ほぼ大島さん
2021/01/17 21:14
今週水曜日に、三女の一歳半健診があるので、問診票を書いていた日曜の夜。ひとり歩きがいつ頃できたか…携帯の写真をたどり、ヨタヨタと歩き始めた彼女の姿を確認。1歳4ヶ月ごろと判明した。歯磨きをしているか?という項目は軒並みノーとなってしまった。いつの間にそんなに生えてたの…という後追い状態を言い訳に磨いていません。歯ブラシは買って並べてある。母子手帳を開きながら埋める項目も多く(出生体重も母子手
ひつじのななこ
2020/09/17 21:38
先月、無事出産しました。約3年ぶりの赤ちゃん育児。おむつを替えて、授乳して、ゲップをさせて、吐き戻しを拭いて、おむつを替えて、抱っこして寝かせて、おむつを替えて授乳をしながら恐らく最後になるであろう赤ちゃんを愛でています。大きめの子だったのでふにゃふにゃの時期は一瞬で過ぎてしまいました。こんな感じであっという間に大きくなるんだろうなぁ……。
新米ママ鉄
2020/06/15 13:39
2020年3月に3人目出産。3人育児、スタートしました。長男4歳、次男3歳の年子、末っ子0歳2ヶ月。道ですれ違うおばあちゃん達によく言われるのが、「あらー、大変ね」そうか、私は大変な人になってしまったのか。と、最近よく思う。しかし振り返ると2人目出産した2ヶ月目以降の方が格段に大変だった。そして誰も助けてくれないような孤独の中に常にいた。夫は2人目だし、育休中だし、育児は任
コケツ@高津愛子
2020/05/14 06:05
こんにちは、コケツです。2018年、1人の女性が生涯に産む子どもの推計人数を示す「合計特殊出生率」は1.42ということです。合計特殊出生率は「15~49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもの」になるので、未婚率が上がっている事を考えると、実際に結婚した家庭が持つ子供の数としては平均希望数が2人、実際の数は2人~それを少し下回る位の数字のようです。確かに、周りの友達を見ても、子供2人という
とーや
2020/02/23 11:29
2/23【Philosophy】可能性を作る俺は、不確実な状態や状況が好きだ。意味がわからないと言われるものが好きだ。不合理なものが好きだ。なぜなら、それらは俺の心に刺激を与えてくれて、今まで自分が知らなかったことやもの、価値を与えてくれる可能性を秘めているから。俺は今までの人生で不確実で、不合理なことに多く触れ、可能性に投資してきた。「可能性」の探求は自分が生きる理由であ
小川かなえ
2020/01/26 00:29
【余裕に愛は生まれる】. . 3人目が生まれてから、土日は夫がごはん当番。. するとその時間、子どもたちがぐずってたら相手をしたり、ご機嫌だったら気になってた家事や片付けや仕事をしたりできる。. たかが1時間。でも朝昼晩で3時間。心も体も余裕ができて、その分子どもにも夫にも愛がうまれる。余裕がないと向き合える時間も生まれないよね…。.. 今日も夕飯前、長女が眠くて荒れる。次女はパ
BARCELONA FOOTBALL STAGE
2020/01/02 12:00
トレーニングの概要ダイヤモンド型のグリッドによる試合形式トレーニング。斜め方向のパス、戦術アクション【3人目】の習得・上達を目指す。水平・垂直方向のパスはサッカーの試合において非常に重要であり、決して役に立たないわけではない。しかし、両方の長所を兼ね備えている(特に前方への)斜めのパスは、育成年代から身につけておくべきコンセプトである。斜めのパスの大きなメリットとして挙げられるのは、相
𝕞𝕒𝕞𝕒𝕖𝕝𝕝𝕪
2019/12/05 00:35
先日の佳き日に、両家揃ってお宮参りを行いました。いつもお願いしている地元の写真館で朝から撮影と、それからお参り。撮影は目の開いた写真を撮るのに店主のおじさんも、店主の奥さんも、私も夫も、そしてみんながぎゃあぎゃあ必死です(笑)兄姉のおかげで騒音の中すやんすやんの次男は、ミルクを口に突っ込まれようが、耳元でタンバリンをシャンシャン鳴らされ起こされようがチラっとこちらを見て就寝。うん、寝ている写真も
てげ妻
2019/10/24 23:54
長男を逆子で出産してから次男も帝王切開で出産し、今回3度目の帝王切開での出産に挑みます。これまで何かに色々まとめたいなーと思っていましたがnote始めたのでこちらにまとめていきたいと思います。まずは、比較的時間がある入院当日についてです。当日のスケジュール感今回私の入院する病院(前回も同じ病院です)では、午前中退院・午後入院という流れになっていて、入院は14時指定でした。そこからの大まか
2019/08/11 20:00
トレーニングの概要3つのゾーンに区切られた状態で行われる、制約つき試合形式トレーニング。グリッド内に5対5、また前線のミニゴール間に2人ずつ選手が配置されている。戦術アクション「深さ」と「3人目」を活用した前進を目指す。