見出し画像

300日のお気に入り。わたしノート。

noteで書いてきた300記事以上から
わたしのお気に入り記事を集めました。

いままでも、これからも
noteに書いてきた軌跡が道しるべになる。

少しでも、心に残る記事が見つかりましたら嬉しいです。


◆note

noteはじまりの1ページ。noteの街が生まれた日の
最初の1記事を探しに出かけたことを書きました。

とても反響が大きかった記事です。
優しいnoteを守るために、いま私ができること。

スキをするのが楽しくなる。
コメント数が一番の記事です。第二弾もやってみたい。


わたしがスキを送るときスキ観について書きました。
note6か月目の記事です。


今度はわたしがスキを受け取るとき。
POLAさんにピックアップ頂いた記事です。

コメントについて書いた、思い入れのある記事です。

noteの記事は1分で読めるけど、1分で書くことはむずかしい。

リライト前もリライト後も、意外と反響がある記事です。


◆生きること

学校の勉強に意味あるのかな?
note初期に書いた、はじめてスキ数が100を超えた記事です。

早朝の散歩の時間に、頭の中に流れてきた音楽から
果てしない時間を超えて見つけたもの。

仕事が続かなくて、何度も落ち込んだ日々。
私が私にやさしくなって、noteを楽しく続けていることができるのは・・


山根あきらさんの企画テーマがあってこそ
きっとこの瞬間にしか書けなかった記事です。


奇跡が重なって、出会えて、書くことができた生命の1ページです。


◆お家の時間の楽しみ

スーパーの片隅に、冷蔵庫のなかに、ときめきの世界が待っています。

わたしの頭のなかをお風呂で表現したようなバスタイムです。


普段あまり書かない文章なのですが
コメントでおもわぬ反響がありました。


お洗濯の記事です。声に出して読んでくれたnoterさんが
いらっしゃってすごく嬉しいです。


モーニングルーティンの一つです。

◆お外の時間の楽しみ

ときどき書きたくなる、おさんぽの記事。
夕暮れのさんぽ道で出会った大切な時間です。

クリアファイルと合わせて支えになったガーデニング。
誰もが知っているけど、誰も知らないお花があります。

本を読む楽しみ・本屋さんの楽しみ。5000文字超えの記事です。


パン屋さんの楽しみと、習慣を楽しむことについて書きました。


◆メンタル

いつも何度でも、わたしを支えてくれる、最強の味方です。

noteが書けなくなったとき、そっと心に寄り添ってくれる言葉です。

最初はスキもコメントもなかったクリアファイルの記事。
そんなクリアファイルに、noterさんからたくさんのコメントを
頂いて感極まってしまった記事です。

がんばっても結果がでなくて
何かしなきゃって焦っちゃうとき
何にもしないを、楽しむ達人に見習いたいです。

うつ回復期を救ってくれたものは何でしょう。


過去記事を読んで、どれを入れようか迷っていたら
楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

まだまだお気に入りの記事はあるので、第二弾を追加する予定です。

記事が増えてきたらプレイリストのような
お気に入りの記事を集めると
思いがけない宝物に出会えるかもしれません。


最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさんの毎日がお気に入りであふれますように。

少しだけ涼しくなって過ごしやすくなりました。

#ライター
#HSP
#日記
#エッセイ
#コラム
#note
#自己分析
#習慣
#健康
#創作
#毎日投稿
#書く習慣
#自己紹介
#私のイチオシ


この記事が参加している募集

自己紹介

私のイチオシ

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます! 少しでも、あなたの心に残ったのなら嬉しく思います。