たまにはどう? 無鉄砲

おはようございます。こんにちは。いたをです。

博多の夏の伝統行事「博多祇園山笠」が、今年も新型コロナウイルスの影響で開催延期となりました。飾り山笠は立てますが、舁き山は行なわれません。これからの季節、山笠に夢中になる「山のぼせ」の人たちの今の心境はどうなんだろうと思うばかりです。

最近、会社で掛かっている有線で「Oisa Oisa Oisa …」と流れている楽曲が気になっていたので、ちょっとググってみました。

福岡を拠点に活動している「ばってん少女隊」。2015年結成と言うから結構頑張っている存在です(ももいろクローバーZや私立恵比寿中学などと同期らしく)。

どうしても「Oisa」のループに耳が(目が)行きがちですが、しっかり現代社会へのメッセージもさらっと込められていて、(彼女たちの)優しさを感じますね。

ほらね真っ当に生きてしまうから
満身創痍だ、満身創痍だ
ほらね雑踏に消えてしまうから
半信半疑だ、半信半疑だ
君が思ってた想定の遥かナナメ上
やたらめったらテンションブチ上げ
あからさまに不安になりすぎたらそりゃ萎え
で、なにゆえ?
たまにはどう? 無鉄砲
(以上「Oisa」歌詞より引用)

SNSや人間関係などの閉塞感、そして増減の繰り返しがつづくコロナ渦のよるストレスは、これからも続くことでしょう。もっと自由に生きたい。前向きに明るく過ごしていきたい。そこにジャストフィットした楽曲なんでしょうね。

たまにはどう? 無鉄砲

もちろん手洗いマスクは忘れずにね。
それではまた。

さいごまで読んでいただき、まことにありがとうございました。 もし面白い記事だったなぁと思っていただけたら、是非!ぜひ「スキ」や「シェア」をお願いします。 戴いたサポートは、皆様の応援に使わせていただき、時々モチベーションUPのためのビール代に使わせてくださいまし。