WEMBLY幡ヶ谷 美容師 山本 昂
2021/01/15 12:35
初めまして!京王線幡ヶ谷駅徒歩5分にある美容室WEMBLEYです!広い空間にオシャレな内装で居心地のいいリラックスできる空間が自慢です。路面店なのでベビーカーや車いすのお客様も入りやすいですよ。こんな時だからこそ美容室でリラックスしたいフルフラットのシャンプー台でリラックスタイムを・・・・日々の疲れをいやしにきてください。カット+ヘッドスパ20min 7700円 ご新規様は10
「渋谷のラジオ」
2021/01/12 16:55
渋谷商店部 お店に行こう! 幡ヶ谷・笹塚ブロック
2021年1月12日(火)15:00-15:55放送
【パーソナリティ】佐藤万葉子【ナビゲーター】青木さなえ(女優) https://ameblo.jp/aokisanae/白井則和(ウニ・バー店主)https://unibar.exblog.jp/南雅弓≪今日の幡ヶ谷・笹塚ブロック≫今回は笹塚ビールの魅力についてお話しいただきました。冬限定の「ケヤキ」はレギュラータイプのビールに黒ビールとIPAが冬向けのビールです!!「
tentone1001
2021/01/12 15:02
誰もが好きでは無い、新型コロナウィルス。どう乗り切るか、頭がおかしくなりそうになる事がある。 そんな時、支えになるのが日めくりカレンダーだ。仏教の教えで諭すように書いてある。例えば千里の道も一歩からや、日々是好日等、心がささくれだった時に読むとなるほどと思わせてくれる。
のらきち
2021/01/11 23:14
無事に帰省。とにかく実家は寒いのひとこと。ただっぴろいので暖房をかけても全然温ったまりません。 写真は今朝出発前に撮ったもの。以前紹介したこともある玉川上水の水門?? 前回より少し川下に移動するとこの水門があります。ここから先、幡ヶ谷、初台、新宿を通過して新宿の四谷大木戸が終着点。この水門を過ぎると暗渠に。水面が見られるのはここが最後だった気が。中村草田男。 冬の水 一枝の影も 欺かず
2021/01/10 19:20
まずはお知らせから。明日福岡に帰省します。ここの更新ですが、てっぺんまでに間に合わない可能性が。最悪明日の更新はお休みにするかもです。 パソコンが更新されたのはいいのですが、またまた「お気に入り」がぐちゃぐちゃに。さらに↑↓←→のキーを押すと数字が出てきてしまうという謎更新。なんだこりゃ、です。今後しばらく文中に意味のない数字が突然出てくるかもしれません。 写真は今日のお散歩で見つけた白
2021/01/09 19:51
写真は今日のお散歩で撮ったバラ?? 色は黄色??花関係はからっきしなのでよくわかりませんが、そういうことに。 黄色って欧米とか中国とかだとあんまり良くない感じだっけ?? と思って調べると、キリストを裏切ったユダが来ていた服の色とかであまり良くないと言われているようですが、逆に仏教では良い方に受け取られていたりするようです。他にイタリアだと一番男性的な色は赤だったり、立ち位置が違うと正にいろ
2021/01/07 20:38
写真は笹塚駅から甲州街道を渡り街道沿いにある妙高そばさんの開化丼。こちらのお店の開化丼は豚肉。刻んだ海苔を振りかけるのではなく。ご飯と具の間に大きな海苔が敷いてあります。 お会計の時、お店のおばちゃんにいただいたお煎餅。 笹塚名物八幡せんべい。 お店をやっておられるご夫婦は「笹塚の生き字引」としてテレビで笹塚が紹介されるときによく出演されています。最近見たのだと前回の東京オリンピックの
2021/01/06 20:26
写真は笹塚駅近く、まんぷく食堂さんの鮪ほほ肉のカツ定食。ここもかなり昔からあるお店。魚(マグロ)が食べたくなったらここのお店、です。 昨日のマグロの初競りのニュースを見て食べたくなりました。 江戸時代、マグロは相模湾で獲れたものを運んでくる間に傷んでしまい、新鮮なものが食べられなかったことから人気がない魚でした。 さらに『古事記』などのもっと古い書物では鮪は「しび」と呼ばれておりこれが「
2021/01/05 20:37
写真は笹塚駅近くのらーめん屋 豪快さんの担々麺。笹塚でひとり暮らしを始めた時からなのでもう30年以上?? のおつきあい。写真にも写ってますが唐辛子が1本乗っかっていて、食べると猛烈な汗が。この季節、あったまりたい時にもってこいのメニューです。芭蕉の句。 隠さぬぞ 宿は菜汁に 唐辛子 かくさぬぞ やどはなじるに とうがらし 芭蕉が弟子である吉田(愛知県豊橋市)の加藤烏巣を訪れた際
2021/01/05 17:01
2021年1月5日(火)15:00-15:55放送
【パーソナリティ】佐藤万葉子【ナビゲーター】加生健太郎(ササハタハツ新聞編集長)古川はる香(ササハタハツ新聞スタッフ)【ゲスト】福田晶子(NPO法人「代官山ひまわり」事務局/ササハタハツ新聞スタッフ)≪今日の幡ヶ谷・笹塚ブロック≫今回のゲストはササハタハツ新聞のメンバーでもあり、NPO法人「代官山ひまわり」でも活動している福田さんです。福田さんは幡ヶ谷にも14年住んでいる、