マガジンのカバー画像

リアルがわかる!SaaSスタートアップ日誌

63
♣︎このマガジンの概要♣︎ 創業3年目のAIスタートアップに社員4人目として入社してからの日々の出来事や学びをできる限り毎日、リアルタイムで更新していきます。スタートアップでの毎日を…
運営しているクリエイター

#ビジネス

【Day374】読書シェア『KPIマネジメント』ーKPIは一つにするべし!ー

【Day374】読書シェア『KPIマネジメント』ーKPIは一つにするべし!ー

新年初投稿は読書シェアです。とても学びの多い一冊でしたので紹介いたします。

【書籍データ】
書名:『KPIマネジメント』
著者:中尾隆一郎氏
出版社:フォレスト出版
初版:2018年

【読んだ背景&概要】
マネジメントの立場になり、戦略を立て、行動計画を策定し、チームとして実行していくという役割を担うことになったのですが、いざやってみると難しい。有用なフレームワークがないものか・・・思考の補助

もっとみる
【Day 252(22/9/9】学びの秋に、学び直しから始まる、新たな挑戦を

【Day 252(22/9/9】学びの秋に、学び直しから始まる、新たな挑戦を

最近、「夏の思い出」とか「夏の終わり」とか「secret base」など非常にわかりやすい選曲ばかりして毎日を過ごしております。こんにちは。

ただの言い訳ですが、お恥ずかしながら仕事に忙殺されていまして、アウトプットが疎かになっていました。セルフコントロールできるようになってきたので、今後は一週間に一投稿は必ず継続してきます!

「学びの秋」ということで、今日は学びに関する挑戦についての投稿です

もっとみる
【Day56(22/2/28】株主構成から考えるCxOキャリア分析③- スローガン株式会社-

【Day56(22/2/28】株主構成から考えるCxOキャリア分析③- スローガン株式会社-

CxOを目指されている方への転職支援の仕事をしていると、CxOになるためのキャリアステップや、どのくらいの待遇になるのかについて質問をいただくことが良くあります。

これらのトピックスは確かに情報の非対称性が生まれやすく、またあまり情報が出回らないので調べられる限りで調べてみようと思うに至りました。

上場した企業であれば情報は公開されていますし、そこからある程度の情報は集めることができるかなとの

もっとみる
【Day55(22/2/27】株主構成から考えるCxOキャリア分析②-
株式会社ネットプロテクションズホールディングス-

【Day55(22/2/27】株主構成から考えるCxOキャリア分析②- 株式会社ネットプロテクションズホールディングス-

CxOを目指されている方への転職支援の仕事をしていると、CxOになるためのキャリアステップや、どのくらいの待遇になるのかについて質問をいただくことが良くあります。

これらのトピックスは確かに情報の非対称性が生まれやすく、またあまり情報が出回らないので調べられる限りで調べてみようと思うに至りました。

上場した企業であれば情報は公開されていますし、そこからある程度の情報は集めることができるかなとの

もっとみる
【Day54(22/2/26】株主構成から考えるCxOキャリア分析①-
株式会社エクサウィザーズ-

【Day54(22/2/26】株主構成から考えるCxOキャリア分析①- 株式会社エクサウィザーズ-

CxOを目指されている方への転職支援の仕事をしていると、CxOになるためのキャリアステップや、どのくらいの待遇になるのかについて質問をいただくことが良くあります。

これらのトピックスは確かに情報の非対称性が生まれやすく、またあまり情報が出回らないので調べられる限りで調べてみようと思うに至りました。

上場した企業であれば情報は公開されていますし、そこからある程度の情報は集めることができるかなと考

もっとみる
【Day53(22/2/25】上場SaaS企業のファウンダー・代表者の経歴を調べてみた①(50-41位)

【Day53(22/2/25】上場SaaS企業のファウンダー・代表者の経歴を調べてみた①(50-41位)

3日にわたって記事化してきた「調べてみたシリーズ」の第三弾になります。今回は上場SaaS企業に絞ってファウンダーや代表者の方の経歴について調べてみます。

以前の記事はこちらになります。

SaaS企業をどこまで含めるのか、マザーズだけにするか東証一部や二部も含めるのかなど色々迷ったのですが、以下のウェブページが一番よくまとまっているように思いましたので、こちらに沿って売り上げ順に調べていくことに

もっとみる
【Day50(22/2/22】資金調達上位スタートアップのファウンダー・代表の経歴を調べてみた(Part2)

【Day50(22/2/22】資金調達上位スタートアップのファウンダー・代表の経歴を調べてみた(Part2)

会社の名前は聞いたことがあるし、事業についてもしているけれど、創業者や経営者の方がどんな経歴を歩まれてきたのか案外知らないな・・・と思い、調べてみました!キャリアに関する仕事をしているので、経歴のことがどうしても気になります。

同じような疑問や思いをお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

今回もフォースタさんの「国内スタートアップ2021年資金調達金額ランキング」に沿ってファウンダーや代表者

もっとみる
【Day 49(22/2/21】資金調達上位スタートアップのファウンダー・代表の経歴を調べてみた(Part1)

【Day 49(22/2/21】資金調達上位スタートアップのファウンダー・代表の経歴を調べてみた(Part1)

会社の名前は聞いたことがあるし、事業についてもしているけれど、創業者や経営者の方がどんな経歴を歩まれてきたのか案外知らないな・・・と思い、調べてみました!キャリアに関する仕事をしているので、経歴のことがどうしても気になります。

同じような疑問や思いをお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

今回はフォースタさんの「国内スタートアップ2021年資金調達金額ランキング」に沿ってファウンダーや代表者

もっとみる
【Day 48(22/2/20】米国SaaS企業の日本法人について調べてみたー代表者の出身企業分析などー

【Day 48(22/2/20】米国SaaS企業の日本法人について調べてみたー代表者の出身企業分析などー

仕事をしている中で、米国のSaaS企業はどのくらい日本に法人やオフィスを置いているのか、そしてそこで活躍される代表者やカントリーマネージャーはどのような経歴を持っているのかについて気になったので調べてみました。

※尚、以下の情報はすべてインターネット上で見つけることができた公開情報に基づくものになります。間違いのないように細心の注意は払いましたが、もし情報に誤りがありましたらご指摘くださいませ。

もっとみる
【Day 47(22/2/19】タスク型社会がやってくる!?ーミッションリード・プロジェクト管理・タスク消化の三つの役割への分化が明確化する社会の到来

【Day 47(22/2/19】タスク型社会がやってくる!?ーミッションリード・プロジェクト管理・タスク消化の三つの役割への分化が明確化する社会の到来

ジョブ型社会になってきている、といわれて久しい。しかし、私はその先にあるタスク型社会の到来の足音を感じています。今日はそんな話をば。

●ジョブ型社会についてそもそもジョブ型というのは、労働官僚であり、労働研究者の濱口桂一郎氏の主張がきっかけで広まった言葉だと記憶しています。大学生の時にワーキングプアに関する論文を書いていた際に、著書を拝読したのがもう10年の前のことなのか・・・と少し懐かし気持ち

もっとみる
【Day44(22/2/16】キーエンスの流儀

【Day44(22/2/16】キーエンスの流儀

最新号の日経ビジネス(2022/02/21号)では「解剖 キーエンス」と銘打って、キーエンス特集が組まれています。

「キーエンスはすごい!」と様々な人が口にしますが、具体的に何がすごいのかをいまいち理解できていませんでした。
この特集を読むことでかなり理解が深まり、また真似できることがあったのでご興味ある方はぜひチェックされてみてくださいませ。

特に印象に残ったのは「キーエンスの豆知識」という

もっとみる
【Day43(22/2/15】転職活動小技集②「現職へのリファレンスチェックを求められたのですがどうすればいいですか?」

【Day43(22/2/15】転職活動小技集②「現職へのリファレンスチェックを求められたのですがどうすればいいですか?」

先日ある方から「現職へのリファレンスチェックを求められたのですがどうすればいいですか?」というご相談をいただきました。

実はこの質問はよくいただくので、おそらく悩まれている方が多いのだと推察します。そこで本日は、転職エージェントとしての10年の経験をもとに、転職活動でしばしば出会うリファレンスチェックに関して、特に現職へのリファレンスチェックを求められた際の対処法について説明していきます。なお、

もっとみる
【Day42(22/2/14】転職活動小技集①掘り下げ、具体化ー実は危険な「スタートアップで働きたい」!?ー

【Day42(22/2/14】転職活動小技集①掘り下げ、具体化ー実は危険な「スタートアップで働きたい」!?ー

日々様々な方とお話しさせていただく中で、「スタートアップに行きたいと思っています」「外資企業を志望しています」「大手に行きたいです」といったご要望や展望をお持ちの方によく出会います。

そのような場合私は必ず「なぜスタートアップにご興味を持たれているのですか?」「外資に行って得たいものは何になりますか?」「大手に行くことで何を変えられそうでしょうか?」といった問いかけをさせていただいております。

もっとみる
【Day6】アーリーフェーズのスタートアップへの転職は怖くなかったのか?

【Day6】アーリーフェーズのスタートアップへの転職は怖くなかったのか?

みなさま、こんばんは。三連休はやはり嬉しいですね。もう1日休日があるだけでこうも心持ちが違うものかと不思議な気分です。

今日は久しぶりに手塚治虫先生の作品を読みたくなり、『シュマリ』を読みました。この話は明治初期から後期の北海道を舞台とした叙事詩です。手塚先生の作品の中でも硬派な部類に入ります。北海道の自然に翻弄され、北海道を舞台とした人間の欲望の渦に巻き込まれていく主人公シュマリのお話です。無

もっとみる