Jasmine

音楽と旅行と国際交流と青が好き。 2022 第一子出産👶 2024 第二子予定 いつか…

Jasmine

音楽と旅行と国際交流と青が好き。 2022 第一子出産👶 2024 第二子予定 いつか、学校の非常勤講師(できれば高校)に転職したいなーとゆるっと考えています。 家族のこと、育児のこと

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】

産休前後くらいから、妊娠出産の投稿メインになっているこのアカウントですが、ありがたいことに、いろんな方からスキをいただくことが増えました。 改めて簡単に自己紹介…

Jasmine
1年前
38

三歳児神話は神話でしか無かった説

共働きが当たり前になってきているこのご時世、この単語は今は前ほど言われなくなってきたんじゃないかと思うし、そう言われたところで預けないと働けない!みたいな家庭の…

Jasmine
14時間前
3

2人目妊娠臨月、きついですなあ

早いもので臨月に入った。 お腹が重い。眠い。 ちょっと動いただけですぐ休憩しちゃう。 臨月ってこんなんだったっけ。 1人目の妊娠後期は、産休に入り、何だかんだ1人で…

Jasmine
15時間前
1

家族との幸せな瞬間を大切にしたい

先日撮影に行ったマタニティフォトのデータが、最近送られてきた。 1人目のマタニティフォトからお世話になっているところで、いつも素敵な写真を撮ってもらえるし、今回…

Jasmine
1日前
3

それでも未来にワクワクしていたい

最近実家のことで悩みまくっていたが、一方で家のことも少しずつ進んでいる。 建売なので一から決めるというわけでもないけれど、オプションで後付けするものがあったりも…

Jasmine
4日前
1

矛盾してるよね/わたしの考える子育ての進め方

この際なので、母についてモヤモヤした点をまた吐き出しちゃいます。😇 矛盾してるよな、と思った話。 母は、思っていることを何でも話して欲しい、話さないとわからない…

Jasmine
6日前
2

毒親になりたくない

と、ついつい考えてしまう今日この頃。 そういうことを考えること自体ナンセンスなんじゃないかとも思う。 今のところ、放任しすぎていることはない……と思う。 なので、…

Jasmine
7日前
5

無いものねだりなのかも&心理的安全性と結婚相手選びの難しさについて。

実家といろいろゴタゴタがあって2週間近く。 こっちから言ったことには特に後悔とかはないけれど、やっぱりいろいろ考えてしまう。 昨日呟いたけれど、実家関係のことでカ…

Jasmine
8日前
2

今日は超絶自暴自棄。カウンセリング的なやつに行って悩みが増えてしまった…この前はスッキリしたんだけどな。まあカウンセリングで言われたことがすべてでもないのだけれど。もうなんか、出産も何もかもいろいろどうなってもいいやって気分。夫にも負の連鎖になって申し訳ないな。

Jasmine
9日前
1

【妊娠9ヶ月】なかなかに盛りだくさんだった第二子マタニティライフ

気づけば、第二子出産予定日あと1ヶ月と少し。 ただし正期産に入って早めに生まれるなどがあれば、妊娠期間はもっと短くなる。 振り返れば、今回のマタニティライフはな…

Jasmine
12日前
4

【マタニティライフ】産前の大きなイベントがいくらか終わった

ここ最近は、産前にちゃんとこなしておきたいイベントがいくつか無事終わりほっとしている。 まずは1歳半検診。 前回の記事でも書いたものにはなるが、妊娠後期で迎える…

Jasmine
12日前
2

何もかも疲れてしまった。自分の時間を大切にする。

娘の1歳半検診、無事終了。 虫歯はないかなーとか心配してたけど、大丈夫だったし、ほかの発達についても問題なく成長していてホッ。 各スタッフさんがみーんな優しくて、…

Jasmine
2週間前
3

自分の気持ちに正直になって決めていいんだ。

最近家を買うことだったり、実母との大喧嘩だったりで感情的に忙しいなという感じだけれど、今回こっちも爆発しかえしたことで、なんだか頭がクリアになったかもしれないと…

Jasmine
2週間前
2

既に完成したものを買う方が好き。

社会人になって、大きな買い物をすることを通して気づいた。 わたしは、1から自分で決めて買うよりも、ある程度自分に合った条件の完成品を買う方が性格に合っている気がす…

Jasmine
2週間前
2

この家に決めた理由

建売を買うことになった我が家。 家の決め手はいくつかある。 ・立地 やっぱり外せない条件。 今住んでいる自治体の中では、かなり便利な場所にある。 学校や駅も近く、そ…

Jasmine
2週間前
4

おうちを買う。

賃貸か購入か。 永遠のテーマ(?)だと思う。 わたしは元々賃貸派だった。 夢のマイホーム…なんていうビジョンもなく。 自然災害こわい、気軽に引っ越したい(するかどう…

Jasmine
2週間前
5

【自己紹介】

産休前後くらいから、妊娠出産の投稿メインになっているこのアカウントですが、ありがたいことに、いろんな方からスキをいただくことが増えました。
改めて簡単に自己紹介をしたいと思います。

◎note上での名前
jasmine
アラジンのジャスミンが好きなのでこの名前にしています。

◎職業
地方公務員
産休中です。
いつ育休から復帰するかが目下の悩み。
第二子のタイミングも絶賛悩み中。

◎家族構成

もっとみる

三歳児神話は神話でしか無かった説

共働きが当たり前になってきているこのご時世、この単語は今は前ほど言われなくなってきたんじゃないかと思うし、そう言われたところで預けないと働けない!みたいな家庭の方が多いだろう。

この単語をふと思い出して考えていた。
わたしと妹は、三歳児どころか4歳手前まで自宅保育▶︎幼稚園2年間だったけど、今や実家に対してこんな感じだぞ。と。笑

そもそも3歳児神話ってなんだっけ、と思っていくらかググってみて、

もっとみる

2人目妊娠臨月、きついですなあ

早いもので臨月に入った。
お腹が重い。眠い。
ちょっと動いただけですぐ休憩しちゃう。
臨月ってこんなんだったっけ。

1人目の妊娠後期は、産休に入り、何だかんだ1人での自由時間だったし、運動が大切とも聞いていたので、割とよく散歩に出ていた。
そして帰ったらシャワーを浴びてサッパリ。
夜はマタニティヨガも頑張っていた。

出かけられなくなる分、自分でなにか美味しいものを作りたい、という思考回路になり

もっとみる

家族との幸せな瞬間を大切にしたい

先日撮影に行ったマタニティフォトのデータが、最近送られてきた。

1人目のマタニティフォトからお世話になっているところで、いつも素敵な写真を撮ってもらえるし、今回のデータも楽しみにしていた。
今回は娘も大きくなって、結構わちゃわちゃな撮影だったので、どんな写真ができるかなあと思っていたが、今回も期待以上の素敵な写真の数々。

写真データをもらう度に毎回感じるのだけれど、え、これ本当にわたしの家族?

もっとみる

それでも未来にワクワクしていたい

最近実家のことで悩みまくっていたが、一方で家のことも少しずつ進んでいる。

建売なので一から決めるというわけでもないけれど、オプションで後付けするものがあったりもして、それらの形やサイズ等を夫と話し合ったりしている。
だんだん実感がわいてくる。

建売なので、もう家の形そのものは完全に完成していて、ここにはこれを置こう、等と、気が付けば考えている。
いい感じの作業スペースがあるので、そこではPC作

もっとみる

矛盾してるよね/わたしの考える子育ての進め方

この際なので、母についてモヤモヤした点をまた吐き出しちゃいます。😇

矛盾してるよな、と思った話。

母は、思っていることを何でも話して欲しい、話さないとわからない、と折に触れて言ってくる。

が、わたし達が小さい頃の話で、これが嫌だった、ということを話すと、もうその話はしないでよ、心苦しく思ってるから、とか言われる。

自分の子育てにおいてこういうことが不安、とか、自分の子の思春期が怖い、とか

もっとみる

毒親になりたくない

と、ついつい考えてしまう今日この頃。
そういうことを考えること自体ナンセンスなんじゃないかとも思う。

今のところ、放任しすぎていることはない……と思う。
なので、過干渉になりすぎないかが不安である。

年齢によって関わり方も変わっていくと思うし、多少の個人差もあるだろうとは思うけど、どれだけ力を入れて、かつ抜けばいいのかとか難しいんだろうな〜と不安である。

まあこんなことを思う一番の理由は、言

もっとみる

無いものねだりなのかも&心理的安全性と結婚相手選びの難しさについて。

実家といろいろゴタゴタがあって2週間近く。
こっちから言ったことには特に後悔とかはないけれど、やっぱりいろいろ考えてしまう。

昨日呟いたけれど、実家関係のことでカウンセリング的なものに時々行っていて、いつもならどちらかというとスッキリだけれど、昨日はなんだかモヤモヤして帰ることとなった。

こんなに実家嫌いと思ってるのに、その近くに家を買うなんて頭おかしいのでは?とか、
そもそもなんで就職で地元

もっとみる

今日は超絶自暴自棄。カウンセリング的なやつに行って悩みが増えてしまった…この前はスッキリしたんだけどな。まあカウンセリングで言われたことがすべてでもないのだけれど。もうなんか、出産も何もかもいろいろどうなってもいいやって気分。夫にも負の連鎖になって申し訳ないな。

【妊娠9ヶ月】なかなかに盛りだくさんだった第二子マタニティライフ

気づけば、第二子出産予定日あと1ヶ月と少し。
ただし正期産に入って早めに生まれるなどがあれば、妊娠期間はもっと短くなる。

振り返れば、今回のマタニティライフはなかなか波乱だった気がしている。

まず、胎嚢がなかなか見えず、見えるまで病院に4度も通い。
その間に娘が発熱したり、義祖父が無くなったり。

つわりが終わった頃に家族みんなノロにかかったり。
わたしがインフル&帯状疱疹にかかり、一ヶ月後に

もっとみる

【マタニティライフ】産前の大きなイベントがいくらか終わった

ここ最近は、産前にちゃんとこなしておきたいイベントがいくつか無事終わりほっとしている。

まずは1歳半検診。

前回の記事でも書いたものにはなるが、妊娠後期で迎えることがわかり、自分が切迫早産で入院でもしたらどうしよう、と結構心配していた。
もちろん、そうなった場合は夫が行ってくれる予定にはなっていたが、そもそも妊娠の経過が順調であってくれることが一番。
わたしに何事もなく、娘を検診に連れて行くこ

もっとみる

何もかも疲れてしまった。自分の時間を大切にする。

娘の1歳半検診、無事終了。
虫歯はないかなーとか心配してたけど、大丈夫だったし、ほかの発達についても問題なく成長していてホッ。

各スタッフさんがみーんな優しくて、なんだかほっとするひとときだった。
ママ友や同月齢のおともだちにも会えて、楽しくもあった数時間。

日程的に、妊娠9ヶ月ということはわかっていたため、日にちがわかった時点で、切迫早産なんかで入院とかしてませんように、と結構不安だった。

もっとみる

自分の気持ちに正直になって決めていいんだ。

最近家を買うことだったり、実母との大喧嘩だったりで感情的に忙しいなという感じだけれど、今回こっちも爆発しかえしたことで、なんだか頭がクリアになったかもしれないと思っている。

これまで、私が何かを決める時とか、ふとしたときに、実母にどう思われるか、みたいなことを頭をよぎることも多かった。
もっと考えたら、とか、決めるのはや過ぎない?とかいろいろ言われるかも、とか。

3月に車を買ったときもそう。

もっとみる

既に完成したものを買う方が好き。

社会人になって、大きな買い物をすることを通して気づいた。
わたしは、1から自分で決めて買うよりも、ある程度自分に合った条件の完成品を買う方が性格に合っている気がする。

車であれば中古車。(新古車でもいいかも)
家であれば建売。
(今回は新築建売を買う運びになったが、条件がよければおそらく中古でもいいと思う。)

理由は以下の通り。

◎新しいものを買うとなると、基本料金から積み上げ課金になる

もっとみる

この家に決めた理由

建売を買うことになった我が家。
家の決め手はいくつかある。

・立地
やっぱり外せない条件。
今住んでいる自治体の中では、かなり便利な場所にある。
学校や駅も近く、その点は大きかった。
それもあって夫と、このへんに分譲地できるといいのにね〜と以前から話していた場所であった。

・ハザードマップ(水害)にかかっていない。
これまた大きいですよね。
自分達の努力ではどうにもできない部分。
地震について

もっとみる

おうちを買う。

賃貸か購入か。
永遠のテーマ(?)だと思う。

わたしは元々賃貸派だった。
夢のマイホーム…なんていうビジョンもなく。

自然災害こわい、気軽に引っ越したい(するかどうかはさておきしやすいのは事実)、修繕費だの固定資産税だのが不安、広くなる分掃除やらメンテ大変そう、隣人ガチャがこわい、あたりが主な理由。
ちなみに夫は元から戸建て派。

とりあえず、少なくとも夫と二人暮らしのときは、2LDKの賃貸で

もっとみる