マガジンのカバー画像

いたをおじさんのお節介シリーズ

23
いたをおじさんが、お節介をつらつら垂れるシリーズ。
運営しているクリエイター

#日記

8年ぶりの・・・

8年ぶりの・・・

9月21日は「中秋の名月」。旧暦の8月15日の夜に見られる月のことで、十五夜という呼び方もしますね。

今年は8年ぶりに「中秋の名月」と満月が同日となります。1年で最も美しいと言われる月が満月として昇るのです。雨の降らないことを祈りたいですね。

21日は仕事休みなので、月見で一杯と洒落込みたいのですが・・・。

月の満ち欠けは月-地球-太陽の位置関係で決まります。新月から満月までの日数は変動する

もっとみる
寅の日と不成就日。どちらをとる?

寅の日と不成就日。どちらをとる?

昨日夕刻、職域集団接種会場にて1回目のモデルな注射を打ってきました。

筋肉注射なので予想はついていましたが、注射した腕が時間を追うごとに痛みを増してきています。体温の上昇はありませんが、少し体の怠さがあります。

いまのところ腕が磁石になったり、脳内に音楽が流れる事はありませんので、このまま何事もなく落ち着いていただけたらいいなと思っています。

ちなみに本日8月10日は「寅の日」であり、「不成

もっとみる
今週末はGoogleフォトの断捨離をしませんか?

今週末はGoogleフォトの断捨離をしませんか?

おはようございます。こんにちは。いたをです。

本日は「stand.fm」連携でお届けします。

無制限ではなくなるGoogleフォトさて、以前からアナウンスされていたGoogleフォト無制限の終了。

2021年6月1日以降、「高画質」設定での容量無制限アップロードが終了します。そう、もうスマホの写真を無制限にじゃぶじゃぶ保存しておけるサービスはなくなってしまうのです。

ここに来て、Youtu

もっとみる

人は、キッカケ1つで変わる

自分は何も変わることが出来ないと不満を漏らす人ほど、キッカケを受け身で待っている人が多いのかもしれません。

魚を釣るには釣り針を海中に垂らす必要があります。

自分から釣り針を海中へ投げ入れる動作をしなければ、待っていても魚は永遠に釣れません。

まずは理由を付けて待ってるのではなく、1本めの釣り針を投げ込みますか!

物事を変えるキッカケを創るには、1本だけでは無くて、10本でも100本でも釣

もっとみる

たまにはどう? 無鉄砲

おはようございます。こんにちは。いたをです。

博多の夏の伝統行事「博多祇園山笠」が、今年も新型コロナウイルスの影響で開催延期となりました。飾り山笠は立てますが、舁き山は行なわれません。これからの季節、山笠に夢中になる「山のぼせ」の人たちの今の心境はどうなんだろうと思うばかりです。

最近、会社で掛かっている有線で「Oisa Oisa Oisa …」と流れている楽曲が気になっていたので、ちょっとグ

もっとみる
強いWHYを持とう ~3月、新しい世界へと旅立つあなたへ~

強いWHYを持とう ~3月、新しい世界へと旅立つあなたへ~

私の住む街でも、高校を皮切りに卒業式シーズンが始まりました。昨年と比べると、様々な対策を施しながらも、少し落ち着いているような感じがします。

ニューノーマルの時代を迎え、ビジネスだけでなく、個々の生活様式にも大きな変化が起きています。これまで当たり前であった行動が一変し、新しい生活様式をいやが上にも取り入れなければならなくなった今、不安な気持ちを抱きながらも進学、就職などで新しい世界へ旅立つあな

もっとみる
あなたのウリは?を明確にしよう ~3月、新しい世界へと旅立つ君へ(その2)~

あなたのウリは?を明確にしよう ~3月、新しい世界へと旅立つ君へ(その2)~

ニューノーマルの時代を迎え、ビジネスだけでなく、個々の生活様式にも大きな変化が起きています。今、不安な気持ちを抱きながらも進学、就職などで新しい世界へ旅立つあなたに、オジさんからささやかなお節介、の第2回。短い春休み、是非取り組んでほしいナァってことを書いております。今日は「あなたのウリは?を明確にしよう」というテーマを取り上げました。

USPって、知っていますか?突然の英語ですいませんっ。

もっとみる
一生モノの趣味をはじめよう ~3月、新しい世界へと旅立つ君へ(その3)~

一生モノの趣味をはじめよう ~3月、新しい世界へと旅立つ君へ(その3)~

先日車で移動中、夕方のラジオ番組で「これからの新生活、『期待』と『不安』、あなたはどちらが強い?」って感じのアンケートを取っており、その時の途中経過は不安のほうが多い、ということになっているようでした。DJの方が「期待」って方のご意見もお待ちしています! なんて言ってましたので、本当に不安と思っている方のほうが多かったのねと思いつつ。

やる気が溢れていたり、不安になったり…。解ります。

ニュー

もっとみる
ほぼ1ヶ月連続投稿で分かった、note継続のコツ。

ほぼ1ヶ月連続投稿で分かった、note継続のコツ。

おはようございます。こんにちは、いたをさんです。

アメトークの「iphoneついていけない芸人」回で、
自分がこれまで溜めていた記事のネタを
封印させられてしまったァ~!
なーんてことは、本当はなかったのですが…、結構知らないこともあって勉強になりましたワ。12max欲しくなってしまった。

って、私ことはさておき。

ほぼ1ヶ月使ってみて(書いてみて)、noteはSNS成分が結構強め、という印

もっとみる