見出し画像

沖縄放浪記2012〜うるま編〜

1月27日
AM5:41
コザ運動公園

ウォーキング愛好家の方々の気配と話し声で目覚めた朝
皆さん健康的ですなぁ〜
ボチボチと起きて歯を磨きボチボチと出発の準備をして公園を後にします
AM6:22
コザゲート通り

嘉手納基地第二ゲート前に延びる大通りの一つ
インド系や中国系等の店や妖しい店が並ぶストリート
少し異国情緒の雰囲気が流れているエリアとガイドブックには書いてあったがそうでもない通りを再び
夜とは全然違う雰囲気ではあるが流石にこんな時間から開いている店は一軒もない
AM6:30
すき家コザミュージックタウン店

朝飯がてら牛丼並盛を注文
すると玉ねぎが入ってない牛丼登場!?
すき家の牛丼って玉ねぎ入って無かったっけ?
そして見た目で判るご飯のパサパサ感…
更にはご飯熱々じゃないし
つゆだくを頼んだのに空つゆ牛丼
前日のモスのサウザンバーガーといい、この牛丼といい、掛けなきゃアカン物をケチケチし過ぎじゃね〜
まぁ〜後はテーブルに紅しょうがやとうがらしが置いてないのが、本土のすき家と違うトコかな
あまり本土の常識を持って来たら駄目だね
とりあえず御馳走様でした
AM9:08
ファミマ勝連南風原店

二時間歩き続けたのでちょっと休憩
目的地は目の前だけど休憩
ついでにトイレ休憩
AM9:35
勝連城跡

世界遺産なり城跡
十五世紀中頃に勢力を誇った十代城主・阿麻和利が大敗する迄かなり繁栄していたらしい名城
沖縄最古の歌謡集にもその繁栄を讃え詠われている
世界遺産なのに見学料は無料♪
AM9:45
四の曲輪

坂を登り切った城入口に門口のカーなる井戸がある
詳しい説明はないが、水は今も湧いている
AM9:51
ウタミシガー
海を一望出来る四の曲輪にある井戸男女の逢瀬の場であったという伝説が残るミートゥガーであるさっきの所より水は湧き、綺麗だ

海に軍艦浮いてた♪
AM9:53
夫婦ガー

ウタミシガーのすぐ横にある渇れ井戸
若干湧いてはいるが汲める程ではない
AM9:57
三の曲輪

儀式等を執り行う広場
このエリアから人骨も出土している
AM10:01
肝高の御嶽

肝高とは勝連の事
三の曲輪のエリアにある祭壇
その前には二つのすり鉢状の遺構が発見されている
AM10:04
トゥヌムトゥ


神人の腰掛けと呼ばれる史跡
旧暦の二月と五月に行われる祭祀に現在も使われている
ここも三の曲輪にある
AM10:07
ニの曲輪

この城で最も重要だった建物と思われる殿舎が建っていた場所
礎石等がハッキリと残る
またウシヌジガマと呼ばれているものもあり、敵が攻めてきた時に隠れる洞窟だったとか…

AM10:15
一の曲輪

瓦葺きの城が建っていた場所
出入口の門付近から唐草様の浮き彫りされたアーチ石の一部が見付かったらしく、豪壮な施しをした門が建っていたと思われる
エリアの真ん中には玉ノミウヂ御嶽がある
権力者の守り神を祀っていた拝所
大きな岩は勝連を守る霊石と言われている
そんな一の曲輪…
此処からの景色は最高に美しい

AM10:35
世界遺産勝連城跡休憩所

その名の如く休憩所
売店ありません
レストランありません
トイレがあります
勝連城跡から出土した品々が展示されています
記念スタンプが捺せます
座敷があるから休めます
なので少し休みます
そんな勝連城跡でのひと時
AM11:27
かねひで与勝店

昼飯にサンドイッチを購入
ハムレタスとハムカツを購入
ストロングゼロダブルシークァーサーで頂く
PM0:26
藪地島

藪地大橋を渡り、島に上陸
此処から見る海も綺麗です
この橋で釣りをしてる人もいます
特に観光地がある訳でもないけど何となく上陸してしまったw
いわゆる無人島である
多分…
少し散策がてらブラブラしてみる
んで、海岸に出た
なので海岸を歩く
珊瑚の死骸が無数に落ちている海岸歩く
岩場も歩く
ヤドカリかと思ったら巻き貝だった
食えるかなこいつらw
しかし潮の香りが良いね♪

風が気持ち良い〜♡
島の最東端に来て泡盛で一杯やる
風に荒れた蒼き海を肴に一杯
なかなか乙なもんですな♪
この後、獣道に入り込み危うく遭難しかけるw

で、なんとか広い道に出て無事生還
フッと気付いたら後ろに人がいた
人気のない場所だったのでビビりまくった
ちょっとしたアドベンチャーだったな♪
PM1:16
ジャネー洞

島の南東部に位置し、六千年から七千年前と思われる沖縄県最古の土器が発見された殆ど手付かずの鍾乳洞
先住人は此処で暮らしていたらしい住居跡である

ヤブチ洞窟遺跡とも呼ばれ、地元住民から祖先発祥の地として信仰を集めている聖域らしい
洞内には所々盛塩がしてある
なんか良いトコ観れたなぁ〜♪
そして約一時間半の藪地島巡りを終える
PM2:12
海中道路

うるま四島に繋がる道路
ちょっとしたスポットにもなっている
まず最初に渡る平安座海中大橋の上からの景色が最高
車で渡っていたら観れない景色です♪
PM2:32
ロードパーク

海中道路の一番手前にある休憩エリア
海に突出している所に龍宮なる岩が祀られていたので参拝しに行く
なんか不思議なスポットだった
PM2:47
海の駅あやはし館

海中道路の中間地点にある道の駅的スポット
海ぶどう丼の食べれる刺身屋にブルーシールを門に構え、館内には売店・レストランが揃う
レストランではランチバイキングをやっていて、ステーキの食べ放題もやっているお得
二階には海の文化資料館があり、うるま市の海の文化を展示

また竹の道具とくらしなる特別展示もやっていた
少しだけ覗いて一階で休憩
一時間程休憩する
再び海中道路を歩く
世開橋を渡りテクテク歩く
PM4:13
平安座島

うるま四島の一つ
四島の中で一番人口の多い島なのではないだろうか
島の入口は干潟で囲まれている
そんな干潟を眺めつつテクテク歩く
PM4:22
平安座公園

平安座西島の入口にある公園
中々広々としていて気持ち良い公園である
東屋もあるし、今宵の寝床に狙っていた公園だ
でもまだ床に就くには早い気がするんで先に進む
PM4:38
ブランジェリーカフェヤマシタ

海の見えるパン屋さんをキャッチフレーズに焼き立ての美味しいパンを販売している
カフェにもなっていて焼きたてのピザも注文出来る
この先、買い物出来そうなトコも無さそうなんで此処で晩飯を購入する

ちょっと店のおばちゃんと話して仲良くなったので店内で休んで行きなさいって事になったけど遠慮して店を出る
PM4:52
金武湾港緑地広場

パン屋の目の前にある緑地公園
雨も降ってきた事だし、屋寝付きのスペースもある
もう此処を今宵の寝床にしよう
なんか知らんけど、とりあえず寝る
PM7:40
起床
風が強いが、雨は大分止んだらこの時刻
とりあえず起きてはみたもののする事がないのでケータイで録画していたマルモのおきてを視て過ごす夜
そんな強風の中での夜
そんな一日
土踏まずが痛いでふ…orz

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,939件

#旅のフォトアルバム

38,945件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います