見出し画像

初心者~上級者必見!MTGアリーナランク戦デッキ使用率まとめ

おはよう!
今日の記事は、
2022年、
先週の6/1~6/5までのMTGアリーナランク戦スタンダードで使われている
デッキを私がプレイしたデータを参考のもとご紹介します!
ぜひランク戦の対策の参考にしてMTGアリーナを一緒に強くなりましょう!

自己紹介

MTGアリーナをプレイして半年弱。
カードゲーム、FPS、ジャンルを問わずプレイする無類のゲーム好き。
実績 ミシック

https://twitter.com/himabitokun1008


公式戦で使用されてるデッキが多いと思われたが?


思いの外、赤単~エスパーまで幅広いデッキが使われていた。
デッキ使用率をグラフ化してみたので一緒に見よう。            

デッキ使用率まとめグラフ


※天使ビートダウンが9.7%、その他33.3%

原点である殴り倒すデッキが多い

そっくりそのまま書いてある通り、クリーチャー中心で殴り倒すデッキが予想以上に多かった。先月と比べるとコントロール系統のデッキが減った印象がある。

使用率が多いデッキを対策を交えていくつかご紹介しよう!

人間ビートダウン(赤白)

まずは一番多かった「人間ビートダウン」について解説する。
グラフで見ると20.8%、単純計算で5回につき1回は対戦してるデッキだ。
今回は対戦数が多かった「赤白人間ビートダウン」に焦点を当てて行こう。
このデッキの特徴は低コスト、尚且つクリーチャー中心で速攻殴りデッキである。

キーカード
毎ターン1/1修正をクリーチャーに付けられるコス2(白1他1)「光輝王の野心家」
昼か夜になるたびクリーチャーに1/1修正を付けられるコス3(白1赤1他1)トランプル&速攻持ち「日の出の騎兵」、
訓練でステ上げ出来るコス1(白)の性能じゃない「有望な信徒」
クリーチャーの効果で除去できる「粗暴な聖戦士」の警戒も忘れずに。
「エーデリン」も結構厄介。
ここに白最強カード「婚礼の発表」が入ってくるんだから笑えない。

対策としては全体除去多めに、特にステータスが上がっていく「光輝王の野心家」、「日の出の騎兵」は速攻破壊しよう。

天使ビートダウン(白黒)

天使デッキも多かったので解説しておこう。
このデッキもクリーチャー中心で殴り倒すデッキである。
最大の特徴はなんと言っても飛行持ちが多く普通のクリーチャーではガードが出来ないのが難点である。

キーカード
天使一体に付き1/1ステータスを戦場に天使を出した時付与できる2/2飛行「ジアーダ」
シンプルにタフネス高く、他天使が戦場に出るとステ1/1修正を自身に置ける1/3飛行「若年の戦乙女」
他天使が戦場に出ると出した天使のタフネス分を回復出来る2/4飛行「正義の戦乙女」
戦場に出るとゲーム外部から同名カードを手札に加える事が出来る4/3飛行「軍団の天使」
このカード以外で自分がコントロールしているトークンでもないクリーチャーが死亡するたび、死亡したクリーチャーを手札に戻せる5/4飛行&絆魂「リーサ」
最強のプレインズウォーカー「放浪皇」も警戒しよう。

対策
「リーサ」がいる影響で死亡しても手札に戻せるので追放できる除去カードを入れよう、基本的に展開させると手に負えなくなるので動かれる前に逐一除去を入れていこう。展開される前に押し切るのも一つの対策手段だ。
(一枚一枚のカードパワーがバケモンなので抜群の対策方法が見つかりづらい)

備考

これ以上紹介するとめちゃくちゃ長くなるのでまた別記事でどんどんデッキの対策を書いていこうと思う。

まとめ

シーズン初めは早くランクを上げたい方が多く、回転率が高いデッキと多く当たる印象があった。
デッキの種類が幅広いため、すべて対策するのは不可能に近い。
勝てない時もあると思うが、切り替えて対戦を楽しんでいこう!
ここまで読んでくれた方、ほんとにありがとう。
またお合いしましょう!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?