見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜雀宮-鉢石宿編〜

5月18日
AM6:10
道の駅みぶ

雨で始まる道の駅での朝
やる気の出ない気の抜けた朝
しかしダラダラしていても仕方がないので、のほほんと準備をする
行き先を確認して渋々出発する
AM7:40
雀宮本陣跡

日光街道十六番目の宿場町・雀宮宿の本陣跡
街道沿いの西松屋の前に石碑が立つのみである
AM7:44
脇本陣芦谷家

雀宮駅入口バス停前に昔と変わらぬ姿で佇む
現在も子孫の方が住まわれている様子なので一般開放はしていないのだ
でも外観だけでも見応えはあるスポットだ
AM7:59
雀宮神社

御祭神に素盞嗚命を祀る神社
雀宮宿の名前の由来となった神社である
AM8:34
すき家 119号宇都宮一条店

いつもの様にたまごかけごはん朝食を注文する
200円で朝食済むんだから安いよな〜と思うが、あと100円出せば岡山のあそこなら玉子かけごはんは食べ放題なんだよなってつい思ってしまう
しかし店内のクーラー効き過ぎだ(^ω^;
過ごしにくい季節がやって来たな…
AM9:04
追分碑

江戸日本橋からの街道は此処で日光街道と奥州街道に分岐する
ここが日光街道十七番目の宿場町・宇都宮宿の中心地だったらしい
AM9:07
株式会社上野

追分から日光街道に流れるとすぐ現れる迫力のある土蔵造りの商家
風格があります♪
残念ながら宿場町としての遺構はこれだけみたいで本陣跡もみられない…
AM9:35
徳次郎宿

日光街道十八番目の宿場町
少し前から続く並木通りを走り抜けると現れる宿場町
上徳次郎・中徳次郎・下徳次郎の三宿で構成する合宿であるが本陣跡などの遺構はない
AM9:38
智賀都神社

徳次郎六ヶ郷の鎮守
御祭神に大己貴命・田心姫命・味鋤高彦根命を祀っている神社
奈良時代、日光に勢力を持つ久次郎一族が日光二荒山神社の御神体を分霊した神社だ
鳥居を潜るととちぎ名木百選の徳次郎のけやきが立ちはだかる
参拝を済まして…
さて先に進みますか(´・ω・`)
AM10:11
ファミマ今市大沢店

トイレ休憩なり
週刊少年チャンピオンでドカベンドリームトーナメント編を立ち読みする
このシリーズになってから毎週が楽しみなんです♪
AM10:29
大沢宿

日光街道十九番目の宿場町
杉並木街道を抜けて入宿する
しかし度重なる大火で往時の面影を残っていない
AM10:35
王子神社

大沢宿の鎮守
創建は鎌倉時代にまで溯る
境内には樹齢約二百年の大イチョウがそびえ立つ
AM11:05
大沢御殿跡

徳川家光の日光参詣の為の休憩所として1627年築かれた御殿
明治維新後は番守安西氏が居住して材木置場として利用したとか…
今は跡形もない(´・ω・`)
AM11:18
報徳二宮神社

御祭神に二宮尊徳命を祀っている神社
日光街道二十番目の宿場町・今市宿にある神社だ
本殿前には御祭神の少年時代の姿の二宮金次郎像が立つ
また本殿裏には二宮尊徳の墓もある
AM11:36
日光市歴史民俗資料館

将軍の日光社参・日光山道中図絵など宿場町時代の時代が見れる
コーナーの入口には当時のものだろうか道標が置かれている
奥には日光市の伝統工芸品である下駄や日光彫の盆や家具の展示
縄文時代の出土品や江戸時代の資料なども展示している
二宮金次郎コーナーもあった
無料なのがいいね♪
AM11:51
追分地蔵尊

日光街道と例幣使街道の追分に安置されている大きな石造地蔵菩薩坐像を祀る寺
地蔵尊は市指定文化財である
AM11:58
日光酒造

街道沿いに建つ創業百七十年の老舗
敷地内に仕込み水が湧き汲んで帰る事も出来る
一口飲んでみるとまろやかな口当たり…
水ってこれ以外の表現は分からないな
そんな湧き水で仕込んだ酒が呑みたくなり購入する
流石に試飲するわけにはいかないもんな💦
ご主人の話も聞けたし、有意義なひと時だった
この後、街道沿いを歩いていると意外とあちこちから湧き水が出ているんだね
PM12:13
今市宿市縁ひろば

プチ今市宿か?
敷地内に川が流れており橋が架かっている
そば屋もあり奥には縁結びの神様を祀っている
水琴窟もあるぞ!!
流れており何より駐車場完備
そんな今市宿
見応えあると迄はいかないが久し振りに観光したなって気分になれた宿場町だった
PM12:37
杉並木公園

今市宿の北入口から延びる公園
公園北端には江連家住宅を再利用した売店がある
売店は土間を利用している為、座敷は見学OK
音声案内もあり説明も受けられる
縁側で緑を眺め、川のせせらぎを聴きながら説明を聞く
いいな〜♡
こんなのんびりと暮らしたいw
またお隣にも報徳仕法農家を復元し、蕎麦屋が営業している
いや〜この公園は良いスポットだ
PM1:04
鉢石宿

日光街道二十一番目にして最後の宿場町
すなわち日光街道編のゴールである
本当のゴールは日光東照宮なんだがもう目と鼻の先だしね
何はともあれ最後の宿場町・鉢石宿を散策する
でもなーんだね、あ〜れだね、土産屋ばっかりで宿場町の面影が全くないね
西国街道・東海道に比べたら見応えのない街道でしたな
さて戻りますかε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
PM2:05
日光並木街道

従来の日光街道で石畳の風情ある道
上がりの際には通らなかったのでのんびりと下る
でも途中から歩道になったので仕方なく元の119号線を下る
PM2:23
イオン今市店

ちょいと立ち寄る
欲しい本があるから二階の『来屋書店に行く
君に届け最新刊無事購入する
用は済んだがちょっと物色する
PM4:35
ヨークタウン
広い館内に何店舗も店が入っているショッピングタウン
とりあえず館内をぶらぶらしてから食品売り場ヨークベニマル石橋店で晩飯を購入する
PM5:12
道の駅しもつけ

119号線と4号線を使って日光街道を下り日光街道の往復を狙う今回
バイパスに入り、今宵の寝床の道の駅に到着する
ここはまだ新しく俺も知らなかった道の駅
軽食コーナーは勿論ベーカリーはあるケーキは売っているレストランは夜十時まで営業をしている嬉しい道の駅
物産館並みの豊富な野菜の販売
地酒の販売
なんかお洒落な道の駅です
ある程度物色を終えて外に出たら地震に遭遇
あとで知ったが関東を襲った震度3〜4の地震でした
さて買っておいた弁当で晩飯と行きます♪
そして呑むとします♪
とりあえず祝杯だな(≧ω)b
日光街道を制覇したお祝いだw
でも本当のゴールじゃないけどね
そんな日光街道を折り返した一日
約束の日までもう少しだ

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,619件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います