見出し画像

ヤドカリ放浪記2011~肥後編~

4月21日
AM6:42
道の駅宇土マリーナ

「よく寝た~」と思い起きたらまだ七時前…
てっきり八時前と思って起きた勘違いな朝
なんやかんやとしてたら八時になりヒョウ起床
寝起きからクソ不味いコーヒーを作り、スッキリ目覚めるw
そして三日振りのラジオ体操をして体を解してから出発
そんな一日の始まり
AM9:30
熊本城

二の丸駐車場に愛車ヤドカリを停めて、西大手櫓門を目指し歩いていると、将軍様御一行様が悠々と前方から歩いてくる
まず御付きの武士からコンタクトを取ってきた
口調も時代劇風にござる語を使っていたがヒョウが台湾から来たと知ると「た、台湾ですか!」と素に戻る武士w
その後、将軍様と御付きの武士二人の計三人と記念撮影をするヒョウ
「た~のし~」とついACの音楽を口にするw
AM9:36
頬当御門

立派に復元された西大手櫓門を潜り、入場口であるここまでで受付を済ます
またボランティアガイドを頼もうとしたが出発時間が定められており、仕方なく自力で見学する事に
AM9:40
二様の石垣

頬当御門を抜け、坂を登って行くと姿を現す熊本城
その土台となっている石垣は名城と呼ばれている優美さに一役かっているのは言うまでもない
武者返しと呼ばれる曲線を描いた石垣は見事に美しい
一度登って返されてみたいもんだw
此処には首掛石や井戸など見所が尽きないが、サクサクと先に進み、闇り御門を潜り、天守閣に出る
AM9:45
天守閣

昭和35年に再建され加藤家・細川家・西南戦争の資料展示館となっている
熊本城の歴史を纏めたVTRを観て、資料を観て、復元模型観てじっくり時間を掛けて熊本城を満喫
館内に再現された数寄屋があり、ヒョウが急に「250円」と呟く
「いやいや二百万石だよ」と教えると「今サービス期間中250円」と…
ヒョウさん、すき家違いです(笑)
AM10:38
本丸御殿大広間

天守閣を出て、VTRで知った大銀杏を観る
それから平成二十年に復元された大御台所・大広間・数寄屋・昭君之間・若松之間等が揃う
本丸は芸術館だね
後は宇土櫓・数寄屋丸二階御広間をトントンと見学して熊本城散策を終える
AM11:28
加藤神社

熊本城を築いた加藤清正公を御神祭に祀る神社
GWにむけて何やらステージを製作中だった
自粛はどうした?
とりあえず参拝して、清正公が手植えしたと言われる銀杏の木を観て、神社を出る
そして無料シャトルバスに乗って、少し移動
この旅初めてのバス移動だ
と言ってもほんの一kmもない場所までの移動だけどw
AM11:39
桜の馬場城彩苑

この春完成した歴史文化体験施設・湧々座と飲食物販施設・桜の小路が併設したエリアの総称
でも此処には用が無いので、とりあえず先を進む
AM11:48
熊本アーケード

様々な店が並ぶ熊本市のメインストリート
だから色んな店を物色する
Decorationでスカート物色するヒョウ
polcadotで帽子を物色するヒョウ
THE EMPORIUMで夏服を物色するヒョウ
テレビ熊本の路上アンケートを聞かれる俺達
カメラはなかったけどね
そして小腹が好きどーしても我慢出来なくなったヒョウ
「100円くださ~い」と『マクドナルド熊本下通店』でマックポークを購入
二人で半分こする
PM0:16
桜の小路

テクテク再び熊本城に戻り、熊本の選りすぐりのフード等を楽しめるこのスポットにやって来た
江戸時代の城下町の雰囲気で造られた小路に二十三店舗が軒を連ねるフードゾーン
残り少ない時間で物色をかます
五木屋本舗の名物・山うにとうふ等を試食

何でも天空のレストランの取材に来たばかりで四月三十日に番組で紹介される様で…
まぁ~俺達はたぶん観れないけどね
天草海食まるけんの名物・うにコロッケ
非常に興味ある一品だったので購入しようと思ったら一個250円の価格にヒョウからNGが!
値段の割には小さかったらしい…
熊本わいんオススメの熊本わいん
赤と白が無料で試飲出来るが今回はヒョウに試飲させた

後、有料でちょっと高めのワインも試飲出来るぞ
続いてまたお酒のお店の酒処旬彩館

熊本の地酒・焼酎はもちろん特産品も豊富に扱っている総合お土産センター
炙り明太子を食べた♪
くまもとよかもんは、くまもんの商品が並ぶ店
くまもんステッカーを無料で貰えるのを知ったくまもん大好きヒョウ
一人一枚までなのに三種類すべて貰ったのは此処だけの話(≧b≦)
そんなこんなで駆け足でフードゾーンを見学&試食をして周り、三時間いた熊本城を後にする
PM0:52
ヤクルト本社熊本工場

朝一に工場見学の予約を無理に入れてもらったので、遅刻すまいとギリギリ駆け込むと見学者は俺達だけ
待ち時間なく、見学スタート
まず待合室で世界各地で販売されているヤクルトの容器が展示されているのを見せられ「共通点が二つございます。お分かりになりますか?」といきなり問題を出される。
「うーんヤクルトってマークと…容器?」
「その通りですね」と正解してしまった💦
なんか悪い気がしてしまったw
そして女性スタッフが案内説明してくれるけど声が小さく聞き取り辛い…
ヒョウ曰く「中森明菜みたい」と…
確かに中森明菜をモノマネする友近の話し方を彷彿させるw
で工場を一通り見学した後はVTR見学
製品であるソフールなるヨーグルト食べながらVTR見学
一口食べたヒョウ「美味しい!」とあまりの空腹さからかヨーグルトに感動!
VTR見学も終わり最後に記念撮影をして貰い工場を後にする
見学記念にヤクルトが作っている化粧水の試供品を貰う
「ヤホー♪」と喜ぶヒョウ
空腹を我慢した甲斐があったねw
PM2:10
7-11合志木原野店
ドラマ仁-JIN-のオリジナルグッズが販売されているので観に寄る
しかし探しても探しても仁グッズは見当たらない
店先に『好評販売中』と書いているのに何故?
よく見たら『仁-JIN-グッズ好評【ネット】販売中』と…
チケットとか取る機械でしか見れないのね…
PM2:21
味の屋台村

温泉が併設している食堂
名物・馬丼を食べに寄ったら値上げしてた
450円も出すなら680円バイキングに行けば良かったよ~
300円だから価値があるのに全くなんてこった…
仕方なく450円の馬丼を頼み食す

うん旨い♪
相変わらずの旨さは健在だ
女将と少し話したが「六年間頑張って三百円で出してきた」と笑顔で言われたので「お疲れ様でした」と労った
PM3:09
道の駅泗水

腹が一杯になり、睡魔に教われた俺達
予定を変更してお昼寝タイム
でも先に館内を物色して格安食材GET
孔子公園を軽く散歩してヤドカリ帰還
仮眠に入る
PM4:57
起床
眠り更けるヒョウをおいて一人散策に出掛ける
PM5:00
マルショク泗水店

肉が安くないか物色
鶏むね肉g六十八円…
鶏むね肉はg五十八円迄でしょうから却下
ここの近くに別のスーパーがあるので移動
すると病院発見
PM5:20
岸病院

週一回の喘息の診察を受ける為に来院
チャッチャと三十分も掛からず診察終わる
今回も異常なし♪
PM5:47
鶴丸市場

道の駅近くにある新鮮モール
ちょうどタイムセール中で、鶏ササミがg五十八円だったので百三十三円のを一パック購入
メールでヒョウが目覚めた事を知り、急いでヤドカリに戻る
PM6:03
熊本不二コンクリート工場

従業員用をに一般に解放している温泉施設・不二の湯に到着
久し振りに訪れたら見事に建て直されていた…
味気ねぇ~な~
まぁ~メジャーになっちまったのなら仕方がないか…
魅力的なのは、お湯と入浴料が100円と言ったところか
チャッチャと入って、頭を洗って、二十分位で上がる
これでやっと九州温泉道初段だ
ヒョウは見習い♪
まったく昇段意欲が感じられないスローな御湯修行だw
PM7:06
田原坂公園
西南戦争の激戦の跡地でるこの公園
一度見学に訪れたい場所ではあるが、戦争で散った兵士達の魂が今なおさまよい続ける心霊スポットでもある為、未だに足を踏み入れられない
全く時間の余裕もないし、まして時間が時間だし辺りは真っ暗
今回も見学は諦めてスルーする
PM7:46
長洲港
有明フェリーに乗船して長崎を目指す
本当は明るい内に乗船して、カモメと戯れたり、運が良かったらイルカを見たりとクルージングを楽しみたかったのだが、辺りは完全に暗闇
カモメ一羽すら飛んでいません…

カモメパンなんか売ってんじゃねぇ~よ
期待すんだろ。・゚・(ノД`)・゚・。
ただひたすら客室で長崎に到着するのを待った船旅になった
PM8:49
多比良港
約四ヶ月半振りに島原半島上陸
しかし今回はもう島原半島には用がないので一路諫早を目指す
PM9:24
まるたか生鮮市場
この時間にもなると半額商品があるんじゃないかとフンで立ち寄る
が見事に期待を裏切られる
PM9:34
すき家57号諫早小川町店

まだ目的地に着かず…
着いてから食事の準備をするのも極限だし、此処で晩飯を摂る
頼むはもちろんキャンペーン中250円の牛丼並盛である
他のメニューにも目もくれず牛丼を堪能する♪
PM9:59
諫早トラックステーション
今宵の寝床だ
この旅最長の行動時間なり
食事の準備をする必要もいし、ちょこっと散歩をして、マッタリとヤドカリ内で寛ぐ
昼寝もしてるし、眠りに就いたのは午前零時を過ぎていたのは此処だけの話(ノω`*)

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,885件

#旅のフォトアルバム

38,828件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います