そこのひまびとくん

気の赴くままに日記を書いていく。マイペースがモットー! センス0なのにゲームがめちゃく…

そこのひまびとくん

気の赴くままに日記を書いていく。マイペースがモットー! センス0なのにゲームがめちゃくちゃ好き。 実績 MTGAミシック、dbd赤帯

マガジン

記事一覧

スタンダード今月下旬のデッキ割合、教えます!

前置き おはよう。 そこのひまびとくんです。 挨拶もさて置き、「はよ情報出せ!」と感じている方も大勢いると思うので本題に入って行こう! グラフまとめ 大体40戦くら…

本は紙で読むか?電子書籍か?

毎日配信やyoutube投稿などでnotesの更新が1ヵ月ぶりとなりました。 お待たせしました。 どうもそこのひまびとくんです。 隙間時間にちょっとずつ本を読んでいる時にふと…

どのゲームでもFPS感度は統一したほうが良いか? 第三章

どーもそこのひまびとくんです! 今回は「第三章、どのゲームでも感度は統一したほうが良いか?」について 解説していこうと思う。 前回の記事では、「基本的に低感度のほ…

新サバイバー カウルおばさんの評価は???

今日はカウルおばさんこと「ハディ・カウル」について 実際に使ってみた感想を踏まえて評価してみる! 「ハディ・カウル」のキャラクター情報 パーク 「インナーフォーカ…

第二章 低感度がおすすめの理由

おはよう! 感度設定「第二章」、低感度の何がオススメなのか具体的に解説していこうと思う。 低感度のメリット 何と言っても低感度にすると中距離、遠距離でのエイムの…

新キラードレッジの評価は...?

今日の記事は 実際に私がドレッジを使って感じたことまとめよう。 ドレッジの特徴このキャラはロッカーに最速でテレポートができるキャラだ。最速移動が出来るキャラと言…

半年弱でミシック行った私がしたこと

おはよう! 今日の記事は 半年弱でMTGアリーナミシック行った時に私がしたことを 自分の体験を交えてご紹介する。 自己紹介 2つの事を意識しよう 其の壱 とにかく試合…

初心者~上級者必見!MTGアリーナランク戦デッキ使用率まとめ

おはよう! 今日の記事は、 2022年、 先週の6/1~6/5までのMTGアリーナランク戦スタンダードで使われている デッキを私がプレイしたデータを参考のもとご紹介します! ぜひ…

第一章 自分に合ったFPS感度を見つける方法

おはよう! 今日はFPSで誰もがぶち当たるであろう感度問題について解説していこうと思う。の前に軽く自己紹介だけしておこう。 自己紹介 自分に合った感度は一人ひとり違…

カードゲームの何が面白いのか?

子供の頃に触れるであろうカードゲームについて少し語ろうと思う。 「遊戯王」「MTG」「ポケカ」など、例を出すとキリがないのでこのくらいにしておくが、一度は触れて見た…

スタンダード今月下旬のデッキ割合、教えます!

スタンダード今月下旬のデッキ割合、教えます!

前置き

おはよう。
そこのひまびとくんです。
挨拶もさて置き、「はよ情報出せ!」と感じている方も大勢いると思うので本題に入って行こう!

グラフまとめ

大体40戦くらいしたデータをグラフにまとめた。
(色分けできなかったごめん。
グラフの色を変える事ができるサイトあるなら教えて欲しい!!!)
                ↓ 

ミッドレンジ系がかなり多い

前述の通り、ミッドレンジ系がかな

もっとみる
本は紙で読むか?電子書籍か?

本は紙で読むか?電子書籍か?

毎日配信やyoutube投稿などでnotesの更新が1ヵ月ぶりとなりました。
お待たせしました。
どうもそこのひまびとくんです。

隙間時間にちょっとずつ本を読んでいる時にふと感じたのが、
本は、紙が良いのか、電子書籍が良いのか、一度は考えたことがあるかも
しれません。
そこで、私がフル活用している両方を上手に使う方法について少しでも参考になればと思い記事を書いている最中でございます。

活字など

もっとみる
どのゲームでもFPS感度は統一したほうが良いか? 第三章

どのゲームでもFPS感度は統一したほうが良いか? 第三章

どーもそこのひまびとくんです!
今回は「第三章、どのゲームでも感度は統一したほうが良いか?」について
解説していこうと思う。

前回の記事では、「基本的に低感度のほうがエイムが安定しやすい」に
ついて解説したが、この記事の続きの内容となっているので見てない人は
ぜひチェックしてくれ!
                ↓

どのゲームでも基本的にfps感度は統一する方がオススメ全くもって違うゲーム性

もっとみる
新サバイバー カウルおばさんの評価は???

新サバイバー カウルおばさんの評価は???

今日はカウルおばさんこと「ハディ・カウル」について
実際に使ってみた感想を踏まえて評価してみる!

「ハディ・カウル」のキャラクター情報
パーク

「インナーフォーカス」
32メートル範囲内にいる他のサバイバーの赤い傷マークが視える。
32メートル範囲内にいる他のサバイバーが1段階負傷すると、キラーのオーラが3秒間観えるようになる。

「残像顕現」
キラーに目眩ましアクションに成功すると、20秒間

もっとみる
第二章 低感度がおすすめの理由

第二章 低感度がおすすめの理由

おはよう!
感度設定「第二章」、低感度の何がオススメなのか具体的に解説していこうと思う。

低感度のメリット

何と言っても低感度にすると中距離、遠距離でのエイムのしやすさが変わってくる。高感度と比べてめちゃくちゃ狙いやすいのだ。近距離でだけで戦うゲームでない限り中距離、遠距離で相手を削っていくことがとても重要になって来る。高感度でバシバシ弾が当たる人以外は基本的に低感度がよい。

低感度のデメリ

もっとみる
新キラードレッジの評価は...?

新キラードレッジの評価は...?

今日の記事は
実際に私がドレッジを使って感じたことまとめよう。

ドレッジの特徴このキャラはロッカーに最速でテレポートができるキャラだ。最速移動が出来るキャラと言えば「ナース」がいるが、ナースと違い移動中は攻撃が出来ない。
このキャラも壁、パレット等を透過してテレポート出来るのが強いポイントだ。
ドレッジの最大の特徴は「ナース」よりもテレポート距離が長いところだ。(当社比)
ロッカーの中にテレポー

もっとみる
半年弱でミシック行った私がしたこと

半年弱でミシック行った私がしたこと

おはよう!
今日の記事は
半年弱でMTGアリーナミシック行った時に私がしたことを
自分の体験を交えてご紹介する。

自己紹介

2つの事を意識しよう

其の壱 とにかく試合数をこなす事

自分のプレイングスキル(PS)を上げる事がミシックへの道標になる。
少し抽象的になってしまうが、PS はMTGをプレイしないと上達しない。
何回も繰り返してやっとPSが少しずつ上達してく。
こればっかりは攻略見て

もっとみる
初心者~上級者必見!MTGアリーナランク戦デッキ使用率まとめ

初心者~上級者必見!MTGアリーナランク戦デッキ使用率まとめ

おはよう!
今日の記事は、
2022年、
先週の6/1~6/5までのMTGアリーナランク戦スタンダードで使われている
デッキを私がプレイしたデータを参考のもとご紹介します!
ぜひランク戦の対策の参考にしてMTGアリーナを一緒に強くなりましょう!

自己紹介

公式戦で使用されてるデッキが多いと思われたが?

思いの外、赤単~エスパーまで幅広いデッキが使われていた。
デッキ使用率をグラフ化してみたの

もっとみる
第一章 自分に合ったFPS感度を見つける方法

第一章 自分に合ったFPS感度を見つける方法

おはよう!
今日はFPSで誰もがぶち当たるであろう感度問題について解説していこうと思う。の前に軽く自己紹介だけしておこう。

自己紹介

自分に合った感度は一人ひとり違うもの

この記事を読んでくれている方は、「自分に合った感度の見つけたが分からない」「同じ感度でも弾が当たる日と当たらない日があってどうしたらよいか分からない」と日々悩んでるに違いない。
結論から言うと、自分に合った感度は一人ひとり

もっとみる
カードゲームの何が面白いのか?

カードゲームの何が面白いのか?

子供の頃に触れるであろうカードゲームについて少し語ろうと思う。
「遊戯王」「MTG」「ポケカ」など、例を出すとキリがないのでこのくらいにしておくが、一度は触れて見たことはあるんでなかろうか?

面白い事に私自身が小学生の頃、「遊戯王」にハマり365日毎日のようにやり込んでいた。自身の体験も踏まえてカードゲームの面白さを語っていこうと思う。

自己紹介いやお前誰?となりそうなので軽く自己紹介しておく

もっとみる