hokichy

看護師、教員、学生、研究者、旅行者…と、いろいろやってるアラフィフ女です。半世紀のリフ…

hokichy

看護師、教員、学生、研究者、旅行者…と、いろいろやってるアラフィフ女です。半世紀のリフレクションと、あわよくば、私の経験が誰かしらのお役にたつならば素敵!的な感じで、ゆるーく記してみようと思ってます。

記事一覧

慰安旅行でパリに行ったはなし

30年前の慰安旅行  慰安旅行とは、「会社が従業員をねぎらうために主催する旅行」だそうです。「社員研修」とか「社員旅行」は耳にしますが、最近「慰安旅行」は聞きませ…

hokichy
3か月前
5

トラベルナースの思い出

トラベルナースとは  トラベルナースとは、期間(3か月・6か月・1年)、施設(病院・老人施設・訪問看護ステーションなど)を決め、看護師/准看護師として働くものです。…

hokichy
4か月前
8

アメリカ、プチ留学の思い出

アメリカへプチ留学を決意  2001年(古)、一度も地元を出て暮らしたことがないということに気づき、思いついたのが、国際結婚して移住した叔母のいるアメリカ!仕事…

hokichy
4か月前
6

2024国家試験

今年の国家試験  先日、第113回看護国家試験があり、連休明けの本日、生徒から自己採点の報告を続々と受けました。落ち込みすぎて来れない子も、もちろんいましたが・・・…

hokichy
4か月前
3

救急車の利用方法って?

看護の仕事  私はいろいろなフィールドで働いていますが、臨床もまだ捨てきれず、救急外来にて看護師としても勤務しています。心電図とるのも、難しい血管のルート(点滴…

hokichy
4か月前
2

旅の思い出

素晴らしいオーロラ  2005年(古)、カナダを旅しました。そのちょい前に、イエローナイフを舞台にした?恋愛ドラマが流行ったらしく・・・すみません、私は観てないので…

hokichy
4か月前
10

看護師への道

今回はちょっと、読者層が絞られちゃうだろうトピック。 看護師になるには、さまざまなコースがあります。 今回は、准看護師に絞って記していこうと思います。 准看護師…

hokichy
4か月前
10

はじめての海外旅行

節分翌日  昨日は70代母と、「東北東やや東」を向いて恵方巻を食べました。超高齢社会において、母は「まだ若い」のですが、ふっと、「あと何回一緒に節分を過ごせるかな…

hokichy
4か月前
44

半世紀のリフレクションはじめ

お初です。  ほぼ自覚ゼロだったけど…あっという間にアラフィフです。若い頃、「あっという間よ!」って言われてたけど、先人のいうことは本当なんだな、と。確かに、四…

hokichy
4か月前
12
慰安旅行でパリに行ったはなし

慰安旅行でパリに行ったはなし

30年前の慰安旅行
 慰安旅行とは、「会社が従業員をねぎらうために主催する旅行」だそうです。「社員研修」とか「社員旅行」は耳にしますが、最近「慰安旅行」は聞きませんね。バブルの名残があったおよそ30年前、福利厚生の一環として「慰安旅行」をしている病院は多くありました。私もちゃっかりその恩恵を受け、人生2回目の海外旅行に行けました。初めての海外旅行も、よろしければお読みいただけますと嬉しいです。

もっとみる
トラベルナースの思い出

トラベルナースの思い出

トラベルナースとは
 トラベルナースとは、期間(3か月・6か月・1年)、施設(病院・老人施設・訪問看護ステーションなど)を決め、看護師/准看護師として働くものです。即戦力が求められるため、臨床3年以上の経験が必要です。ほとんどは人材派遣会社を通しての応募になりますが、全国展開している某病院は、直接募集をしているようです。ちなみに、「応援ナース」と呼んでいる派遣会社もあります。

以下、派遣会社を通

もっとみる
アメリカ、プチ留学の思い出

アメリカ、プチ留学の思い出

アメリカへプチ留学を決意
 2001年(古)、一度も地元を出て暮らしたことがないということに気づき、思いついたのが、国際結婚して移住した叔母のいるアメリカ!仕事を即、辞めて、3か月お世話になることにしました。英語力ゼロでしたが、若さで何とかなるだろ!というノリと、叔母の家という甘えもあり、ワクワクしかありませんでした。
 アメリカへの3か月の旅行は、今も昔もビザ免除なので(ESTAもなかった)、航

もっとみる
2024国家試験

2024国家試験

今年の国家試験
 先日、第113回看護国家試験があり、連休明けの本日、生徒から自己採点の報告を続々と受けました。落ち込みすぎて来れない子も、もちろんいましたが・・・みんなの感想は「難しかった!」です。はい、毎年、みんな言ってます・・・。ただ、必修問題(50問中40問以上正解する必要がある)も難しかった(過去問ではあまり見なかった問題)ようで、「最初からパニクッた!」という子が多い印象でした。模試で

もっとみる
救急車の利用方法って?

救急車の利用方法って?

看護の仕事
 私はいろいろなフィールドで働いていますが、臨床もまだ捨てきれず、救急外来にて看護師としても勤務しています。心電図とるのも、難しい血管のルート(点滴)確保も好き(笑)だけど、何より、給料もらって、さまざまな学びがあって、そのうえ、ダイレクトに「ありがとう」と言っていただけるのが辞められないところ。もちろん、良い面ばかりではない。ナースコールが鳴り止まない夜勤、ミスしないよう神経ピリピリ

もっとみる
旅の思い出

旅の思い出

素晴らしいオーロラ
 2005年(古)、カナダを旅しました。そのちょい前に、イエローナイフを舞台にした?恋愛ドラマが流行ったらしく・・・すみません、私は観てないので知りません・・・友達がカナダを希望。でも、調べたら、イエローナイフより、ユーコン州のホワイトホースの方が、オーロラ観測率が高いとのことにて、ホワイトホースへの女3人旅となりました。
反射してる、へたくそな写真です。

 マイナス50℃近

もっとみる
看護師への道

看護師への道

今回はちょっと、読者層が絞られちゃうだろうトピック。

看護師になるには、さまざまなコースがあります。

今回は、准看護師に絞って記していこうと思います。

准看護師養成校の生徒層
 上記図のように、准看護師は、専門(専修)学校および高校で養成されています。このトピックについては、さまざまな素敵なブログが存在します。今回は、私が通った専門学校の准看護師コースについて記していこうと思います。私は高校

もっとみる
はじめての海外旅行

はじめての海外旅行

節分翌日
 昨日は70代母と、「東北東やや東」を向いて恵方巻を食べました。超高齢社会において、母は「まだ若い」のですが、ふっと、「あと何回一緒に節分を過ごせるかな?」と思ってしまいました。臨床でたくさんの、さまざまな家族を看てきて、死について「準備が必要!」という認識はあります。が、自分のこととリンクしないのもまた、看護師なのです。(笑)今回そう思えたこと、優しい気持ちで母と良い時間が過ごせたこと

もっとみる
半世紀のリフレクションはじめ

半世紀のリフレクションはじめ

お初です。
 ほぼ自覚ゼロだったけど…あっという間にアラフィフです。若い頃、「あっという間よ!」って言われてたけど、先人のいうことは本当なんだな、と。確かに、四十肩に老眼、生理も不規則になってきた。けど、白髪は同級生よりないし…。あー、やっぱ、マルチタスクが昔に比べると出来なくなったかな…。はい。年齢に関心がなかっただけで、しっかり年相応の体にはなっているようです。

今日は節分。
 運勢は節分か

もっとみる