本物のカヌレを食べたことが無い人のカヌレっぽい食べ物レビュー

今、巷ではカヌレが流行っているらしい。
もちろん、田舎には売っていない品物だ。
しかし、流行っていればコンビニ、スーパー等の田舎にもある施設にそれっぽいもの達が並び始める。
今回は偽物から制覇していき、本物と感動の対面をするまでを記録しようと思う。

事前に得ている知識として
・外はカリカリ中はしっとり
・ラム酒の香りがするらしい
・フランスの菓子
この3点のみしか知らない状況でカヌレっぽい菓子達を食べてみる。

コンビニ

恐らく、カリカリ感を保てないための保険としての生食感なのかもしれない。
中はねっちりもっちり、カスタードっぽい味がして美味しい。

本物には乗っていないと思われる生クリームが満足感を出している。
多分、カヌレっぽいとは思われる。

スーパーでよく見る会社の物

ここでも「生」をアピール。
外側のカリカリ感は無いが食感はとてもムチムチしている。

ここでも生クリームが登場。満足感を出している。しかし、カヌレの下の固定に使われている謎のゼリー味がカヌレとミスマッチで少し悲しくなるが、カヌレ感はあると思われる。

お菓子売り場

某アイドル歌手?がCMをして話題になってた菓子。

正直言う、

お前は絶対カヌレじゃない。

グミが有名な会社なので仕方ないとは思うがラム酒の匂いがする糖衣されてるグミって感じ。

カヌレに近い味がするのだとしたらカヌレ味を楽しむにはちょうどいいかもしれないけど、カヌレだと思って食ったら罠に掛かる。

数週間かけてチビチビ食べきった。

カヌレアイス

某コンビニに売っていたカヌレ味っぽいアイス

本当はカリカリのカラメルらしいが、家の冷凍庫がクソ過ぎてグネグネになってしまった。

味はプリンみたいな味。ラム酒は効いてる。
恐らく、カラメルがカリカリだったら少しカヌレ感が増したかもしれないけど、一昔前にあったイタリアンプリンアイスにラム酒とカラメル付けただけなような気もした。

味は美味しいので次は買った直後に食べてみたい。


真正面で勝負してきたカヌレ

青いコンビニにて、ついに生でごまかしてないカヌレが登場。

小ぶりながらずっしりとして、表面は硬い。この時点ではラム酒の匂いはしない。

かじってみるとラム酒が香り、上の方はややカリカリしていて中はむっちり。しかし下の方は袋内の結露のせいでカリカリ感は無い。我が家の保管状況のせいでもあると思うから責められないが、ほぼ焦げのようなカラメルの表面なのは我が家のせいではない。

外はカリカリ中はむっちり。もしかしたら今まで食べた中で一番カヌレっぽいかもしれない。

駅の改札内コンビニで見つけたカヌレ

出先で見つけたカヌレ。
きつねいろの物からこんがりした色まで、個体差が激しすぎて嫌な予感がしたが買わねばと思いこんがり個体を購入。

開けた後、醤油のような香りが…。
またも嫌な予感。

硬さは1時間弱電車に揺られて帰ったせいなのか、天頂部に少しカリっというか固めな部分があるだけ。

中はむっちりしてほんのりラム酒の香りがした。
味は他の物のようにカスタードっぽい味がするわけでもなく、不思議な甘みが。
そして後味は醤油入りの甘い和菓子を食べたような後味。
原材料に醤油という文字は無いのに…。
不思議なカヌレのような菓子だった。


ということで専門店以外のカヌレと名がつく食べ物を食べてみた。

カスタードっぽい味で外はカリカリ中むっちり、ラム酒の香りがするお菓子。という共通認識はありつつ多種多様なカヌレに出会った。

果たしてこの中に正解はあるのか。

次回、専門店のカヌレを食す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?