見出し画像

沖縄放浪記2012〜県道70号線編〜

2月5日
AM3:42
茅打バンタ

かなりの強風で目が覚めた寅の刻
予定より一時間も早く起きてしまった
しかし強風で出るに出られない…
でも意を決して寝袋から出て荷物を片付け出発する
空には妖怪人間の様な薄気味悪い月が輝くw
まるで熱帯夜の月の様に
寒いけど…
ちなみにここは沖縄海岸国定公園なの
闇夜の道をヘッドライト一つで歩いてると蛙の合唱が聴こえてくる
こいつらも、やんばるの希少動物なんだろうなぁ〜
お次は鳥の声かな?
風の強いのはバンタの展望台だけだったね
風が心地良いよ♪
そんな感じでテクテク歩く
AM4:49
大石林山

これが地球!石林と熱帯の森を歩く!がキャッチコピーの沖縄国定公園
琉球神話の杜
島建ての神アマミキヨが降り立ち沖縄最初の聖地・安須杜を創ったという
琉球王国時代には王家の繁栄・五穀豊穣・航海安全をこの地で祈り、今も四十ヶ所以上ある拝所に神人の祈りが捧げられる
そんな聖域…
此処は映画のロケ地にも使われており作品はゲゲゲの鬼太郎千年呪い歌や雷桜・テンペスト等がある
すごく観てぇ〜
すごく入りたい…
けどオープンは九時からだから入口で聖地のパワーを感じるだけにします
そんな世界最北端の熱帯カルスト地形
はぁ〜観たかったなぁ〜
ふと、空を見上げると満天の星空
さっきまで雲が掛かってて妖しい夜空だったのに…
流石はサンクチュアリ
流れ星も観れた
こんな時間に歩くのも悪くない
しかしこの日は何かの流星群の日ですか?
物凄く流れ星が観れるんですけどw
今思えば風が俺を起こしてくれたのかな
こんな素晴らしい夜空を魅せる為に(*´ω`*)
AM5:36
辺戸岬

沖縄本島最北端
沖縄本島上陸して三週間でやっと最北の地
併しここ野宿ポイントにいいな
昨夜のうちに此処迄くれば良かったな
とりあえず暗闇の中、岬を散策する
散策を終えると此処からこの日もひたすら歩く事になる

そして夜は明けて、ヤンバルクイナ注意の標識が所々に立てられてるのに気付く

ヤンバルクイナに会えるかな〜
AM7:48
奥共同店

約六Km移動して集落に到着
唯一の店で朝食がてらパンを購入
AM7:58
国道58号0起点

国道58号線の始まりの地
俺からしたら終わりの地なんだけどね
此処から東は県道70号線となる
さて南下していきますか
AM8:01
ナンパ

先を急いでいる俺に車から声を掛けるおじさん
少し乗せてもらうが、ほんの数百m進んで強制的に自宅に案内される
で自分で造った庭・露天風呂・小屋・アトリエ等を見せてもらう
昔は動物も飼っていたらしく、沖縄のムツゴロウと呼ばれていたとかw
今は鶏のみ
俺の憧れのライフスタイルでつい話が弾む♪
少しタイムロスしたけど、楽しい一時を過ごせました
本当は泊まっていけって言われたんだけど、先を急ぎたかったんでごめんなさい
何はともあれありがとうございました
AM10:07
楚洲共同店

二つ目の集落・楚洲にある売店
沖縄グァバ茶を購入する
店の向かいには楚洲小学校発祥之地の碑が建つ

PM0:38
ナンパ
黙々と歩く事、二時間半
また一台の車が停まった
西海岸を歩いてる時にも俺を見掛けたらしく、今回、声を掛けてくれたそうだ
また乗せてくれオーラが出ていたとかw
そんなつもりは無かったんだが(´・ω・`)
とにかく車に乗り込む
するとすぐに道から逸れて砂利道!?
身ぐるみ剥がされるのか((((;゚Д゚))))ガクブル
メッチャ不安になったが、そんな事はなくタナガーグミなる秘境へ案内してくれた

彼はがじゅまる自然学校の局長でトレッキングツアーなどを手掛けているらしく此処もそのスポットの一つだとか…
滝もあり、綺麗な湖でターザンロープも備え付けられている穴場レジャースポットだ♪
楽しいひと時を過ごす
PM1:20
ヒロコーヒーファーム

県道70号線沿いにある南国チックなカフェ
敷地内には人懐っこい鶏も放し飼いしているカフェ
コーヒーの新芽で淹れたハーブティーがお冷やでまずは一息
そして局長からコーヒーとトーストを御馳走になる

沖縄産の豆を使ったミディアムローストコーヒー
今まで飲んだ事のないお味でコーヒー通でもない俺でも美味しいと思う一品
そんな一杯を飲みながら色々お話しさせてもらい一時間施す居座る
そして客も増えて来たので店を出る事に…
でも此処はオススメ♪
御馳走になった身の俺が言うのもなんだけどコレで600円は安いよ
何はともあれ御馳走様でした
PM2:23
東村役場

この日の目的地だった場所を難なく通過
計算なら徒歩で十九時から二十時くらいに到着する予定だったのに、車って早ぇ〜なやっぱり
で、結局ヤンバルクイナは観れなかったけどw
PM2:28
東村ふれあいヒルギ公園

沖縄本島最大のマングローブが広がる公園
天然記念物のヒルギ林も広がるやんばるの一部
遊歩道を歩き日本と思えぬ風景を満喫
林の真ん中に流れる慶佐次川をカヌー体験で楽しんでいる人達もいる

干潟にはシオマネキやミナミトビハゼなどの姿も見れた
散策を終えると局長達とお別れ

此処で運んで頂き本当にありがとうございました♪
二人を見送り一人公園に残る俺
とりあえず泡盛で一杯やるw
東屋で一杯やる
今後のルートを考えつつ、一杯やっていると野鳥が近くまでやって来た
餌でも貰えると思ってるのか俺をずっと観察する様に見てる…
俺も逆に観察していたら野鳥はどうやら天然記念物のノグチゲラの様だ
しばらく様子を見合い続けたが、餌を貰えないと分かったノグチゲラはその場を去る
これをきっかけに俺も風を避ける為に移動する
PM4:08
東村立慶佐次地区公民館

公園前にある公民館
軒先を借りて、風を避ける
そして少しだけ仮眠させてもらう
PM5:22
起床
軽く寝てスッキリ♪
このまま先に進んでも良かったが、何となくユックリしたくて公園に移動する
PM5:27
慶佐次共同売店

公園に行く前に晩飯を購入
スーパーカップ1.5倍豚キムチ味を購入
PM5:37
東村ふれあいヒルギ公園
この公園に設置してあるテーブルでスーパーカップ1.5倍を食す
しかし寒いなぁ〜
スーパーカップ喰ったらまた公民館に避難すっか…
PM6:04
慶佐次地区公民館
今宵の寝床なり野宿ポイント
もし局長に送ってもらわなかったらまだ歩いていた時刻だ💦
流石に一日で六十Km歩くのは無謀でしたなw
とりあえず体力を回復に努めるとしてユックリしよう
そんな歩きだけの午前中と、局長に拾われた午後
こんな出逢いがあるから旅は止められません♡

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,958件

#旅のフォトアルバム

38,986件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います