Happy sunflower すみえせんせい

はじめまして😊 現役保育教諭をしながら ・子育てママの応援をしたい ・子どもに寄り添っ…

Happy sunflower すみえせんせい

はじめまして😊 現役保育教諭をしながら ・子育てママの応援をしたい ・子どもに寄り添って過ごすママを一人でも増やしたい ・イライラしないコツを伝えたい と思い少しずつ投稿します✨ ママの幸せと子どもの幸せ💞のお手伝いがしたい Happy sunflower🌻

記事一覧

固定された記事

自己紹介✨

はじめまして😊 Happy sunflower主催のとくのう すみえです。 今日は私の自己紹介をしたいと思います。 1989年11月16日生まれ、平成最初の平成元年生まれです♪ 今は保育教…

受け継がれる子育ての連鎖

こんにちは Happy sunflowerのとくのう すみえです😊 今日は受け継がれる子育ての連鎖 について書きたいと思います。 昨今 生きづらさを抱えている人が 増えていると思い…

私が生きづらさを克服できたワケ

こんにちは Happy sunflowerのとくのう すみえです😊 今日は私自身のことについて書きます。 私は小さいころから30過ぎるころまで なんか人と違う これ普通じゃないんだ…

1-3歳への声掛け

こんにちは Happy sunflowerのとくのう すみえです😊 今回は 1歳~3歳の子どもへの声掛けについて 書きたいと思います。 まず質問です💡 / 子どもの目を見て会話をして…

名前が示すもの

こんにちは😊 Happy sunflowerのとくのうすみえです。 前回までは 脳の発達について~ルーティン化、 私のルーティンについて書きました。 今回は少し趣向を変えて 自分…

私のルーティンのメリット

こんにちは😊 Happy sunflowerのとくのう すみえです。 前回 私のルーティン化について書きました。 今回はその続きです。 私は 1.起きる時間から逆算して寝る時間を設定…

私がルーティン化に成功した方法

こんにちは😊 Happy sunflowerのとくのう すみえです。 前回脳の育ちのためには 生活習慣を整えることが大切だと 書きました。 そして そのためにルーティン化するのがい…

脳の育ちのためにできることは…

こんにちは😊 Happy sunflowerのとくのうすみえです。 前回脳の育ち方について書きましたが 今回はそのための具体的な方法について 書きたいと思います。 脳は からだの…

脳には育つ順番がある

子どもの脳は からだの脳 おりこうさん脳 こころの脳 と順番に発達する 「発達障害」と間違われる子どもたち 成田奈緒子著より この脳の発達の仕方は 家に例えられるそう…

子育てについて発信しようと思った理由

こんにちは😊 Happy sunflowerのとくのう すみえです。 今日はなぜ子育てについて発信していくことに したのかについて書いていきたいと思います。 こども園で働いている…

自己紹介✨

自己紹介✨

はじめまして😊
Happy sunflower主催のとくのう すみえです。
今日は私の自己紹介をしたいと思います。
1989年11月16日生まれ、平成最初の平成元年生まれです♪
今は保育教諭をしながら
折り紙工房グリチーネとして
ワークショップ、ネット販売を始め
保育の現状から
ママと子どもの幸せのためにお手伝いをしたいと思い
Happy sunflowerを立ち上げ
これから発信していきます。

もっとみる
受け継がれる子育ての連鎖

受け継がれる子育ての連鎖

こんにちは
Happy sunflowerのとくのう すみえです😊

今日は受け継がれる子育ての連鎖
について書きたいと思います。

昨今
生きづらさを抱えている人が
増えていると思います。
一言に生きづらさといっても
千差万別
一人一人違うと思います。

私の抱えた生きづらさは
自分軸ではなく他人軸でしか
生きられなかったことに
由来していて
その元になっているものは
生まれて育った環境に起因

もっとみる
私が生きづらさを克服できたワケ

私が生きづらさを克服できたワケ

こんにちは
Happy sunflowerのとくのう すみえです😊

今日は私自身のことについて書きます。

私は小さいころから30過ぎるころまで
なんか人と違う
これ普通じゃないんだ
なんで私ばかり苦しいんだろう
みんなできるのに私はできない
普通になりたい
ととても強く思っていました。

普通になれない自分が嫌で
人と違う自分が大っ嫌いでした。

何かを変えたら楽なるかも
といろいろなものに

もっとみる
1-3歳への声掛け

1-3歳への声掛け

こんにちは
Happy sunflowerのとくのう すみえです😊

今回は
1歳~3歳の子どもへの声掛けについて
書きたいと思います。

まず質問です💡


子どもの目を見て会話をしていますか??


どうでしょうか??
日常に追われる内にできなくなりがちでは
ないかなと思います。

私は園で働いているので
時間に追われていますし
目を見ずに指示をしてしまうことも
正直言ってあります。

もっとみる
名前が示すもの

名前が示すもの

こんにちは😊
Happy sunflowerのとくのうすみえです。

前回までは
脳の発達について~ルーティン化、
私のルーティンについて書きました。

今回は少し趣向を変えて
自分の名前について✋

私の名前は漢字で書くと純恵と書きます。
漢字を伝える時に
私はいつも
純粋の純に恵むの恵です。
と伝えます。

最近ふと何でこの説明をするんだろう??
他にもこの字を使った言葉はあるのになー
と思

もっとみる
私のルーティンのメリット

私のルーティンのメリット

こんにちは😊
Happy sunflowerのとくのう すみえです。

前回
私のルーティン化について書きました。
今回はその続きです。

私は
1.起きる時間から逆算して寝る時間を設定する
2.スマホを寝室に持ち込まない
3.朝はまず外の空気に触れる
を実践してルーティン化に成功しました😄

その1つずつ
どういうメリットがあったのかを
書きたいと思います😊

まず①です。
早く寝なきゃっ

もっとみる
私がルーティン化に成功した方法

私がルーティン化に成功した方法

こんにちは😊
Happy sunflowerのとくのう すみえです。

前回脳の育ちのためには
生活習慣を整えることが大切だと
書きました。
そして
そのためにルーティン化するのがいいとも
書きました。
今回は
私がどのように
ルーティン化できるようになったかを
書きます💡

そもそも私は朝がとっても苦手です💦
寝れるなら寝れるだけ寝ていたいし
朝すぐ動くなんてムリ😣
みたいな感じでした。

もっとみる
脳の育ちのためにできることは…

脳の育ちのためにできることは…

こんにちは😊
Happy sunflowerのとくのうすみえです。

前回脳の育ち方について書きましたが
今回はそのための具体的な方法について
書きたいと思います。

脳は
からだの脳
おりこうさん脳
こころの脳という順番で育つと
いうことですが
からだの脳-いわゆる土台を
育てることが大事です。
なぜなら
土台がしっかりしていないと
その先の脳がしっかりと育たないからです。

からだの脳が盛ん

もっとみる
脳には育つ順番がある

脳には育つ順番がある

子どもの脳は
からだの脳
おりこうさん脳
こころの脳
と順番に発達する
「発達障害」と間違われる子どもたち
成田奈緒子著より

この脳の発達の仕方は
家に例えられるそうです。
まず土台となる1階が
からだの脳
そこがしっかりできてくると2階にあたる
おりこうさん脳が発達
2階建ての家がしっかりできると
そこをつなぐ階段にあたる
こころの脳が発達すると
考えられるそうです。

そして
どこかが足り

もっとみる
子育てについて発信しようと思った理由

子育てについて発信しようと思った理由

こんにちは😊
Happy sunflowerのとくのう すみえです。

今日はなぜ子育てについて発信していくことに
したのかについて書いていきたいと思います。

こども園で働いていると
いろいろな子ども
いろいろな保護者がいることが
見えます👀

ここ数年はグレーゾーンっぽい子が
増えてきているのが
気になります。

なんでなのか🤔

0-2歳児の寝る時間を見ていると
10時とかが当たり前の

もっとみる