松(マツ)

大阪府在住30歳。結婚6年目、不妊治療開始から1年半で妊娠。自身の備忘録として、202…

松(マツ)

大阪府在住30歳。結婚6年目、不妊治療開始から1年半で妊娠。自身の備忘録として、2021年7月3日noteを開始。不妊治療中からのことを思うままに記載しています。

最近の記事

こどもの数。

昨日は2年ぶりの人工授精。 午前に保育園へ送ってから、病院へ。 午後からは出勤と、とても慌ただしい1日だった。 ふたりめを考えたのは、ひとりめが産まれて2~3ヶ月以内と割と早かったと思う。 まずは、ひとり授かれば…と思ってはいたけれど、 自分の出産はとても安産だったので、痛みは尋常じゃなかったけが、これなら2人は産めそうと。 子どもが1歳になったら、また通院しようとは思っていた。 ただ、しっかり生理がきたのが、1歳と1ヶ月くらいで、更に復職して間もなかったので、少し予定より遅

    • いつか、子どもに聞かれたら答えられるように。出産の備忘録。

      出産当日のことを記録しておこうと、”下書き保存”を残して半年が経った。今日こそ、彼女が寝ている間に出来るだろうか。 自分が小学低学年の時に、授業の一環で”自分史”を作って、名前の由来や、産まれたときの様子、幼少期のことを母に聴いた記憶がある。気は早いが、そんなときの為と、自身の記憶の整理のために、メモしておこうと思う。 出産時の病院側やコロナ禍への愚痴も入っているが、気にせず書こう。 6月の日曜日。朝6:50に起床。布団から体を起こすと、生理の際の血が流れるような感覚があ

      • 今の気持ちや今の考え方を今に残しておきたいけれども…

        久々にnoteで投稿しようと思う。 子どもが産まれて早6か月。昨年は、初めての出産育児を経験したが、おだやかに過ごしていた。でも、年が明けた今は、4月から仕事を再開するのかと、時間の穏やかさとは別に、焦燥感に駆られている。 出産についての備忘録は、”下書き保存”を残したまま。いつか完成するのかな…。noteは、月1回くらいの頻度でダッシュボードを確認していたけれど、実際に文字を打つことはなかった。ダッシュボードでは、自分の書いた投稿が、ずいぶん時間が経過したにも関わらず閲覧さ

        • 徒然なるままに。産前休暇1週間経って。

           新卒から仕事をし続けて7年。大学時代も奨学金返済の為にバイトばかりしていたから、こんなに時間があるのは高校生ぶりくらい。懐かしい、高校生の部活引退後は受験勉強もあったけど、土日平日と毎日やっていた部活がなくなって、すごく虚無な時間を過ごしていた気がする。  自分は里帰り出産の為、実家へ戻り、ゆっくり過ごすことが出来ている。むしろ、ゆっくりし過ぎているのではないかと思う。母自身はひとりっ子だったのに私の子が産まれれば、孫は7人目。母は、入院・産前準備もお手のもの。ごはんは3

        こどもの数。

          安定期に入れた。

          前回の投稿から2カ月以上。 妊娠して一番最初に驚いたことは、毎月の医療費が安い。安定期に入ってからは、問題がなければ月1回の妊婦検診、月の診療費は不妊治療の時と比にならないくらい安い。 妊娠していろいろ感じることもあるはずだが、自分は費用の部分にいつも驚く。妊婦でいる期間よりも、不妊治療期間のほうが圧倒的に長かったから。 当たり前だが、妊娠すると生理は来ない。そのストレスもない。 妊娠中は5~8割の人が、つわりの症状があるらしいが、自分は全くなかった。マタニティーブルーな

          安定期に入れた。

          切迫流産

          前回の人工授精について投稿してから1ヵ月。ブログを書く事は久しぶりだと思ったが、不妊治療をしていると1ヵ月はとても長く感じる。 期待せずに過ごそう思っていても、生理予定日が近づくと、いてもたってもいられない。トイレに行く度に出血していないか、心配をする自分。 何かふと思い出したように、2年前くらいに姉から貰った妊娠検査薬のことを思い出した。中国製のもので、ネットで調べると生理予定日から使えるらしい。余りものなので2個だけ.....。生理予定日の翌朝、今日も生理が来ていない

          初めての人工授精

          10月4日に人工授精をおこなった。 朝8:30と治療時間が決まっていたので、会社へ行く前に病院へ。 会社の始業が10時なので、何とか間に合ったが、とても忙しない。お義母さんに送迎を協力してもらい何とか、なんとか間に合った。遅刻をしてもよいが、理由を聞かれるのも嫌になる。いくらでも嘘はあると思うが、あまり嘘をつくことがないので、言いなれない。 朝から治療して、何事もなかったように、いつも通りに会社へ出勤する。 人工授精は初めて行った。所要時間は20分ほど。 痛みを心配

          初めての人工授精

          リセット日。生理がきたら次のはじまり。

          今回も生理がきた。 生理の始まりは、茶色やピンクのおりものから。 変化がみられた最初の半日~1日がすごく不安で、何度も「着床出血」と調べる。すこしでも自分に当てはまる事例がないか...。 2日目になると出血量がいつも通り増えていくので、その時に絶望に変わる。 しんどいなぁ。 気分を紛らわすために、3連休だった先週末に1泊2日の旅行をいれた。 ちょうど生理予定日にさしかかるので、気分を紛らわすために、早く時間が過ぎるように。旅行といっても車で2時間の近くで1泊。 特に観光も

          リセット日。生理がきたら次のはじまり。

          もうすぐ人工授精

          前回も生理がきた。 生理周期が安定するようになったはいいが、ここ3回は順調に卵子が成長して、排卵もできている様子。だけど、着床しない。受精してないのか、着床してないのか分からない。 今回で順調な卵子育成は4回目。 先日、生理開始から15日目で病院へ行くと、2cmになっていた。排卵誘発剤の注射も処方。いい感じに育ってるとのこと。 これを聞くのも4回目。 今日は排卵後のチェック。 YouTubeとか見てると、排卵4日前から夫婦生活をするべきとよく見るが、とにかく回数重

          もうすぐ人工授精

          とにかく早く時間が過ぎてほしい。

          あっという間に3週間経過。 結局、前回の分は生理がきた。卵の成長、排卵と過去一番進捗は良さそうだったのに。生理はこなくてよかったのに。 また、病院へ行ってホルモン剤をもらって、と、いつもの繰り返し。 病院へ連絡入れることもストレスなので、今回は初めて夫に連絡してもらった。精神面での負担は多少できたかもしれない。 たかが電話1本だが、こちらばかり負担がかかるのはしんどい。 ”さすがに”なのか、前回生理が来たときは、もう涙が出ることもなく、気にしても仕方がないと、ただ茫

          とにかく早く時間が過ぎてほしい。

          着床出血だと信じたくて何度もネットで調べる。生理のストレス。

          この6日間で病院へ3回行った。2日に1回のペース。 不妊治療あるあるだと思うが、金銭感覚がマヒする。通う回数も多いし、自費診療がほとんどなので、1回あたり数千円~数万円になる。自費での薬購入や、サプリメントなど、お金はかかるが、少しでも効果を期待できるなら、できる限り摂取したいと思ってしまう。 今回の、卵の育成と排卵はうまくいった模様。 クロミッドは効くとき、効かないときと、すごくムラがある。うまく育たなかったときは、大概 仕事のストレスと言われるが、一番は不妊治療のス

          着床出血だと信じたくて何度もネットで調べる。生理のストレス。

          会社員で不妊治療のために気軽に休む事が出来るのか。

          不妊治療を始めて思ったことは、病院へ通う回数がとても多い。 普段から健康的な生活を送っていたし、大きな外傷は中学生の時に靭帯を切ったくらい。 風邪を引いても年1回、病院に行くか行かないか・・・。 でも、不妊治療は違った。 定期的な月1回通院などでもなく、生理になったら、薬を貰うだけに通院し、その薬の効果が出ているか、生理後に通院。排卵に適したサイズになるまで経過観察で通院し、大きくなったことを確認して排卵誘発剤の注射をうちに通院。 卵子の成長は、エコーで見るので自費で毎

          会社員で不妊治療のために気軽に休む事が出来るのか。

          ここまで書いてみて。

          心に溜めていた内容だったので、もっと早くnoteを利用してれば、毎月の心身の整理は多少できたかもしれない。 この1年間、考えても仕方のないことを考えていた為か、1年分の想いは、文字に起こしている自分でも驚くほど、手が止まらない。 旦那は話しを聞いてくれるし、不妊治療の検査なども積極的に参加はしてくれている。 日々の考えや想いは旦那にぶつけてきた。でも家族や友人には一切話をしていない。 人は誰でも自分の弱い部分や、他人が幸せの中、ネガティブな話をしない。 その分を、このn

          ここまで書いてみて。

          不妊治療開始。

          不妊治療では2つの病院を経験している。 1つは不妊治療専門の病院。 1つは近所の産婦人科で不妊治療もやっています、の病院。 専門の病院では、仕事終わりに行くことができない。 私は、平日と土曜日も隔週で仕事がある。 不妊治療は基本的にエコーで卵子の成長をみないといけないので、1週間に2~3度行くこともよくある。そのため通えず、今は休止している。 その点、通いやすいさでいくと、地元の病院は20時以降の診察も可能だ。 事前予約は一切なく、当日にネット予約すれば、必ず受診できるの

          不妊治療開始。

          不妊治療を始めたきっかけ。

          ついに自分の母親から、「妊活」をしているのか、と言われた。もちろん心配してくれているからだろう。 旦那には姉夫婦がいるが、男性側が子どもはいらないと言っているらしい。 そうすると長男である旦那が、義父母には孫へのつなぎだと、母も知っている。向こうの親御さんを想っての言葉だと思う。 義父母には非常によくしてもらっている。 私たち夫婦は、大学1年生から付き合っており、交際7年を経て結婚。 もちろん義母は学生のときからよくしてもらっているし、気さくで明るく、おしゃべり好きな、”

          不妊治療を始めたきっかけ。

          子どもは可愛いのか。

          結婚したらから、女性だから、20代だから、人としていずれ子どもは.... どれも気にしないようにしているが、いつも引っかかる言葉。 先日、プレジデントのネットニュースで見た情報では、子どもが多いほど、幸福度が下がると統計で出ていた。 子どもがいたほうが幸せ?子どもがいないほうが幸せ? 統計の結果なので、それが真実だとは思うが、最終的には個人の想うところによる。 自分が3人キョウダイだったから、子どもは3人欲しい。 すくすく育ってくれる、旦那もいる、家族円満...。 「

          子どもは可愛いのか。