ほそだ

1年も経たずメンタル休職をして復帰、異動して4年弱勤続、最終的には身体が逝き退職するこ…

ほそだ

1年も経たずメンタル休職をして復帰、異動して4年弱勤続、最終的には身体が逝き退職することに。 好きなものを食べたり飲んだりしながら体調不良の原因となる天気や気圧、PMSや生理痛を滅するために戦う。

マガジン

  • ご飯で世界一周

    時間があるので、世界地図の五十音順で料理を作って世界一周しようと思います。 脱無職しましたが時間はあります。 レシピ探しが困難なので見つかり次第気まぐれで更新します。

  • 栄養に関する復習メモ。

    管理栄養士の資格はあるが実務経験はとても少ない。 せめて知識だけでも頭に残しておきたいのでいろいろメモしていきたいと思う無職であった。

記事一覧

ケーキ屋じゃないモンブランでティータイムを 〜2ndSeason〜

今回も栗感・洋酒・その他の項目 の3点を★5つを満点として採点。 まだ手を出していないモンブランを求め、今日もケーキ屋以外を駆け回る。 という記事を2022年の秋から…

ほそだ
3か月前

スーパのスイーツの革命児

スーパに売られてる安いスイーツが大好き。 安価でそれ相応の見た目と味が心地よい。 しかし、値段相応のスイーツが並ぶ売り場にひときわ目立ったコイツに出会ってしまっ…

ほそだ
6か月前

本物のカヌレを食べたことが無い人のカヌレっぽい食べ物レビュー

今、巷ではカヌレが流行っているらしい。 もちろん、田舎には売っていない品物だ。 しかし、流行っていればコンビニ、スーパー等の田舎にもある施設にそれっぽいもの達が並…

ほそだ
1年前
3

ケーキ屋じゃないモンブランでティータイムを

一時期スーパーやコンビニ等のケーキ屋じゃない店でモンブランを買いまくる事にハマっていた。 フルタイムでの仕事を辞めた後にコーヒーにハマった。ゆったりとしたコーヒ…

ほそだ
1年前
1

管理栄養士に戻りたいんじゃ

管理栄養士という資格はあるけど、1年弱しか仕事はしていなかった。それから先は元々事務採用ということもあり辞めるまではずっと事務員だった。 女子女子感のある上司だ…

ほそだ
2年前
2

カルディのコーヒー、製法の異なるピンクブルボン2種を飲み比べてみた

カルディの個包装コーヒーに珍しそうなコーヒーがあったので飲み比べてみた。 別日に飲んだ上にお湯の量が多かったためあまり参考にならないような感想です。 まず、ピン…

ほそだ
2年前
1

無職になるまでのコーヒー遍歴

仕事をしていた時も無職になった今もコーヒーは大好き。飲み始めたのは大学からであり、頻繁に飲むようになったのは社会人からだ。 小学生くらいから食後に飲むのは緑茶だ…

ほそだ
2年前
6

アルバニア料理

これもかなり前に作ってた料理。 もうストックはありません…。 8カ国目アルバニア共和国。 なんか国旗がかっこいい国くらいにしか思ってなかった。 全然知らない国だけ…

ほそだ
2年前

アルジェリア・アルゼンチン料理

更新がかなり久しぶりだけど料理だけは作ってた。 家族がコロちゃんになって先月1ヶ月は大騒ぎ。自宅療養でも悪化や移ったりはしなかったから奇跡的。 そんなこんなで料…

ほそだ
2年前
1

アメリカ

4カ国目にしてイメージのつきやすい国が! 自由の国アメリカ 巨大な油マシマシな料理のイメージが強いけど、そんなに食べたら胃もたれ+ニキビだらけになってしまうので食…

ほそだ
3年前

アゼルバイジャンとアフガニスタン

間が空いてしまったけど3、4ヶ国目 アゼルバイジャン料理は「鶏の叫び」と言われるらしい親子丼風の料理 バターで玉ねぎと鶏肉を炒め、レモン汁・トマト缶・ターメリック…

ほそだ
3年前
2

アイスランドとアイルランド

まずはアイスランドとアイルランドから。 六大州が同じ国は可能な限り一気に消化したいということで今回は2カ国。 まずはアイスランド料理。フィッシュボールとかフィス…

ほそだ
3年前

はじめに

6月末で5年ちょっと続けてた仕事を辞める。 残業と休日出勤、検査は異常なしなのに酷いPMSと生理痛、このご時世で外出を伴うストレス発散ができない事等々が積み重なって…

ほそだ
3年前
1

ケーキ屋じゃないモンブランでティータイムを 〜2ndSeason〜

今回も栗感・洋酒・その他の項目
の3点を★5つを満点として採点。

まだ手を出していないモンブランを求め、今日もケーキ屋以外を駆け回る。

という記事を2022年の秋から書いて塩漬けにしてたので、モンブランシーズンが終わったであろう今出しておく。

パン会社のモンブラン

春にパン祭りを開催する会社のモンブラン。
よくスーパーで見かけるが、2連になっているのでなかなか手を出せなかった。

見た目は

もっとみる
スーパのスイーツの革命児

スーパのスイーツの革命児

スーパに売られてる安いスイーツが大好き。
安価でそれ相応の見た目と味が心地よい。

しかし、値段相応のスイーツが並ぶ売り場にひときわ目立ったコイツに出会ってしまった。

その名も「ごちそう果実ロール 温州みかん」

クッソ高いフルーツサンドでしか見たことないみかんの断面!

見掛け倒しではなく半分くらいあると思われるみかん!

これで200円ちょいって革命。

お安いのでクリームはサッパリしてるけ

もっとみる

本物のカヌレを食べたことが無い人のカヌレっぽい食べ物レビュー

今、巷ではカヌレが流行っているらしい。
もちろん、田舎には売っていない品物だ。
しかし、流行っていればコンビニ、スーパー等の田舎にもある施設にそれっぽいもの達が並び始める。
今回は偽物から制覇していき、本物と感動の対面をするまでを記録しようと思う。

事前に得ている知識として
・外はカリカリ中はしっとり
・ラム酒の香りがするらしい
・フランスの菓子
この3点のみしか知らない状況でカヌレっぽい菓子達

もっとみる
ケーキ屋じゃないモンブランでティータイムを

ケーキ屋じゃないモンブランでティータイムを

一時期スーパーやコンビニ等のケーキ屋じゃない店でモンブランを買いまくる事にハマっていた。

フルタイムでの仕事を辞めた後にコーヒーにハマった。ゆったりとしたコーヒーブレイクに合うケーキは何だろうと考えたところ、モンブランに辿り着いた。

香ばしい栗の香りとほんのり香る洋酒。程よい甘さはコーヒーに合う。

しかし無職からパートを始めるまでの間はお金がない。

ケーキ屋でそこそこのモンブランを買うとな

もっとみる
管理栄養士に戻りたいんじゃ

管理栄養士に戻りたいんじゃ

管理栄養士という資格はあるけど、1年弱しか仕事はしていなかった。それから先は元々事務採用ということもあり辞めるまではずっと事務員だった。

女子女子感のある上司だったのでウマが合わずそのまま総攻撃を受けメンタルダウンその1を取られました。

管理栄養士の仕事自体は大好きなんだけど、今の体調じゃ環境とか勤務時間とかの条件が難しい。

まずは在宅でも仕事が見つかりそうなレシピ作成からリハビリしようかと

もっとみる
カルディのコーヒー、製法の異なるピンクブルボン2種を飲み比べてみた

カルディのコーヒー、製法の異なるピンクブルボン2種を飲み比べてみた

カルディの個包装コーヒーに珍しそうなコーヒーがあったので飲み比べてみた。

別日に飲んだ上にお湯の量が多かったためあまり参考にならないような感想です。

まず、ピンクブルボンというのは熟したコーヒーの実がピンク色になる突然変異でできた品種らしい。

パッケージに書いてあるようにコロンビアで生産されている。

さび病というコーヒーが罹ってしまう病気に強いが、生産が難しいらしく収穫量がとても少ない。こ

もっとみる

無職になるまでのコーヒー遍歴

仕事をしていた時も無職になった今もコーヒーは大好き。飲み始めたのは大学からであり、頻繁に飲むようになったのは社会人からだ。

小学生くらいから食後に飲むのは緑茶だった。急須は常に食卓に置いてあり喉が渇けば緑茶を淹れて飲んでいた。コーヒーを飲むのは祖母と父のみで、1日1杯、休日やおやつ時に飲むだけだったのでコーヒーは身近に無かった。

コーヒーが身近になったのは大学時代。緑茶中心だった生活に、アルバ

もっとみる

アルバニア料理

これもかなり前に作ってた料理。
もうストックはありません…。

8カ国目アルバニア共和国。

なんか国旗がかっこいい国くらいにしか思ってなかった。

全然知らない国だけど、簡単で美味しそうな料理を発見。

その名はチフチ。
ハーブとチーズのライスコロッケというか焼きおにぎりみたいな料理。

複数レシピを見るとミントを使ってるものが多かったうえに、この前のミントが乾燥して残っているため作ってみること

もっとみる

アルジェリア・アルゼンチン料理

更新がかなり久しぶりだけど料理だけは作ってた。

家族がコロちゃんになって先月1ヶ月は大騒ぎ。自宅療養でも悪化や移ったりはしなかったから奇跡的。

そんなこんなで料理も更新も再開。

アラブ首長国連邦の料理はやった気でいたけどやってなかったのででき次第更新。

アルジェリア料理はクスクス。

鶏肉と野菜を煮て

トマト缶ぶち込んで

クスクスはお湯だけだと心配だったので鍋で茹でるような蒸すような調

もっとみる

アメリカ

4カ国目にしてイメージのつきやすい国が!

自由の国アメリカ

巨大な油マシマシな料理のイメージが強いけど、そんなに食べたら胃もたれ+ニキビだらけになってしまうので食べ切れる量で

今回はマカロニ&チーズとハッシュドポテトを食べ切れる量で

値段だけ見て買ってしまったためマカロニじゃなくてペンネを買ってしまった

今回は70gくらい、茹で時間を数分早めに上げたもの

チェダーチーズはやや高かったか

もっとみる

アゼルバイジャンとアフガニスタン

間が空いてしまったけど3、4ヶ国目

アゼルバイジャン料理は「鶏の叫び」と言われるらしい親子丼風の料理

バターで玉ねぎと鶏肉を炒め、レモン汁・トマト缶・ターメリック・シナモン・塩コショウを入れて少し煮込む

最後に卵を加えて好みの固さまで加熱したら完成

ほんとはピラフで食べるみたいだけど面倒なので白米で

ちょっとレモン汁の酸味が気になる人は気になるかもしれないけど、シナモンの香りと合って爽や

もっとみる

アイスランドとアイルランド

まずはアイスランドとアイルランドから。

六大州が同じ国は可能な限り一気に消化したいということで今回は2カ国。

まずはアイスランド料理。フィッシュボールとかフィスキボールという白身魚と玉ねぎをミンチにして焼いたもの。

白身魚(今回はタラ)と玉ねぎ、牛乳をミキサーにかけて、ボウルに移したらバターと塩・コショウ、小麦粉と片栗粉、パセリにチリペッパーを入れて混ぜたものを焼くだけで終わり。

調べたレ

もっとみる

はじめに

6月末で5年ちょっと続けてた仕事を辞める。

残業と休日出勤、検査は異常なしなのに酷いPMSと生理痛、このご時世で外出を伴うストレス発散ができない事等々が積み重なってパンクした。

仕事を辞めて暇になるので去年買ったこの本を見ながら五十音順で世界の料理を作ろうかと思う。

料理は素人がネットで調べたものなので、いろいろフワッとしてしまうけどお料理日記的な感じでやろうと思う。

果たしてどれだけ続く

もっとみる