マガジンのカバー画像

サッカー、芦屋学園

46
2021、2022年の芦屋学園について
運営しているクリエイター

#仲間

スリランカ日誌③

スリランカ日誌③

「スリランカの恵まれない子供達にサッカーボールを届ける」という名目でこのプロジェクトが始まりました。

僕はこのプロジェクトが始まるまで、スリランカの子供達はきっと環境に恵まれてなくて、満足にサッカーができなかったり、食べ物があまり食べられなかったり、困っていることが沢山あるんだろうなと思っていました。

だから自分が行って何か少しでも子供たちの力になれたらいいなと思ってスリランカに行きました。

もっとみる
スリランカ日誌②

スリランカ日誌②

詳細はこちらを先に↓

スリランカで子供達に届けるはずのボールを全て配りおえました。

たくさんの子供達とサッカーをして、全ての学校にボールを届けることができました。
初めての経験、初めての環境で自分の知らない世界を知るとともに自分の置かれていた状況がいかに幸せだったのかを知れたとても良い機会になりました。

僕がどんな風にスリランカでの日々を過ごしたのか、日本との環境の違いも含め伝えられることを

もっとみる
卒業

卒業

2月21日をもって、高校を卒業しました。
たくさんの言葉を交わし、限りある3年間を共に過ごした友達との別れはとてもさみしく、あれだけ早く卒業したかったはずなのに最後は"まだもう少し高校生でいたい"と思ってる自分がいました。

毎日学校に行けば友達がいて、授業が終われば部活で汗を流し、帰り道に何けない会話で笑いあう、そんな当たり目の日々がとうとう終わってしまいました。頭ではわかっていても、心がまだ追

もっとみる
拝啓、クソガキの俺

拝啓、クソガキの俺

小さい頃から僕の将来の夢は『プロサッカー選手になる』その一択でした。なぜそう思ったのか理由はあまり覚えていませんが、ただサッカーをするのが楽しくて、一生サッカーをしていたいという安易な考えからだと思います

サッカーを始めたきっかけは3歳の誕生日で、プレゼントにサッカーボールを貰ったのが始まりです。ボールを貰ってからは毎日大事に抱えていたと、父に言われました。

僕がサッカーを初めて1番最初の挑戦

もっとみる
全国大会一回戦

全国大会一回戦

仲間が、最高のメッセージをくれました。 

今まで自分のためにやってきたことをこんなにも認めてくれていたことにびっくりしたし、心の底から嬉しかった。このチームにこれて、このチームの一員になれたことを誇りに思います。

負けたら終わりの不安や、大勢の前でミスしたらどうしようとかの恐怖が一気に吹っ飛びました。こいつらと勝ちたい。こいつらのために自分ができることはなんでもやってやろうと思わせてくれました

もっとみる
Last training

Last training

朝、芦屋学園のグランドで軽くトレーニングをし一旦家に帰ってから東京出発。

今僕は全国大会に向かう新幹線の中で記事を書いています。スラムダンクを読んで気持ちを昂らせている所です。

3年間お世話になった芦屋学園グランドでのトレーニングは今日が最後になりました。そして終わりが近づいていることを実感しました。ずっと続くと思っていた日々は、とても大切で貴重なものでした。

この仲間とももうすぐお別れです

もっとみる
〜道しるべ〜

〜道しるべ〜

僕がこのnoteを始めた理由は、高校でサッカーを辞めると決めたと同時に2年生での選手権で悔しい思いをしたからです。

↑1番最初に書いた記事

サッカーをやりきる。
プロの夢は叶わなかったけど、最後のこの仲間と全国に行く。

最後の一年に後悔を残さず全国という夢を叶えるための自分の意思表示としてこのnoteを始めました。

この1年間『全国』という目標に向かって進んできた芦屋学園の姿を良いことも悪

もっとみる
優勝!🏆 夢の舞台へ

優勝!🏆 夢の舞台へ

高校サッカー選手権兵庫県大会

決勝
VS報徳学園3-2 勝利🏆そして、

兵庫県大会優勝!
全国大会出場決定!今日、僕の夢が一つ叶いました。

必死に追い続けてきた夢です。

全国大会出場。

高校三年間、何度も夢見た瞬間でした。

特にこの一年は、去年の負けから立ち直って今年こそは必ず全国に行きたいと覚悟を決め、同時に今年でサッカーを辞めるとも決めました。

ずっと不安でした。前向きなことば

もっとみる
ラストチャンス

ラストチャンス

選手権まで残り2日。

月曜日の全体ミーティングで、選手権メンバーとユニホーム発表がありました。

僕は18番でした。

『最後は自分のためにプレーして良い』

コーチや監督はそう言いいました。
今まで人一倍しんどい思いをしたんだから、最後は自分のために頑張ったら良いと。

ですが、僕たち選手は誰一人そんなことは思っていません。

この部に入ってからコーチや監督には何度も怒鳴られて指摘されてきまし

もっとみる
横一列に

横一列に

選手権まで残り1ヶ月をきり、ついに最後の勝負の時が近づいてきました。課題も伸び代もたくさんあって、僕らはもっと強くなれると確信する毎日です。

そしてやっぱり僕は芦屋学園が大好きだと、改めて感じています。

なぜなら、僕らは誰かの後ろを着いていく集団ではないからです。どんな道を進むときもチーム全員で一緒に前を目指します。
キャプテンに押し付けることもしないし、監督コーチに言われたからやるわけでもな

もっとみる
仲間の存在

仲間の存在

先日、僕のチームメイトの引退試合がありました。引退するのは受験に専念するセカンドチームの3年生です。そのとき僕が思ったことを書きたいと思います。

はじめに、僕がこの日引退する3年生と一緒にサッカーをしたのは高1の10月〜11月の1か月ほどです。

というのも、僕は高1の時に足首の手術をして10月までサッカーができませんでした。10月に復帰をして11月のカテゴリー分け紅白戦でトップチームに入りまし

もっとみる