ゆっこ

お年頃で、親のヘルプをするお年頃になりました、 日常に起こるひきこもごも、 ささやかな…

ゆっこ

お年頃で、親のヘルプをするお年頃になりました、 日常に起こるひきこもごも、 ささやかな、幸せや、おこったことをシェアしていきたいと思います。 一緒に楽しみませんか?

記事一覧

介護する人の不安は介護される当事者から受け取ってしまったもの

感情に流されるご夫婦でもなく 息子さんであるご主人も全て抜かりなく対応されていた はたからみていると、つつがなく最適に対応しているように見える ただ、「私に何か…

ゆっこ
1か月前
1

今日もいい日だった

わたしが大好きなお友達の子供にK君がいる。 普通ってなんだ?という概念はひとまず置いておいて、 彼は、大人数の普通のクラスにいることがむずかしくなってきた。 先…

ゆっこ
2年前
3

時が経つのを待つ

【待つ力 寄り添い力 信じる力】 をスオミ中学校に入れた三年間で学んだ。 が、今回の私も待つ力の大切さを改めて感じるところとなりました。 「時が解決してくれる」…

ゆっこ
2年前
2

【話す 放つ 大切さ】

clubhouseでお知り合いになった方々から、 日光にあたったほうがいいよ、 愚痴いつでも聞くよ と親切なお言葉 そして昨日はリアルでも、なが〜く、話を聞いてもらいま…

ゆっこ
2年前
1

自己受容

娘が帰ってきているのに、 無気力感、身体が動かない、 で「どーなってるの?」 ってたどりついた動画。 「ダメな自分をまるごと受け入れる」 今日は、旦那に、事務手続…

ゆっこ
2年前
1

【「虚しさ」恐るべし!】

今回、私をおそってきたのは、「虚しさ」の波だった。 いやー、洗濯機の中に入っちゃったぐらい、天地がわからなくなるくらいの、もみくちゃさ加減だった。 悲しい時も、…

ゆっこ
2年前
1

【仲間の大切さ】

昨日、仲間に、「うつ気味だからハグして欲しい」 って連絡して、 お茶してもらった♡ クリスマスやおひなさまを、ご自分の娘の笑顔をみたくてサプライズしている写真や…

ゆっこ
2年前
2

【なんにもできなくても受け入れてくれる家族のありがたさ】

寝てるだけで、 ご飯もつくれなかったり、 洗濯も干せなかったり 出来ないことだらけだけど、 そんな自分を、いつもと変わらず接してくれる家族のありがたさ。 とって…

ゆっこ
2年前
2

【正解はない】

昨日clubhouseでみんなで話を聞いてもらったり、 メッセージ伝えたり、みんなの話を聞きながら思った。 決断はしなきゃならない時に、決断はしなきゃならないけれど、 …

ゆっこ
2年前
4

【ありがたいことに囲まれている】

できているかはわかりませんが、 ただいま脳の書き換え中! 必死で、手当たり次第、信じてやってきて、効果があったなぁと思っています。 やっと寝られるようになってき…

ゆっこ
2年前
1

セルフコンパッション

まずはやってみてください。 意味なんて考えなくていいんです。 知ってるだけじゃダメなんです。 眠れなくて、必死に手当たり次第やって、効果があったものなんです。 …

ゆっこ
2年前
1

【銀行に行けた】

病気になってよかったこと。 病気になって一旦ストップがかかるといいところ。 「なんで、こうなってるんだろう?」 生まれ変わった感覚で、立てる!、良く眠れる!歩け…

ゆっこ
2年前
1

【涙がとまらない】

脳を休ませる日々を送って五日目のことです。 めまい、吐き気、立ちくらみはなくなったものの 睡眠がうまいこととれない。 そんな中、近所の喫茶店に運転して行けた! …

ゆっこ
2年前
4

【コントロールしようとする人たち】

「過干渉」ってありますよね。 こどもできると 過干渉側にならないようにも気をつけますよね。 あんまりにも過干渉だと、 自分が思った通りに行動できなくなったり、 …

ゆっこ
2年前
3

【脳がつくりだしている】

今回は、①突然だったこと②娘が世話になっていたこと③自分の家から通えなかったこと(山梨から離れざるをえなかったこと)いろんな条件が重なったこともあって、ねむれなく…

ゆっこ
2年前
2

【脳の休め方3日目】

うつ病っぽい症状、やる気が出ない、睡眠障害、腎臓の痛み、膵臓の痛み、 からの4泊5日の、【脳の休息 3日目】に突入。 私の周りには「神」がたくさんいて、 clubhouse…

ゆっこ
2年前
3
介護する人の不安は介護される当事者から受け取ってしまったもの

介護する人の不安は介護される当事者から受け取ってしまったもの

感情に流されるご夫婦でもなく
息子さんであるご主人も全て抜かりなく対応されていた

はたからみていると、つつがなく最適に対応しているように見える

ただ、「私に何かを訴えたいくらい」妻である、私の友人は困り果てていた。

数十分 事実 感情を聞いた。

最後帰る時に一言

「私のこの不安は 当事者である介護される方から直接言葉や非言語でもらってしまっているものだった」

友人の性格を知っていたから

もっとみる

今日もいい日だった

わたしが大好きなお友達の子供にK君がいる。

普通ってなんだ?という概念はひとまず置いておいて、

彼は、大人数の普通のクラスにいることがむずかしくなってきた。

先生達も覚悟を決めて、

保護者も覚悟を決めて、

生徒達の了承を得て、k君を含め新生活がスタートしていた。

スタートとして、数週間、

新しいクラスにも、限界がやってきた。

「もう無理です」

子供達ひとりひとりにも、余裕がなくな

もっとみる
時が経つのを待つ

時が経つのを待つ

【待つ力 寄り添い力 信じる力】

をスオミ中学校に入れた三年間で学んだ。

が、今回の私も待つ力の大切さを改めて感じるところとなりました。

「時が解決してくれる」

という言葉があります。

養生して回復する時

骨折して治るまで

我が子が亡くなってしまって、悲しみから回復する時

「時」の力ってすごいなぁって思います。

味噌、醤油、キムチ作る時もそう思ったけれど、

時の力を改めて味わっ

もっとみる

【話す 放つ 大切さ】

clubhouseでお知り合いになった方々から、

日光にあたったほうがいいよ、

愚痴いつでも聞くよ

と親切なお言葉

そして昨日はリアルでも、なが〜く、話を聞いてもらいました。

「話す  放つ は大事」

実は旦那も週末ガチで親子でやりとりしたらしく、今は落ち着いたいい感じになったそうです。ガチ最強。

昨日、ここ1ヶ月の出来事を、喋りまくったのに、

全て話についてきてくれて、話した私が

もっとみる

自己受容

娘が帰ってきているのに、
無気力感、身体が動かない、
で「どーなってるの?」
ってたどりついた動画。

「ダメな自分をまるごと受け入れる」

今日は、旦那に、事務手続き、夕飯つくり、2人にプリン買ってきてもらいました。

お互いにめっちゃ正念場だけど、

甘えてまーす。

【「虚しさ」恐るべし!】

【「虚しさ」恐るべし!】

今回、私をおそってきたのは、「虚しさ」の波だった。

いやー、洗濯機の中に入っちゃったぐらい、天地がわからなくなるくらいの、もみくちゃさ加減だった。

悲しい時も、嬉しい時も涙が出る。

なのに、今回は、泣けなくて辛かった。

笑えなくて、歌えなくて、表情がなくて、えらい苦しんだ。

虚しさ、対極にあるのが、感動。

今考えても、おー怖!

眠れるようになってきてから、

この虚しさから抜け出すの

もっとみる
【仲間の大切さ】

【仲間の大切さ】

昨日、仲間に、「うつ気味だからハグして欲しい」

って連絡して、

お茶してもらった♡

クリスマスやおひなさまを、ご自分の娘の笑顔をみたくてサプライズしている写真や

動画を見せてもらったり、

子供達の活躍ぶりを聞いた。

今度の卒業式の話もちょっとした。

子供達の未来の話っていいよね。

つくづく

気兼ねなく声かけて、いつでもいいよ!って言ってくれる関係っていいよね。

そして、相手の笑

もっとみる
【なんにもできなくても受け入れてくれる家族のありがたさ】

【なんにもできなくても受け入れてくれる家族のありがたさ】

寝てるだけで、

ご飯もつくれなかったり、

洗濯も干せなかったり

出来ないことだらけだけど、

そんな自分を、いつもと変わらず接してくれる家族のありがたさ。

とっても素敵なギフトをいただきました。

ありがとう。感謝しています。大好きです。

【正解はない】

【正解はない】

昨日clubhouseでみんなで話を聞いてもらったり、

メッセージ伝えたり、みんなの話を聞きながら思った。

決断はしなきゃならない時に、決断はしなきゃならないけれど、

今、決めなくていいことは今決めなくてもいいし、

どの選択を選んだとしても

良し悪しじゃない。

正解はない、自分のその時の最善で決める。

今、人生の転換期にいるみんなが集まっている。

みんなそれぞれが幸せでありますよう

もっとみる
【ありがたいことに囲まれている】

【ありがたいことに囲まれている】

できているかはわかりませんが、

ただいま脳の書き換え中!

必死で、手当たり次第、信じてやってきて、効果があったなぁと思っています。

やっと寝られるようになってきたら、

眠くて、だるくて、昼寝もしちゃうというこの事実‼︎

で、夜も眠くなっちゃうんだからどんだけ?って話。

で、

今日はclubhouseの自分の「あわうた」のroomがけっこういい回で、

みんな、泣いちゃって、ありがとう

もっとみる

セルフコンパッション

まずはやってみてください。

意味なんて考えなくていいんです。

知ってるだけじゃダメなんです。

眠れなくて、必死に手当たり次第やって、効果があったものなんです。

だって今、私が、回復してきてるでしょ。

脳の休息→脳の書き換え中なんですもの。

【銀行に行けた】

【銀行に行けた】

病気になってよかったこと。

病気になって一旦ストップがかかるといいところ。

「なんで、こうなってるんだろう?」

生まれ変わった感覚で、立てる!、良く眠れる!歩ける!ご飯を食べたくなる

ご飯を作れる!

いちいち感動できるところ。

昨日はできなかったけれど、今日できたこと。

雪掻きして、車で銀行まで行けたこと。

昨日までできなかったことが、できるようになるって、

子供のように単純に嬉

もっとみる
【涙がとまらない】

【涙がとまらない】

脳を休ませる日々を送って五日目のことです。

めまい、吐き気、立ちくらみはなくなったものの

睡眠がうまいこととれない。

そんな中、近所の喫茶店に運転して行けた!

コロナの中なのでお客さんはひとり。

コーヒーだけいただくつもりだったが、ふと気になり、私にしては珍しくプリンをひとつ頼んだ。

そして出てきたプリンがこちら!

立派な、丁寧なプリンが出てきて、しばしプリンと向き合う。

スプーン

もっとみる
【コントロールしようとする人たち】

【コントロールしようとする人たち】

「過干渉」ってありますよね。

こどもできると

過干渉側にならないようにも気をつけますよね。

あんまりにも過干渉だと、

自分が思った通りに行動できなくなったり、

本当の気持ちを我慢したり、

自分にウソをつくようになって、

そしていつしか、

自分のことよりも親や政府や国のことを優先するようになるそうです。

「お国のため」って聞いたことあるよね。

こわ〜い!

あまりにも追い込まれた

もっとみる
【脳がつくりだしている】

【脳がつくりだしている】

今回は、①突然だったこと②娘が世話になっていたこと③自分の家から通えなかったこと(山梨から離れざるをえなかったこと)いろんな条件が重なったこともあって、ねむれなくなったのでは ないだろうかと考えられる。

しかし、家に帰ってきて、落ち着いてくれば、

「不安」「恐怖」「怖れ」自分がつくり出していて、自分が苦しんでいるわけである。

脳が疲れている。脳に余裕がない。脳がちゃんと判断できていない。脳の

もっとみる
【脳の休め方3日目】

【脳の休め方3日目】

うつ病っぽい症状、やる気が出ない、睡眠障害、腎臓の痛み、膵臓の痛み、

からの4泊5日の、【脳の休息 3日目】に突入。

私の周りには「神」がたくさんいて、

clubhouseの出会いから、リアルの恩人から、地元のお世話になっている業者さんから、大好きな家族から、大切な親友まで、たくさんの方のおかげさまで、

順調に心の安定をとりもどしつつありますが、焦りはきんもつです。

3日目の今日は、「ひ

もっとみる