見出し画像

大学職員や教授に自分の意見をぶつけるべし!!

こんにちは!大学生のあいけーです!今回は、大学職員や教授に自分の意見をぶつけたほうが良い理由を紹介していきます!!
今日も張り切ってやっていきます!!

はじめに

始めにお伝えしておきたいことがあります。
それは、大学職員や教授とは確実に仲良くなっておいたほうが良いことです。仲良くてデメリットなんて一つもありません。
連絡先さえ持っていれば、大学卒業後も相談したり、コミュニケーションをとることができます。

大学生にとって、誰と交友関係を持つかはとても重要だと僕は感じます。
自分よりもたくさんのことを知っている方と交友関係を構築しておくことは、今後の人生においてプラスしかありません。

それを念頭において続きを読んでいただけたら幸いです!!

大学職員や教授に意見を言うべき理由

ここからは、僕の主張する意見の根拠を説明していきます!

正しい知識や意見を教えてくれる

これは間違いない理由として挙げられるでしょう!
大学職員や教授はあらゆるキャリアを積んでこられた方が多いです。僕の通っている大学も職員さんは中途採用で入ってきた方ばかりで、有益な情報を教えてくれます。
特に、大学職員から聞いた話でとても有益だったのが、彼らの就活生時代にの話です。
僕もある職員さんに何回も相談しに行き、僕の考えや意見をぶつけました。意見をぶつけることで、職員さんの考えや現状を客観的に教えてくれるので、自分の現状を把握することができます。

一方、教授は学問的、政治的に有益な情報を教えてくれます。
特に僕が有益を感じたのは、留学先の話です。僕はもともとアメリカのカリフォルニア州に留学に行く予定だったので、アメリカ留学経験済みの教授の授業を履修していました。そこでは、留学における不安や悩みの点を的確に教えていただけたし、それに加えて、アメリカの政治や文化について具体的に教えていただけたりと、かなりボリュームのある知識を教えてくれました。

人生の先輩から話を聞ける

人生の先輩として話をするのも良いでしょう。
漠然とした悩みや不安を言うことによって大学職員、教授ならではの解答をもらえます。
また、教授は何もないときは研究室にいることが多いので、たまに研究室にお邪魔して話をすることはとても良いと思います。僕は、その時は、キャリアの話や教授のプライベートな話経歴の話を教えてくれたので、これらの情報は僕にとって有益しかない、これから自分がどう生きていくことが最適解であるかを押し終えてくれるヒントになるものばかりでした。


注意して欲しいこと

僕から大学職員や教授と話す時に注意して欲しいことを紹介していきます。

敬意をもって簡単に話す

これは一番大事です1彼らは忙しいなかで、あなたのために時間を割いてくれています。決して失礼のないように敬意を持って話しましょう。

アドバイスは素直にやってみる

アドバイスをいただいた時は、その方法を実践しましょう。何もせず文句だけ言う人は、正直時間の無駄です。
アドバイスを実践してみて、その中であなたがやりやすい方法にアレンジしていくことが自分の成長に一番繋がります!

時には感情的になっても良い

感情的に主張することも時には良いでしょう。
気持ちがこもっていれば、それは相手に伝わります。しかし、怒っていたり、挑発していると思われるような態度・言い方には気をつけましょう。
それをしてしまえば本末転倒です。


まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます!
今回は、大学職員や教授に意見をぶつけるべき理由について紹介しました!
実は僕、かなり職員さんや教授と仲が良くて結構意見を話しています。
そしてフィードバックをもらってアクションを起こしている感じですね!

何か困っていることや悩み事があれば、人生の先輩である彼らに相談するのも一つの手段だし、解決するかもしれないですね笑笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?