見出し画像

子どもは可愛いのか。

結婚したらから、女性だから、20代だから、人としていずれ子どもは....

どれも気にしないようにしているが、いつも引っかかる言葉。

先日、プレジデントのネットニュースで見た情報では、子どもが多いほど、幸福度が下がると統計で出ていた。


子どもがいたほうが幸せ?子どもがいないほうが幸せ?
統計の結果なので、それが真実だとは思うが、最終的には個人の想うところによる。


自分が3人キョウダイだったから、子どもは3人欲しい。
すくすく育ってくれる、旦那もいる、家族円満...。
「幸せ」と思いたい、思いこみたい、
思っているのか、思いこんでいるのか、人それぞれだと思う。


自分には子どもがいない。
ただ、自分は幸せだ。自分の時間は自由だし、お金も自由に使える。
もしかしたら、そう思いこんでいるのか、そう思いたいのか分からない。
答えがない。


Youtubeやネットで情報を見れば見るほど、子どもがなぜ出来るのか、知ろうとする程、確率論から、本当に妊娠・出産は「奇跡」だと感じる。
でも、周りの友人たちは、こんな事を調べることもなく、知ることもなく、自然と子どもができているんだろうと思う。

不妊治療で使われる言葉を知らない時点で、こちらからの会話をやめる。
「この人は知らないんだな」
何もしらずに、幸せそうにしている。
自分には子どもができない。


もともと、子どもは好きではない、かと言って嫌いでもない。姪、甥には、何でも買ってあげようと思ってしまうし、一緒に遊んだり、割と可愛がっているほうだと思う。

ただ、例えば、ベビーカーに乗っている子どもを見て、「可愛い~」と発言することはない。通りすがりに、幼児を見ても「可愛い~」とは言わない。
子どもに対しての「かわいい」はビジュアル面でしか言わない。自分でも淡白だと思うが、感じないものに発言することはない。お世辞は別だが。


子どもが欲しいかどうか聞かれると、もはや分からない。
生物学的には、生物は、子孫を残すために生まれ、生きて、しぬ。死生観というのかも知れないが、生物としてあたり前の行動に、選択肢はないとも考える。
ただ、自分には子どもができない。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?