マガジンのカバー画像

ウクライナ、イスラエル等の国際情勢

66
ロシアの「特別な軍事作戦」・ウクライナ情勢をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#歴史小説が好き

【考察:国際情勢】日本が「イスラエルを全面的に支持」する立場に立てない理由。──『力による一方的な現状変更』をイスラエルがしてしまうことになる──

【考察:国際情勢】日本が「イスラエルを全面的に支持」する立場に立てない理由。──『力による一方的な現状変更』をイスラエルがしてしまうことになる──

──『予測は多ければ多いほどいい。百個予想を立てて一個当たれば自分は頭が良いと陶酔できる。残りの九十九個を外したことは忘れているほどの馬鹿なのに。』──
☆☆☆

☆☆☆
 私は国際情勢専門家でもなんでもありません。ただの一市民の考察ないしは考えとして流し読みしていただければ幸いです。
☆☆☆

 2023年10月10日(火)。21時06分。眼の日。

 冒頭言はあれですね。「嘘は百回吐けば本当に

もっとみる
【論考:日本政治】「物価高を止めるにはウクライナがただちに停戦交渉を結べば良いのでは?」と日本が絶対に言えない理由

【論考:日本政治】「物価高を止めるにはウクライナがただちに停戦交渉を結べば良いのでは?」と日本が絶対に言えない理由

──『国会議員や医長など、お金の面で不安がない人がなぜ収賄するのですか。
  こそこそと裏で悪いことをすることがそんなに楽しいのですか。

 「はい。楽しいです。これ以上に楽しいことはありません。
 なんて言えるわけがないでしょう。今の発言を撤回します。私は関与していません」

 『『ウクライナに武器を供与しない』と首相が言ったのは大いなる誤解がある。ウクライナに新型の武器を供与しないと言っただけ

もっとみる
相手に「(分かっている)」と思わせる方法は専門用語を織り交ぜること。そのために単語力の強化を進めることは、幸せになる為の時間の使い方です。

相手に「(分かっている)」と思わせる方法は専門用語を織り交ぜること。そのために単語力の強化を進めることは、幸せになる為の時間の使い方です。

 2023年8月9日(水)。21時27分。

☆☆☆
 メモ:冠。手筒花火。満蒙権益。
☆☆☆

 こんにちは。井上和音です。

 ツイッターでコメントを返すようになりましたが、カクヨムでもコメントを返したほうがいいのでしょうか。返したほうがいいような気がしてきました。しかしながら、キーボードで打つとどこか味気ないというか素っ気ない返事しか出来なくて困ります。キーボードで打つ時には文語を意識して打

もっとみる
【論考:歴史】「2014年にクリミア侵攻があったのに、なんでロシアで2018年にサッカーワールドカップが行われたの?」と子ども達に聞かれる未来がやって来る。

【論考:歴史】「2014年にクリミア侵攻があったのに、なんでロシアで2018年にサッカーワールドカップが行われたの?」と子ども達に聞かれる未来がやって来る。

☆☆☆
 タイトルから書いています。話が逸れていったら申し訳ございません。また、私は小学校教師でも国際情勢専門家でも歴史認識専門家でもありません。ただ一市民の考察に過ぎない考えてもらえれば嬉しいです。
☆☆☆

 2023年5月11日(木)。21時17分。

☆☆☆
 「2014年にクリミア侵攻があったのに、なんでロシアで2018年にサッカーワールドカップが行われたの?」

 「それはね。クリミア

もっとみる
【ウクライナ情勢】北京五輪では「Peace!」と叫ばれるのが世界基準なのに、「必勝」と書かれたしゃもじを手土産にして持っていった日本政府の戦争への見方は第二次大戦から変わっていなかった。

【ウクライナ情勢】北京五輪では「Peace!」と叫ばれるのが世界基準なのに、「必勝」と書かれたしゃもじを手土産にして持っていった日本政府の戦争への見方は第二次大戦から変わっていなかった。

☆☆☆
 私は国際政治専門家でも国際紛争専門家でも国内政治専門家でもない、ただの一市民です。ただの一市民の感じたこととしてお読みいただければ幸いです。
☆☆☆

 2023年3月23日(木)。21時14分。

 WBCも終わりました。熱気も冷めたかと思われます。「つまらない毎日がまた始まってしまうのか」と思われる日本国民の皆様も多くいらっしゃると思われます。

 しかしながら。私事ですがここ数日悩

もっとみる
【論考】自分の立場や意見をプロフィール欄などで言葉で固定する人は、自分の都合のいい情報しか信じなくなるため危険

【論考】自分の立場や意見をプロフィール欄などで言葉で固定する人は、自分の都合のいい情報しか信じなくなるため危険

☆☆☆
 タイトルはNHKBS「昭和の選択」という番組を観ての感想です。
☆☆☆

 2022年9月21日(水)。21時32分。早く寝なければいけないが、打たなければいけない。何を打ってもいいというわけでもなく、ただ、「昭和の選択」という番組に感動したために、その感想なりを打とうかと思っている。

 忘れないために名言の数々を書いておこうと思う。

 「日本の追認、追認、と担当者が決めたことをただ

もっとみる