見出し画像

沖縄放浪記2012〜名護編〜

2月1日
AM5:19
道の駅許田

少し寒くて早めに目覚めた夜明け前
いつもなら二度寝する所だが、珍しく起きて行動に移る
六時前には歩き出してこの日最初の目的地に向かう
AM6:45
ローソン名護東江五丁目店
朝、道の駅でトイレしてこなかった事を悔やみつつ歩き続けてトイレ休憩
危ういところだった(^ω^;
少し情報収集をしてから出る
AM7:21
名護城公園

十四世紀頃建てられた名護城跡を整備した公園
その城跡は現在も残るも桜の名所として人気がある
俺が訪れたこの時期も八分咲きといったところか…

遠くから見てもうっすら桃色に染まっているのが判るくらい咲いていた
AM7:43
拝殿

石段を上り、鳥居を二つ潜ると現れる拝所
小さな社が建ち現在も崇められている
すぐ隣には祝女殿内もある
AM7:52
名護城跡

草木が鬱蒼と生える高台にある城跡
現在は城の名残は無い
あるのは神アサギと拝所
石垣がない
AM8:04
白い煙と黒い煙の碑

稲垣國三郎の白い煙・黒い煙からを記念した碑
稲垣さんがこの名護城を散歩中に見た光景を文にし、昭和六年頃の小学校国語の教科書に載ったとか…
その記念なのね
ちなみにすぐ後ろに根神屋が建つ
拝所?
AM8:12
ノッポ椰子の広場

その名の通り椰子の木が生え伸びる南国チックな広場
桜もチラホラと見られる
そして次のエリアと繋がる吊り橋の名は何故か桜橋…

椰子の木橋じゃないんだ
AM8:22
ウーマク広場
遊具が沢山ある広場
家族でピクニックに良いかも♪
AM8:31
さくらの園

他の所じゃチラホラと桜が見れたから此処では満開近い桜が見れると思ってたけど…
残念、二分咲きくらい
だって桜の園なんだよ〜期待しちゃうじゃん
でも満開時にはムッチャ凄いと思う
AM9:01
名幸祠

シーサーに守られた祠
向かい側には拝所がある静かな場所
AM9:14
オリオンハッピーパーク

オリオンビールの名護工場
目的は一つ
沖縄ブランドのオリオンビールが如何に作られているのかという探究心
その技術・製法・秘訣を〜云々カンヌん…
生ビールの無料試飲が目的です
運良く予約なしでも次の案内で見学出来る事になり二階ギャラリーで待機する
するとこのギャラリーから生の樽詰めの工程が見学出来るじゃありませんか

今まで色んなビール工場を見学してきたが(無論試飲の為)樽詰めラインを観れたのは初めてかもしれない
あやふやな記憶だがw
そんなこんなで九時四十五分…
工場見学のスタートです♪
原料・粉砕・仕込み釜の工場を見学

工場では珍しく工場内に入り、釜の中を見させてもらう
そして瓶詰めライン、缶詰めラインと見学を終え試飲会場へ向かう
しかしアサヒビールと提携しているとは知らなかった
沖縄で売られているアサヒスーパードライはオリオンビールで作られているんだって
AM10:14
オリオンビール園やんばるの森

試飲会場だけではなく食事も出来るゾーン
早速生ビールとビール酵母入りビアナッツを頂く
ぷは〜沖縄上陸初オリオン生ビール

旨いったらありゃしない♪
チビリチビリ生を味わう。
そして気付いたら俺一人
それでもチビリチビリ呑んで居座ったw
AM10:32
オリオンショップ

オリオングッズが売っているゾーン
ステッカーやタオル・Tシャツ等々…
試飲の際に頂いたビール酵母入りビアナッツや砂肝ジャーキー・ミミガーチップ等おつまみ系が売っている
ある程度物色し、オリオンビール名護工場を後にする
オリオンタオルは欲しかったかな(´・ω・`)
AM10:50
ひんぷんガジュマル

天然記念物に指定されているガジュマル
こんな街中に一本だけ生え建つ幻想的なガジュマル…
見事なり
AM10:53
がじゅまる館

ひんぷんガジュマルのすぐ横にあるまちの駅
なんとなく入ってみる
ひんぷんガジュマルの詳しい事が書かれていたり、名護の情報発信基地となっている
マスコットキャラクターがんたが愛くるしい♪
ステッカーも無料で貰えた
此処を寄った後、ガラッと晴れる
久し振りの快晴に嬉しいんだか、暑くて迷惑やら💦
とりあえずのんびりと進んでると城戸っちから連絡をもらう
十三分ほど話す
AM11:47
スパイスライフ

アジアンカレーバイキング居酒屋
道中看板を見付けて来たかった店
6〜700円払って腹七分目を食べるなら1000円払って腹一杯食べたい
それがカレーなら尚更
ポーク・ビーフ・キーマ・レッド・グリーンの五種類の咖喱とトマトスープ・サラダ・ヨーグルトが食べ放題

ドリンクバー付きです
ポークは日本人が好むカレーに近いような…
ビーフはほぼハッシュドビーフ
キーマは王道

グリーンはココナッツの甘味の中に辛味がある
レッドは辛味の中にココナッツの甘味がある
どれも美味しいカレーでした♪
お腹一杯です
御馳走様でした(*´ω`*)
PM1:17
ナゴパイナップルパーク

沖縄のメジャースポット
有料施設なので、外の売店を見て楽しむ
PM1:23
OKINAWAフルーツらんど

沖縄のメジャースポットその2
やっぱり有料施設
外の花を見て楽しむ
売店見て楽しむ
パインの試食があったけど、お腹一杯なので三口だけ食べるw
やんばるステーションなる情報コーナーがあったから情報収集する
PM2:22
OKINAWAゴーヤーパーク

ゴーヤー茶を作っている工場
見学が無料なので寄ってみた
だけど工場は稼働してなかった…
栽培ハウスで色んなゴーヤーを見る
ゴーヤーの履歴書なるパネルやゴーヤー情報を見る
何故かトマトも栽培してた
ハイビスカスも咲いてて綺麗だった
最後にゴーヤー茶を頂き去る
PM3:01
みかんの里

伊豆味物産センター
季節によりみかん狩り等が出来る施設の紹介をしたり、柑橘系の販売や野菜の販売
またお酒の販売や古着の販売もやっている
PM3:06
いこいの駅いずみ

ハブとマングースショーがやっている立ち寄りスポット
はて、動物愛護法で直接対決が禁止になった筈だが…
まぁ〜何かしらのショーが見れるのであろう
そんなイベントはさておき、店内に入ると甘い香りが…
サータアンダギーやパインカステラなどが試食放題w
裏にはパイン畑が広がる
ちょっとした休憩には良い♪
PM4:28
沖縄平和記念墓地公園
墓地だけど公園だから今宵の寝床にしようかと思ったけど十七時で門が閉まるから止めた
公園だけど墓地だから半分怖かったから良かったかもw
PM4:44
八重岳三差路

本部八重岳桜並木である通りに出てくる
九合目
満開とまではいかないが充分綺麗に咲いてて花見客で賑わっている

とりあえず頂上を目指す
PM5:15
本部八重岳桜並木頂上

桜祭りの会場にもなっている広場
本部八重岳桜大明神が祀られている
「ひとあし、お咲きに」春を告げ日本一早咲き八重岳桜
「サクラサク」吉報の源 全国各地へすべての願いが開花するよう夢を届ける桜大明神
「みんなの願いが花開く」想いを込めたさくら便りをここ八重岳より…
と書かれているが臨設している物なので神社的な御利益は期待出来ないと思うw
そんな頂上が今宵の寝床なり
厠もあるし東屋もあるから今宵の寝床決定
PM5:47
沖縄ビッグアイスアイスクリンショップ

頂上にあるワゴンショップ
此処で季節限定の桜アイスクリンを購入
これから陽が沈むというのに冷果
寒いですw
近くに自販機がないのでホットコーヒーも買えません
さっきの店のコーヒーはインスタントなのに250円もしやがるから買いません
諦めます(^ω^;
PM6:59
八重岳東屋

陽が完全に沈みやがるから、客もいなくなり、ワゴンショップも閉まり、スタッフも帰宅
誰も居なくなり更に寒くなったので、寝袋にくるまり臨寝体勢
いつでも寝れます♪
でも珍しく眠くないので、ケータイで録画していたマルモのおきてを観ます
で結局眠れなくて七話から最終話まで一気に観て泣く
え〜話や
そんなこんなで0時前まで起きていたこの日
そんなこんな名護から本部に駆けた一日
先が見えて来たな
そういやこの日からプロ野球球団のキャンプが始まったんだなぁ〜
興味ないけど(´・ω・`)

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,832件

#旅のフォトアルバム

38,665件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います