マガジンのカバー画像

ご飯で世界一周

6
時間があるので、世界地図の五十音順で料理を作って世界一周しようと思います。 脱無職しましたが時間はあります。 レシピ探しが困難なので見つかり次第気まぐれで更新します。
運営しているクリエイター

記事一覧

アルバニア料理

これもかなり前に作ってた料理。
もうストックはありません…。

8カ国目アルバニア共和国。

なんか国旗がかっこいい国くらいにしか思ってなかった。

全然知らない国だけど、簡単で美味しそうな料理を発見。

その名はチフチ。
ハーブとチーズのライスコロッケというか焼きおにぎりみたいな料理。

複数レシピを見るとミントを使ってるものが多かったうえに、この前のミントが乾燥して残っているため作ってみること

もっとみる

アルジェリア・アルゼンチン料理

更新がかなり久しぶりだけど料理だけは作ってた。

家族がコロちゃんになって先月1ヶ月は大騒ぎ。自宅療養でも悪化や移ったりはしなかったから奇跡的。

そんなこんなで料理も更新も再開。

アラブ首長国連邦の料理はやった気でいたけどやってなかったのででき次第更新。

アルジェリア料理はクスクス。

鶏肉と野菜を煮て

トマト缶ぶち込んで

クスクスはお湯だけだと心配だったので鍋で茹でるような蒸すような調

もっとみる

アメリカ

4カ国目にしてイメージのつきやすい国が!

自由の国アメリカ

巨大な油マシマシな料理のイメージが強いけど、そんなに食べたら胃もたれ+ニキビだらけになってしまうので食べ切れる量で

今回はマカロニ&チーズとハッシュドポテトを食べ切れる量で

値段だけ見て買ってしまったためマカロニじゃなくてペンネを買ってしまった

今回は70gくらい、茹で時間を数分早めに上げたもの

チェダーチーズはやや高かったか

もっとみる

アゼルバイジャンとアフガニスタン

間が空いてしまったけど3、4ヶ国目

アゼルバイジャン料理は「鶏の叫び」と言われるらしい親子丼風の料理

バターで玉ねぎと鶏肉を炒め、レモン汁・トマト缶・ターメリック・シナモン・塩コショウを入れて少し煮込む

最後に卵を加えて好みの固さまで加熱したら完成

ほんとはピラフで食べるみたいだけど面倒なので白米で

ちょっとレモン汁の酸味が気になる人は気になるかもしれないけど、シナモンの香りと合って爽や

もっとみる

アイスランドとアイルランド

まずはアイスランドとアイルランドから。

六大州が同じ国は可能な限り一気に消化したいということで今回は2カ国。

まずはアイスランド料理。フィッシュボールとかフィスキボールという白身魚と玉ねぎをミンチにして焼いたもの。

白身魚(今回はタラ)と玉ねぎ、牛乳をミキサーにかけて、ボウルに移したらバターと塩・コショウ、小麦粉と片栗粉、パセリにチリペッパーを入れて混ぜたものを焼くだけで終わり。

調べたレ

もっとみる

はじめに

6月末で5年ちょっと続けてた仕事を辞める。

残業と休日出勤、検査は異常なしなのに酷いPMSと生理痛、このご時世で外出を伴うストレス発散ができない事等々が積み重なってパンクした。

仕事を辞めて暇になるので去年買ったこの本を見ながら五十音順で世界の料理を作ろうかと思う。

料理は素人がネットで調べたものなので、いろいろフワッとしてしまうけどお料理日記的な感じでやろうと思う。

果たしてどれだけ続く

もっとみる