリーダー サムソンは強力だが女に弱かったのです。敵民族はサムソンの弱点が髪の毛だとわかり、彼らは髪の毛を切りサムソンを牢獄に閉じ込めました。
しかし幽閉中に髪が伸び始め、柱を折ることで敵民族もろとも自滅してしまいました。

次に紹介する話はその後の話を大きく影響を与える

もっとみる
旧約聖書を読んでみよう 3

旧約聖書を読んでみよう 3

今回も引き続き旧約聖書を見ていきます。
今回はモーセの話などがメインになってきます

ヤコブとラケル、ラケルの姉との間に産まれた子供は全員で12人いました。彼らは後に「ユダヤ及びイスラエル12氏族」と呼ばれ、ユダヤ人民族の先祖となるのです。

そんな12人のうちの1人 ヨセフは夢のせいで兄たちの反感を買い、エジプト商人へ奴隷として売られてしまいました。父はヨセフは死んだと兄たちから聞かされるのでし

もっとみる
旧約聖書を読んでみよう 2

旧約聖書を読んでみよう 2

今回も前回に引き続き旧約聖書の1章目を見ていきたいと思います

当時はユダヤ人とは呼ばず、ヘブライ人と呼ばれていた彼らですが、彼らの長 アブラハムの物語から見ていきましょう。
アブラハムはクウェートにて生活していましたが、ヤハウェによって「カナン」へ向かうように命令され妻と旅に出ました。しかし道中は飢饉の連続でアブラハムは一度エジプトへ避難することにしました。

エジプトではファラオがエジプト文明

もっとみる
旧約聖書を読んでみよう

旧約聖書を読んでみよう

今回は旧約聖書について触れていこうと思います。

そもそも旧約聖書とは宗教の書物のひとつです
ユダヤ教の経典を旧約聖書といい、タルムードとも呼びます。ちなみにイスラム教はコーラン、キリスト教は新約聖書という経典があります。ここで興味深いことは「新約聖書」とは「旧約聖書」ありきのものであり、キリスト教信者が勝手に新旧をつけたとされています。

今紹介した3種類の宗教は大きく異なるところと似通ったとこ

もっとみる
古事記を読んだ人へ

古事記を読んだ人へ

今回は番外編として古事記が作られた歴史や
古事記に残された謎を詳しく紹介します。

まずは古事記の歴史について。
古事記は天武天皇の頃、稗田阿礼によってまとめられました。
これに関してはきちんと理由があり、645年の大化の改新以降は天皇中心の政治となりました。つまり天皇という権力者が強く正しいと証明するために物語が最も庶民の心に届くと考えられたのです。
ちなみにこれを建国神話といい、日本だけでなく

もっとみる
古事記を読んでみよう 5

古事記を読んでみよう 5

今回で古事記本編は最後になります!

17代目 履中天皇は酒に弱く、疑り深い天皇でした。酒に酔ったところを天皇の弟に暗殺未遂されてしまいます。そんな弟を別の弟に討伐させます。

弟同士の争いは最初に暗殺未遂を行った弟が勝利し、次の天皇の座を得ました。

19代目 允恭天皇(いんぎょうてんのう)は先程の弟のさらに弟です。ややこしいです。

もとより彼は体が弱く、国中の部族を整理したり目立ったことはし

もっとみる
古事記を読んでみよう 4

古事記を読んでみよう 4

今回も引き続き古事記 天皇の物語編を紹介します。

9代目までの天皇には記載がなく、10代目 崇神天皇から記載が再開します。

天皇は山神による疫病を食い止めるために各地に神社を建設することで神様を祀り始めました。さらに彼は身内を各地へ派遣し支配させました。しかし遠征中に聞いた少女の歌声から身内の謀反に勘づき、異母兄を殺しました。

11代目 垂仁天皇は皇后とその兄に暗殺されそうになりますが、逆に

もっとみる
古事記を読んでみよう 3

古事記を読んでみよう 3

今回から天皇の話に入っていきます。

ニニギノミコトは3人の子供を産みました。
ウミサチとヤマサチはそのうちの2人です。山の専門家 ヤマサチと海の専門家 ウミサチはある日、両者の専門分野を交換します。つまりウミサチが山へ、ヤマサチが海へ行きました。

しかしヤマサチは海にてウミサチの道具 釣り針をなくしてしまいました。彼は潮の神 シオツチという亀に乗り、ワタツミの国へ尋ねに行きました。ここから彼は

もっとみる