見出し画像

ヤドカリ放浪記2010〜常磐編〜

5月19日
AM5:45
大宮運動公園
一度四時に目が覚めたけど、六時までは大丈夫だろうと二度寝
そしてスッキリ爽やかに起床
この日の目的地を目指して一路南下する
AM6:14
一乗院

R118沿いに日本一の毘沙門天と書かれてた看板が目に止まり立ち寄ってみた寺
駐車場に入るといきなり日本一の毘沙門天が出迎えてくれた
確かにデカイ!
お参りして胎内巡りをする
胎内では千体仏に曼陀羅が観れて何か運気アップした気分

そのまま境内を散策するが桂小枝風に言えばパラダイスw
なかなか楽しめるお寺アミューズメントです♪
しかも宝くじ売ってるし…
流石日本一の毘沙門天です
そういえば何処ぞに日本一の恵比寿があったな茨城で…
ルート上行かなかったけど、そこもパラダイスなんだろうか?
AM7:20
常磐神社

黄門様を祀る神社
まだ近代に建てられ歴史が浅いとか
境内には資料館みたいなのがあったが、まだ開館前だったので参拝だけする
AM7:31
偕楽園
岡山の後楽園と金沢の兼六園と並ぶ日本三名園の一つに数えられる日本庭園
梅が咲く三月から四月が見頃でこの時期は青々としていた
まぁ〜それはそれで美しいがなんか物足りないからある程度ブラブラして偕楽園を後にした
AM9:57
玉簾の滝
R349沿いの案内板に玉簾の滝と書かれてたので迷わず立ち寄る
すると滝より先に玉簾寺が現れた
先に参拝しようと車を降りたら立入禁止の立て札が…
(´・ω・`)?
お参り出来ない寺って、どないなん

立て札をよく見てみると滝の観光による立入禁止…
心狭っ!!
よっぽど以前にマナーの悪い観光客がいたんだろうな
とりあえず賽銭を置いて、境内の外からお参りを済ます
それから奥にある滝を道路から観瀑する

清らかで心安らぐ滝だ
心地良いです
AM10:30
道の駅さとみ
R349上にある道の駅
長閑な風景に囲まれた道の駅だ
この先のエリアを確認するとエラく滝が多い
いや滝しかないと言った方が正しいかもしれないw
AM10:49
不動の滝

R349沿いに流れる小さな滝
おそらくこの滝が御神体
滝の前には鳥居が、滝壺横には不動明王を祀る小さな祠が建つ

神仏習合だね
AM10:52
横川温泉

温泉に浸かり続ければ、四日目には効能が現れる
四日には…
よっかには…
よっこにわ…
よっこかわ…
で横川温泉と言う駄洒落の様な名の由来の温泉
しかし泉質は本物!
この旅一番のぬめり度の湯
循環ろ過だが、若干白濁しているし、ぬめりも半端ない!
更には源泉の硫黄臭が凄い
残念ながら湯船には余り硫黄は感じられないが源泉は浸して良し、飲んで良し、香って良しの三拍子♪
病み付きになり、なかなか上がれませんw
しかしそんな訳にもいかず小一時間で上がる
はぁ〜気持ち良かった♡
PM0:07
下滝

横川温泉から二百mも離れていない所に流れる滝
結構豪快な流れを魅せるマイナスイオンたっぷり発生する癒される滝だ
仲良い夫婦が滝観てお弁当食べてた
遠足気分だね〜羨ましい♪
PM0:24
花貫物産センター
何にも無い道の駅もどき
この後、花貫渓谷を散策しようと考えてたけど、駐車場に金が掛かる事が此処で判明する
雲行きも怪しいし、この後の予定を大まかに考える
PM1:13
二ツ島

るるぶに載ってたから寄ってみたけど、大したもんじゃない…
伝説が残っている訳でもないし、単なる侵食された大小2つの小島があるだけだった
それより、からし焼きの看板の方が気になったw
PM1:32
五浦
岩をも削る荒波の海岸にある小さな温泉郷
名物のあんこう鍋の店がアチコチにある
そんな中の六角堂を見ようと思ったが、二百円取られるの止めた
PM1:53
黄門の井戸

元禄年間、黄門様が領内巡視の折りに五浦に訪れた際、喉の渇きをおぼえ扌井戸はないかお供の者に探し回らせ見付けた井戸
見付けたのがお供なら、助さんの井戸か角さんの井戸じゃないの?
大体アメリカ大陸発見もまず見張り番が見付けた筈なのに手柄横取りされて…
そんなくだらん事を一人考える妄想族三十七の俺
PM2:45
いわき・ら・ら・ミュウ

新鮮な魚介類を販売する市場・食事を楽しむ飲食街・土産物を買う売店・いわきの歴史を知る情報館が揃うフードテーマパーク
どれも美味しそうで胃が悲鳴をあげてますw
しかし飲食店は高い
市場に行き、三陸産の岩牡蠣を生で頂きました♪
プルンプルンの牡蠣を口に運ぶと磯の香りと濃厚な味が堪りません
呑みてぇ〜(≧ω≦)
そんな気持ちを押さえて次に進む俺であった
PM3:53
豊間海岸

いわゆる鳴き砂の浜
しかし生憎の天気で砂浜は湿っていて鳴きませんでした
素足砂だらけ
PM4:00
塩屋埼灯台

映画・喜びも悲しみ幾歳月の舞台になった灯台
映画と言えばフラガールも、いわきを舞台にしてたな…
まぁ〜塩屋埼灯台はおまけみたいなもの
そもそも雲雀の苑に立ちたくて塩屋埼に来たのだ

雲雀の苑とは美空ひばり復帰第一作に書かれた・みだれ髪の舞台となった塩屋埼に歌碑が建てられ美空ひばり没後に遺影碑も建てられたメモリアルパークなのだ
ファンなら一度来てみたい地です♪


遺影碑の前に立てば、みだれ髪がフルで流れます
二回も聴いちゃったよw
聖地やな♡
PM4:59
いわき湯本温泉郷

古くは佐波古と呼んだ地に湧く奈良時代に開湯した福島の名湯
日本三古泉の一つに数えられている
大きな温泉地なので駐車場もあるだろうとフンでやって来たが無い
唯一見付けた駅前駐車場は30分100円、天井無し!
一泊いくらかかるんだか…orz
無料タイムだけ停めて駅前で足湯に浸かって、いわき湯本温泉を味わう

相変わらず硫黄香る素晴らしい湯でした♪
PM5:51
白水阿弥陀堂

さて寝床を失い、どうするか考えてたら近くに国宝の阿弥陀如来があるらしい
メチャクチャ気になるので見れないと判りつつ、足を運んでみると無料駐車場があった♪
今宵はここでP泊だ
早速しもつまビールに清酒・門外不出で晩酌を始める
しかし門外不出って酒はメッチャ旨いな!
こりゃ〜今夜もいい気分で酔えるわ

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,919件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います