見出し画像

【就活生向け】頑張っている人ほど気を付けたい、光と目の関係

みなさんこんにちは!しみそうです!

最近の就活では、ES、web説明会、webテスト、オンライン選考などでPCやスマートフォンを使用する機会が非常に増えています。そこで、気を付けたいのが【目の疲労】です。
【目の疲労とその解消法について】
自分なりに調べた内容をまとめていきます。

①スマホ、PCを長時間使用し続けると…
電子機器の画面表示に使われている電光がブルーライトにより、目の焦点を調整する機能が不調を起こし、視力低下に繋がる可能性があります!

②部屋など周りの環境が暗い中で、明るいものを見続けた時の影響
PCやスマホなど、その周辺のみが明るく、奥行きが暗い場合、①同様、目の疲労が溜まりやすくなり視力低下や頭痛めまいなどの症状がでる可能性があります。

③部屋の照明の色との関係
部屋の照明の色によっても、目に与える影響が変わってきます。
例えば、白色や蛍光灯などケルビン数(電球の明るさ)の高い照明が部屋の中で使用されている場合、恒常的に目の疲労が溜まりやすくなると考えられています。


目の疲労蓄積しない、疲れさせないための対策

目の疲労を蓄積させないための対策としては、
・画面を見る際の姿勢
PCやスマホなどの画面を見る際は画面と目の距離を40㎝以上話すことが推奨されています。また、目の位置より画面が下向きに来ることも目の疲労を軽減させる効果があると言われています。

・1時間のうち10分程度、休憩やストレッチを挟む

・画面の明るさ設定を見直す

などがあるそうです!

いま就活を頑張っている皆さん、
目をリフレッシュしながらこれからも頑張りましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?