見出し画像

一生モノの趣味をはじめよう ~3月、新しい世界へと旅立つ君へ(その3)~

先日車で移動中、夕方のラジオ番組で「これからの新生活、『期待』と『不安』、あなたはどちらが強い?」って感じのアンケートを取っており、その時の途中経過は不安のほうが多い、ということになっているようでした。DJの方が「期待」って方のご意見もお待ちしています! なんて言ってましたので、本当に不安と思っている方のほうが多かったのねと思いつつ。

やる気が溢れていたり、不安になったり…。解ります。

ニューノーマルの時代を迎え、ビジネスだけでなく、個々の生活様式にも大きな変化が起きています。今、不安な気持ちを抱きながらも進学、就職などで新しい世界へ旅立つあなたに、オジさんからささやかなお節介。短い春休み、是非取り組んでほしいことを書いております。今日は「一生モノの趣味をはじめよう」というテーマを取り上げました。

難しいことを書くつもりも、長々書くつもりもありません。

遊びや趣味に夢中になれる時間をもつといいですよ。
趣味を持とうよ!

ってことです。

これからの時代、これまでの「努力する力」「コミュニケーション力」以上に、自分の「メンタルを癒す...自己回復させる力(レジリエンス)」を持つことが重要になることでしょう。

折れた心を回復させるためには、休息が一番大事ですが、休息期から回復期へ向かう時に、遊びや趣味に夢中になれる時間を持つことで、回復のバロメーターを意識できたり、自分自身への自信へと繋がります。これが、あなたにとって間違いなくプラスに働くと思うのです。(※1)

今、何らかの趣味が無いという人は、ぜひこの春休みを使って趣味を探して、見つけて、はじめてみましょう。

体を動かすのがスキなら「スポーツ」「アウトドア」、インドア派なら「読書」「映画鑑賞」・・・
「DIY」「アクセサリ造り」「ヨガ」なんてのもありますね。「筋トレ」「写真」「英会話」「釣り」「食べ歩き」「美術館・博物館めぐり」挙げだせばきりがないですね。忘れてました。このnoteだって、趣味に出来ますよね。

オンラインも充実してきていますし、食べ歩きだって「お取り寄せ」なんて方法もあります。三密回避しながらやれる趣味もたくさんありそうです。

遊びや趣味がもたらしてくれる人間関係も大切です。承認欲求や所属欲求を充たしてくれるツテがあるに越したことはありませんからね。
孤独は人のメンタルを削るのです。メンタルが削られると、免疫力も下がってしまいます。

ぜひ、一生モノの趣味を探して、そしてはじめてみましょう。
おじさんのお節介シリーズは、これからも時々やろうと思います。
とりあえず、このテーマはおしまい! それではまた。

良い一日を!

※1
私も、カウンセリングの先生に言われました。初日に。
「何か、趣味ありますか?」って

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

さいごまで読んでいただき、まことにありがとうございました。 もし面白い記事だったなぁと思っていただけたら、是非!ぜひ「スキ」や「シェア」をお願いします。 戴いたサポートは、皆様の応援に使わせていただき、時々モチベーションUPのためのビール代に使わせてくださいまし。