見出し画像

初めての人工授精

10月4日に人工授精をおこなった。

朝8:30と治療時間が決まっていたので、会社へ行く前に病院へ。

会社の始業が10時なので、何とか間に合ったが、とても忙しない。お義母さんに送迎を協力してもらい何とか、なんとか間に合った。遅刻をしてもよいが、理由を聞かれるのも嫌になる。いくらでも嘘はあると思うが、あまり嘘をつくことがないので、言いなれない。

朝から治療して、何事もなかったように、いつも通りに会社へ出勤する。



人工授精は初めて行った。所要時間は20分ほど。

痛みを心配していたが、固定する器具が痛いくらいで、チューブをいれるときや、施術後に腹痛など、しんどくなることはなかった。器具は、無理やり広げているので、地味に痛い...これを何度もするのも気が引ける。

人工授精とセットで排卵誘発剤の注射を打った。

水曜日は病院が休みなので、3日後の10月7日に「また来て」と、排卵したかどうかの確認で病院へいかないといけない。

3日後。今度は仕事終わり、順番をまって21:00頃に診察へ。

エコーをしたが、排卵している様子はなく、卵胞が残ったまま。確認のため尿検査も行ったが、結局、排卵していないことが分かった。



あれ、人工授精の意味なくない?



いくら稼働率の良い精製した精子を入れたとしても、精子の寿命は36時間程度。3日経てば、完全に死んでる。

10月7日のその日も排卵誘発剤の注射を打ち、「今日から3日間夫婦でタイミングを合わせてください」と言われる。



人工授精1万円以上したんだが。



出来ないとわかってはいるが、せめてお金を返してほしい。誤診でもないだろうし、体のことなので、うまく排卵できないこともあると思うが。


完全に無駄。

本当に人工授精は10月4日で良かった?



結局、医師の言われた通りに治療するしか、私たちに道はない。



どうせ今月もお見送り。そう思って、無になって過ごすしかない。

とにかく予定を詰めて日々を早く過ごしたい。



初めての人工授精でこれだったら、次回以降の意欲が湧かない。

いつ成功するのか、いつ着床するのか。


人工授精を始める前は、どんどん次のステップに進んでいこうと思ったが、やっぱり辛い。しんどい。気落ちする。


その日は泣きながら帰路に就いた。


一応、明日の10月11日も排卵できたのか確認のため病院へ行かなければならない。



本当に子どもが欲しいのか聞かれると、もう分からない。

もし、ここで諦めてしまったら、この1年半くらいが無駄になってしまうのではないかと恐れもある。とにかく着床すること、妊娠すること、出産することがゴールになっている。



いつまで続くのか....



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?