imaren

2010年から所長になり9現場は赤字ゼロ、百戦錬磨でこなしてきた現役現場所長がこれまで…

imaren

2010年から所長になり9現場は赤字ゼロ、百戦錬磨でこなしてきた現役現場所長がこれまで得た現場運営やその手法を若手技術者や若手所長と共に勉強し、成長するための大失敗しないコツをnoteにしていきます。

記事一覧

現場のセンス 職人や業者が儲かれば、現場も儲かる

 建設現場を舞台に例えるならば、舞台を用意するのは監督で、演者は職人です。主役は職人です。  みんなが仕事をしやすい環境をつくること。それには現場のセンスが必要…

imaren
3年前
18

拙速スタディで乗り越える

 建築は未知なるものの二つとないもの。答えのない問題に答えを出す作業です。一発で出来ない。現場は生ものなのです。 拙速スタディ  現場巡視の質は、図面チェックに…

imaren
3年前
13

思考のプロセスは意思決定の根拠

 所長が若手所員に 「1か月前に頼んだ図面チェックできたか?」と確認する。  所員は 「出来ていません。」とただ答える。  いやいやその答えが、こちらは一番しんどい…

imaren
3年前
12

不便の益というものがあるらしい

「不便益」という考え方があるらしい。 「不・便益ではありません。不便の益 (benefit of inconvenience) です。  不便で良かったこと、ありませんか? 」 「便利とは…

imaren
3年前
9

「良いパートナーと付き合え」 職人で業者を決める

 美容室であれやこれやと注文をつけ、カットしてもらった髪型よりも、長年切ってもらって信頼している美容師にお任せした方が、格好が良くなる説ありますよね。  現場は…

imaren
3年前
14

現場は計画が全て・コンセプトとストーリーを表現する「現場デザイン」

 3Kと言われる現場は、きつい・汚い・危険な世界と言われます。 監督は現場を闊歩し、職人を束ねるのが仕事で、デザインなんて言葉からはほど遠いもの。世間からみれば、…

imaren
3年前
14

「わからないことがわからないこと」にならないために実践していること

 心の悩みを相談に来る患者に、指示的な態度をとらず、患者自身に自ら悩みを自由に話させていくうちに、患者自身が自らの問題点と解決策を発見する  臨床心理学者 カー…

imaren
3年前
11

「 気づき や 疑い を得る現場巡視 」     10の方法

 千原ジュニアは、News Picksの1テイク15分の祝辞で 「 気づきと疑いの中で真実を見つける 」  と語った。  難波二丁目劇場の前にある、かに道楽。大きなカニが動…

imaren
3年前
10

初めて設計図をもらった時、何を見ているか?

 我が子を育てるように、弱いところも、強いところも、誰よりも知る。1年後か2年後か、笑って送り出せるように、自信を持って建築をつくる。  現場配属が決まり、初め…

imaren
3年前
11

あなたの 生きがい とはなんですか?

 頑張る若手にエール「現代の働き方のススメ」を書きます。 「耕す」  野菜を作る場所があるからといって、単順に種をまいてもうまく育たちません。野菜の根が水や栄養…

imaren
3年前
9
現場のセンス 職人や業者が儲かれば、現場も儲かる

現場のセンス 職人や業者が儲かれば、現場も儲かる

 建設現場を舞台に例えるならば、舞台を用意するのは監督で、演者は職人です。主役は職人です。
 みんなが仕事をしやすい環境をつくること。それには現場のセンスが必要です。

 ゆであがりに陥りがち
 いきなり熱湯に入ると熱くて飛び出してしまうが、徐々に熱くするとわからない。気づいたときには「時すでに遅し」手遅れとなっている状態がゆであがりです。現場は、「時すでに遅し」「いまさらジロー状態」を避けなけれ

もっとみる
拙速スタディで乗り越える

拙速スタディで乗り越える

 建築は未知なるものの二つとないもの。答えのない問題に答えを出す作業です。一発で出来ない。現場は生ものなのです。

拙速スタディ
 現場巡視の質は、図面チェックによって、レベルが上がる。図面チェックをしているから、現場をみれるといっても過言ではありません。また図面チェックは現場を、思い通りに掌握できる武器であり、現場のごちゃごちゃした問題から開放してくれる安定剤となります。なぜなら、図面チェックか

もっとみる
思考のプロセスは意思決定の根拠

思考のプロセスは意思決定の根拠

 所長が若手所員に
「1か月前に頼んだ図面チェックできたか?」と確認する。
 所員は
「出来ていません。」とただ答える。

 いやいやその答えが、こちらは一番しんどいのです。

 通り芯と符合のチェックは終わっているとか
 どこから手を付ければいいかわからないとか
 少しでも手をつけたところはあるでしょと思うのです。

 この場合、
 図面チェックの仕方わからないか
 他の業務が忙しくて手を付けら

もっとみる
不便の益というものがあるらしい

不便の益というものがあるらしい

「不便益」という考え方があるらしい。

「不・便益ではありません。不便の益 (benefit of inconvenience) です。
 不便で良かったこと、ありませんか? 」

「便利とは、手間がかからず,頭を使わなくても良いことだとします。そうすると、不便で良かった事や、不便じゃなくちゃダメなことが、色々と見えてきます。 」

 不便益システム研究所 川上浩司

工事写真の不便益

 建設

もっとみる
「良いパートナーと付き合え」 職人で業者を決める

「良いパートナーと付き合え」 職人で業者を決める

 美容室であれやこれやと注文をつけ、カットしてもらった髪型よりも、長年切ってもらって信頼している美容師にお任せした方が、格好が良くなる説ありますよね。

 現場は細分化された職種で建設されます。その職人たちを束ねるのが、監督の仕事です。例えば、コンクリートを打設するには、土工さん、ポンプ屋、土間屋、試験屋、型枠大工さん、鉄筋屋、電気屋、設備屋、デリバリーこれだけの職人が必要になります。それぞれの分

もっとみる
現場は計画が全て・コンセプトとストーリーを表現する「現場デザイン」

現場は計画が全て・コンセプトとストーリーを表現する「現場デザイン」

 3Kと言われる現場は、きつい・汚い・危険な世界と言われます。
監督は現場を闊歩し、職人を束ねるのが仕事で、デザインなんて言葉からはほど遠いもの。世間からみれば、監督など何をしているのか認知されず、社会的にその価値はまだまだ低いのです。仕事自体はブラックだと言う印象で、朝早く夜遅い。また、現場監督をやめていく人が多いのも現実です。

 そんな現場監督にデザインなど出来得るのか?

 答えは、出来得

もっとみる
「わからないことがわからないこと」にならないために実践していること

「わからないことがわからないこと」にならないために実践していること

 心の悩みを相談に来る患者に、指示的な態度をとらず、患者自身に自ら悩みを自由に話させていくうちに、患者自身が自らの問題点と解決策を発見する
 臨床心理学者 カール・ロジャーズ

「わからないことがあれば、なんでも聞いてね」と声をかけたとき、若手が上司に、質問を返してくれることはありますか?

 若手が質問をしてくれないのは、「わからないことがわからない」のです。

「わからないことがあれば、なんで

もっとみる
「 気づき や 疑い を得る現場巡視 」     10の方法

「 気づき や 疑い を得る現場巡視 」     10の方法

 千原ジュニアは、News Picksの1テイク15分の祝辞で

「 気づきと疑いの中で真実を見つける 」  と語った。

 難波二丁目劇場の前にある、かに道楽。大きなカニが動いてる看板を見て
「あれだけ赤いと言うことは、一回茹でられとるのに、何を動いとんねんっ!」
 そうやって笑える素敵なシーンを探して欲しいと話す。

 この語りを聞いた時に、妙にしっくりきた。

 所長は毎日、現場巡視をする

もっとみる
初めて設計図をもらった時、何を見ているか?

初めて設計図をもらった時、何を見ているか?

 我が子を育てるように、弱いところも、強いところも、誰よりも知る。1年後か2年後か、笑って送り出せるように、自信を持って建築をつくる。

 現場配属が決まり、初めて設計図をみる時、ざっくり眺めるのではなく、ポイントを絞ってページをめくっている。自分はいろんな思考を巡らせながらあれやこれや、同時に処理することが苦手。決めたポイントだけに特化して、最初から最後までページをめくる。途中でやっぱり色々なこ

もっとみる
あなたの 生きがい とはなんですか?

あなたの 生きがい とはなんですか?

 頑張る若手にエール「現代の働き方のススメ」を書きます。

「耕す」
 野菜を作る場所があるからといって、単順に種をまいてもうまく育たちません。野菜の根が水や栄養を吸収し、伸びやすいように、畑に肥料を施し「耕す」ことが大事です。またその土作りは、一夜にしてできるものでもありません。手入れを繰り返し、毎年徐々に改良していく努力が必要です。

「愛のムチ」
 入社一年目の現場で教えられた働き方は、「仕

もっとみる