胃の中のお餅

会社員したり鬱になって休職したり転職したりニートしたりワーホリに行ったりしてる人。 お…

胃の中のお餅

会社員したり鬱になって休職したり転職したりニートしたりワーホリに行ったりしてる人。 お笑いが好きだけどK-POPが好きだけど、 気力がない時は推し活することも辛くなる豆腐メンタル。

記事一覧

言葉に出すのが怖かったあの頃

大学生の時、みんなの前で順番に夢を語っていく先輩たちをみて、 「どうしてそんな自信満々に言えるんだろう」 と思っていた。 というのも、当時の私は 叶わなくて進路変…

胃の中のお餅
2か月前
4

私はいつもどこか自分を抑制して、良い子でいなければと思ってる節があって、自分で決めたことを、言ってしまった手前「やっぱり」と言うのが「嘘をついた」ことだと思ってしまう。でも、「やっぱり」も自分で決めたことだ。後悔しないようにだけ注意すれば、別に私のやりたいようにして良いのかも。

胃の中のお餅
2か月前
1

実は、白人男性の多くは男女平等はおかしいと思っているのではないかと思い始めました。

胃の中のお餅
2か月前

結局、仕事の悩みは全てコミュニケーション

今日、大学時代のバイト先に急遽1日だけヘルプで入った。 大学時代4年間、私はホテルの宴会場(宴会部というフロントや宿泊などではない結婚披露宴や企業の忘年会で利用す…

胃の中のお餅
6か月前
3

自分の感情がぐちゃぐちゃなのかもしれない。
私はいつまでも私のことを認めることができない。弱い人間だ。

胃の中のお餅
10か月前
2

言えなかった日

今日、高校以来もう10年以上の付き合いの友人と久しぶりに2人で会った。 彼女は先月結婚式を挙げた。 私はもちろん呼ばれたし受付という大役を務めた。 結婚式場で大学の…

1

心療内科に通う人のことを「蝶よ花よと育てられた人」「否定されたことのないいいとこの育ち」「忍耐力のない人」のように表現する人を見てしまい、
原因が通院せざるを得なくなった人にあるように記載されていることに反感を覚えると共に、やっぱり私メンタル弱いんかなと勝手に傷ついて落ち込むなど

1

今、ちゃんと(毎日頑張っていて且つ将来のために勉強も頑張っている)同い年の社会人と仕事の話をするの、結構クるな。すごくいい人たちだったんだど初めましてだったからというのもあってすごく疲れた。

2

情けない

少しずつ症状が改善に向かっているみたいだ。 前回受診の時、まだ波はあるが症状の変化を伝えたら、 先生から「底が徐々に上がっていけばいいから」と言われた。 私はま…

3

LINEが嫌だ。とにかく疲れる。どんなに好きな人でも、返信を強要されている気がしてしんどくなる。

1

仕事しなくても全然暇じゃないし、むしろさつまいも蒸したりお風呂掃除したりなんやかんやで1日経つから、仕事してる時間絶対もっと短くていい気がする。

1

運転もできなくなった

かかりつけ医にも勧められて、8月のお盆に実家に帰ることにした。 家族の性格上、心療内科の患者てある私をすんなり受け入れ、私の求める対応はなかなか難しい。 話すこ…

2

新しいモノやコトにハマるときって、「何かしたい」欲が強くてエネルギーがたくさんある時だなって、停滞期感に気づく。

1

ベットで1人メソメソ泣くなどしている。現実に直面するたび絶望感と不安感と焦りで酷く疲れている。

逃げと休憩は紙一重だと思う。

私ってこんなにも自分の感情を言葉にするのが苦手なんだ、と通院のたびに思う。

言葉に出すのが怖かったあの頃

言葉に出すのが怖かったあの頃

大学生の時、みんなの前で順番に夢を語っていく先輩たちをみて、
「どうしてそんな自信満々に言えるんだろう」
と思っていた。

というのも、当時の私は
叶わなくて進路変更したら言ったことが嘘になる
と思っていた。

嘘つきになるのはいけないことだから、
いつもやりたいことを喋る時、
保険をかけて話す癖があった。おそらく今も意識せずにそうしてると思う。

10年以上経って思うことは、
夢や目標にしていた

もっとみる

私はいつもどこか自分を抑制して、良い子でいなければと思ってる節があって、自分で決めたことを、言ってしまった手前「やっぱり」と言うのが「嘘をついた」ことだと思ってしまう。でも、「やっぱり」も自分で決めたことだ。後悔しないようにだけ注意すれば、別に私のやりたいようにして良いのかも。

実は、白人男性の多くは男女平等はおかしいと思っているのではないかと思い始めました。

結局、仕事の悩みは全てコミュニケーション

結局、仕事の悩みは全てコミュニケーション

今日、大学時代のバイト先に急遽1日だけヘルプで入った。

大学時代4年間、私はホテルの宴会場(宴会部というフロントや宿泊などではない結婚披露宴や企業の忘年会で利用する階の担当部署)で給仕のバイトをしていたのだけれど、久しぶりに社員さんと話しをしていたら、宴会部の課題の話しになった。現在の宴会部の課題は「人材不足」だという。

コロナ禍もあり、確かにそうなんだろうなとは思いつつ、よくよく話しを聞くと

もっとみる

自分の感情がぐちゃぐちゃなのかもしれない。
私はいつまでも私のことを認めることができない。弱い人間だ。

言えなかった日

今日、高校以来もう10年以上の付き合いの友人と久しぶりに2人で会った。

彼女は先月結婚式を挙げた。
私はもちろん呼ばれたし受付という大役を務めた。

結婚式場で大学の頃アルバイトを4年間していて、受付は新郎新婦とめちゃくちゃ仲のいい友人がするもの(参列に際してめっちゃ遠方からじゃない限り)だっていう認識があったから、
私は二つ返事だったし、すごく嬉しかった。

久しぶりに今日会えて、会えてなかっ

もっとみる

心療内科に通う人のことを「蝶よ花よと育てられた人」「否定されたことのないいいとこの育ち」「忍耐力のない人」のように表現する人を見てしまい、
原因が通院せざるを得なくなった人にあるように記載されていることに反感を覚えると共に、やっぱり私メンタル弱いんかなと勝手に傷ついて落ち込むなど

今、ちゃんと(毎日頑張っていて且つ将来のために勉強も頑張っている)同い年の社会人と仕事の話をするの、結構クるな。すごくいい人たちだったんだど初めましてだったからというのもあってすごく疲れた。

情けない

情けない

少しずつ症状が改善に向かっているみたいだ。

前回受診の時、まだ波はあるが症状の変化を伝えたら、
先生から「底が徐々に上がっていけばいいから」と言われた。

私はまだ、休職していることに後ろめたさがあって、
しかしながら、復帰を明確には描けていない。

毎日、ただ生きている。

本当に何もせず、不安と焦りを抱えてただ生きている。

こんなに時間があるんだから、何か将来に役立つことをすればいいのに、

もっとみる

LINEが嫌だ。とにかく疲れる。どんなに好きな人でも、返信を強要されている気がしてしんどくなる。

仕事しなくても全然暇じゃないし、むしろさつまいも蒸したりお風呂掃除したりなんやかんやで1日経つから、仕事してる時間絶対もっと短くていい気がする。

運転もできなくなった

運転もできなくなった

かかりつけ医にも勧められて、8月のお盆に実家に帰ることにした。

家族の性格上、心療内科の患者てある私をすんなり受け入れ、私の求める対応はなかなか難しい。

話すこともストレスだし、考えるだけで疲れるし物理的に頭が痛くなるためまだ言っていない。

久しぶりに地元で運転をした。
今までこんなに疲れたことはなかった。

走り慣れた道。
今まで何百回も通った道。
平日の昼間。
田舎なので車も全然いない。

もっとみる

新しいモノやコトにハマるときって、「何かしたい」欲が強くてエネルギーがたくさんある時だなって、停滞期感に気づく。

ベットで1人メソメソ泣くなどしている。現実に直面するたび絶望感と不安感と焦りで酷く疲れている。

逃げと休憩は紙一重だと思う。

私ってこんなにも自分の感情を言葉にするのが苦手なんだ、と通院のたびに思う。