見出し画像

【Day 49(22/2/21】資金調達上位スタートアップのファウンダー・代表の経歴を調べてみた(Part1)

会社の名前は聞いたことがあるし、事業についてもしているけれど、創業者や経営者の方がどんな経歴を歩まれてきたのか案外知らないな・・・と思い、調べてみました!キャリアに関する仕事をしているので、経歴のことがどうしても気になります。

同じような疑問や思いをお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

今回はフォースタさんの「国内スタートアップ2021年資金調達金額ランキング」に沿ってファウンダーや代表者の方々の経歴について調べてみました。

今回の記事では上位10社について調べていきます。念入りに情報確認していますが、万が一誤りがありましたらご指摘いただけますと幸いです。

Spiber株式会社

創業者:関山和秀氏

前歴:2001年慶應義塾大学環境情報学部入学→慶應義塾大学先端生命科学研究所を拠点に研究活動に携わり、2004年9月よりクモ糸人工合成の研究を開始。事業化を目指し大学院に進学し、博士課程在学中の2007年9月にSpiber株式会社を創業。


スマートニュース株式会社

創業者:鈴木 健氏

前歴:2008年東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域科学システム系博士課程修了、2012年スマートニュース株式会社を創業。

「複雑な世界を複雑なまま生きる」とても好きな言葉です。


株式会社TBM

創業者:山﨑 敦義氏

前歴:シリアルアントレプレナー(中学卒業後大工を経験。20歳で中古車販売業を起業後、複数の事業立ち上げ2011年8月に株式会社TBMを設立)


株式会社Mobility Technologies

会長:川鍋一朗氏

前歴:慶應義塾大学経済学部→ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院修了。1997年マッキンゼー日本支社勤務を経て、2000年家業の日本交通入社。専務、副社長、社長を経て、2015年より日本交通株式会社代表取締役会長。


ヘイ株式会社

創業者:佐藤 裕介氏

前歴:2008年グーグル株式会社に入社→2010年株式会社フリークアウト(現株式会社フリークアウト・ホールディングスグループ)の創業に参画および株式会社イグニスにも取締役として参画し、2014年共にマザーズ上場。2018年コイニー株式会社とストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社を経営統合しヘイ株式会社を設立。

フリークアウト社、イグニス社の二社を上場に導かれています。すごい。。。


株式会社SmartHR

創業者:宮田 昇始氏

前歴:シリアルアントレプレナー(大学を卒業後、複数のベンチャー企業でウェブディレクター・ウェブプロデューサーとして勤務。2013年に株式会社KUFU(現:株式会社SmartHR)を創業。

代表取締役CEO:芹澤 雅人氏

前歴:早稲田大学社会科学部卒業。新卒でナビタイムジャパンに入社。2016年株式会社SmartHRに入社。CTOを歴任し、2022年1月から現職。

88年生まれでSmartHRのCEOはすごいですよね。年齢が近い人間としてとても刺激になります。


リキッドグループ株式会社

創業者:栢森 加里矢氏

前歴:東大法学部→三菱商事→ハーバードMBA→Globespan Capital Partners(VC)→ソフトバンク→2014年11月にQUOINE社を創業。


株式会社アストロスケール

創業者:岡田 光信氏

前歴:東京大学農学部→大蔵省→パデュー大学クラナートMBA→マッキンゼー・アンド・カンパニー→ターボリナックスCFO等→通信インフラサービス「SUGAO」を創業→介護事業会社「MIKAWAYA21」を共同創業


株式会社SODA 

創業者:内山 雄太氏

前歴:2018年7月にスニーカーフリマ「スニーカーダンク」を運営するSODAを設立とのことですが、それまでの経歴については情報を見つけることができず不明です。


株式会社INFORICH

創業者:秋山 広宣(陳 日華)氏

前歴:香港生まれ→ラッパー「日華」としてデビュー→コンサル会社創業

ラッパー!!!起業して成功される方はやはり行動力が違います。


いかがでしたでしょうか。やはり起業をして実績を残されている方の経歴や、「綺麗」じゃなかったり、ぶっ飛んでいたり、人並みではないのだなと感じました。やると決めたらやり切るのだというエネルギーと意志の強さのようなものが根底に共通してあるように思います。

次回の記事では残りの10社について調べていきます。最後まで読んでくださりありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?