マガジンのカバー画像

就活の準備

24
就職活動をするために必要な準備を記事にまとめています!こちらからご覧ください💁🏽‍♂️
運営しているクリエイター

#就活

【25卒へ】就活の趣味、なんて答えてる❔

【25卒へ】就活の趣味、なんて答えてる❔

おはようございます、こんにちは
🏝️嶋田です

前回に引き続き、私が就活で困っていたことはES、面接時に聞かれる【趣味】についてです😅

なんで趣味を書かなくてはならないのだろう❔ありのままの趣味を書いていいのだろうか❔など思ったことはありませんか?
私は趣味欄に関して自分の個性を出したいのに、ありきたりな映画鑑賞、読書など記入してる自分にもやもやしていました☁️また、人に誇れるような、就活に

もっとみる
【就活生の想像力UP】なぜ京都はパン消費量が全国トップなのか?🍞🥯🥐

【就活生の想像力UP】なぜ京都はパン消費量が全国トップなのか?🍞🥯🥐

明けましておめでとうございます!なめこです🍄
本日は私の大好きな京都×パンについて書いていきます!

京都の街を歩いてみると、100m歩けばパン屋があるというくらいに京都老舗の「進○堂」「S○ZU○A」をはじめとした、有名チェーン店から個人経営のお店まで多くのパン屋さんがあります。

どの店舗も京野菜を用いたパンやだし巻きが挟まったパンなど、個性が光っています✨また、京の町並みにあわせた落ち着

もっとみる
【就活生の可能性を広げる!】税理士と公認会計士の違い??

【就活生の可能性を広げる!】税理士と公認会計士の違い??

こんにちは!なめこです🍄

前回「士業と管理部門ってなに…??」について紹介しましたが、
調べていく中でさらに疑問が生まれてきまして…

それは、士業の中でも「税理士と公認会計士って何が違うの…?」 
という疑問です。

どちらも会計・税務のプロフェッショナルであるという共通点を持ちますが、具体的にどういった点が異なるのか…説明できない…と思いまして、
早速調べてみることにしました!

観点とし

もっとみる
【就活】おすすめ本紹介📚

【就活】おすすめ本紹介📚

今回は私🏝️が就職活動中に
使用していた本を紹介します❕

⚫︎本の概要

自分の強み、他人の強みを知ることによって個人やチームの才能を開花させるという内容です。
個人やチーム、またそのチームのリーダーを対象に書かれています✏️

仕事や人生を成功に導くために
まず必要なことは、自分の''強み''を
知ることだと💡

この本では、さらに❕
自分の強みを知るだけでなく、
自分の才能をどう使い、

もっとみる
【いまから準備を始めても遅くない】就活を始めるにあたって絶対読みたい本

【いまから準備を始めても遅くない】就活を始めるにあたって絶対読みたい本

こんにちは!しみそうです!

今回は就活生におすすめの本を紹介していきます!

まず、25卒の皆さん、就活の準備できていますか?

一般的な就職活動だと、3年の始まりにナビサイトに登録→夏から冬にかけて説明会や短期のインターンシップに参加→3月の説明会解禁で本格的に選考開始~といった流れかと思います。

『周りの人はどんどん就活の準備をしているのに、自分は何もできてない』
『インターンに参加しそび

もっとみる
【面接対策】ボディーランゲージが人を作る

【面接対策】ボディーランゲージが人を作る

こんにちは❕嶋田🏝️です

今回は私がTEDで好きな動画のうちの一つを紹介したいと思います❕🎥

2分で人生を変える方法「ボディランゲージが人を作る」

社会心理学者、エイミー・カディ(Amy Cuddy)先生の
「Your body language shapes who you are」
(あなたのボディランゲージがあなたが誰であるのか形作る)です。
https://youtu.be/Ks

もっとみる
【就活生向け】頑張っている人ほど気を付けたい、光と目の関係

【就活生向け】頑張っている人ほど気を付けたい、光と目の関係

みなさんこんにちは!しみそうです!

最近の就活では、ES、web説明会、webテスト、オンライン選考などでPCやスマートフォンを使用する機会が非常に増えています。そこで、気を付けたいのが【目の疲労】です。
【目の疲労とその解消法について】
自分なりに調べた内容をまとめていきます。

①スマホ、PCを長時間使用し続けると…
電子機器の画面表示に使われている電光がブルーライトにより、目の焦点を調整す

もっとみる
【ESの書き方①】ESのアドバイス✨

【ESの書き方①】ESのアドバイス✨

こんにちは、こんばんは❕
🏝️嶋田です

3月からESを書いてどんどん提出するでしょう25卒のみなさまに向けて、私が意識していたESのポイントを書いていこうと思います❕

ESの重要性

ES作成の前提として…❕
✨作成時から選考が始まっている意識を持って取り組むこと
✨ESは選考中ずっと利用され、面接官はESをもとに質問することを念頭に置く
✨提出期限は1秒でも遅れると受け付けてもらえなくなる

もっとみる
【ESの書き方②】ーESのテンプレートー

【ESの書き方②】ーESのテンプレートー

こんにちは、こんばんは❕
🏝️嶋田です
前回に引き続き…❕今回もESについて書いていこうと思います✏️

ESを書くときの注意事項

ESを書くときに、私🏝️はESが面接の手元資料にもなる前提について注意していました💡

☑️ 深掘りされたくないエピソードは書かない
例)乗り越えていない挫折経験、成果がはっきりしていないもの

☑️面接官が深掘りしにくい・気を遣うようなエピソードは避ける

もっとみる
【就活・面接対策】準備しておくこと

【就活・面接対策】準備しておくこと

こんにちは、こんばんは❕
🏝️嶋田です。
前回のESに続き、今回は【面接】について25卒のみなさんへ、書いていこうと思います❕

就活の面接の流れ

就活における面接フェーズは既にご存知の方もいると思いますが…
一般的にESやWEBテストを通過した後に、面接選考を2~3回設ける企業が多いです
☑️企業ごとの面接フローを事前にチェックしておきましょう
☑️グループ面接は面接フェーズの前半にある傾向

もっとみる

簡単にIRを見て就活をする方法

こんにちは!
本日は、私自身が就活で大手企業の選定に活用していたIRを利用した企業分析方法についてお話しできればと思います!

まずは、IRとはなんなのか、そして就活で簡単に調べる方法をお伝えしていきます!

IRとは

IRとは、企業が株主や投資家向けに経営状態や財務状況、業績の実績、今後の見通しなど投資に必要な情報を公開する活動を指します。
具体的な活動としては、ホームページ上における情報開示

もっとみる