人気の記事一覧

(1/2)【十分に甘えられた子こそ自立する】子育てハッピーアドバイス(明橋大二)

「どうせ自分なんて」という人に足りない「自己受容」の感覚

もやっ、イラッとした感情をトイレでリセットする話

子どものほめ方・叱り方【育休66日目】

HSCとか聞きたくない

とぅても大切な時間寝かしつけの極意と共に

8か月前

気持ちが暗くなるときの対処法〇七転び八起き育児

8か月前

ひといちばい敏感な子(HSC)~「子育てハッピーアドバイス」著者・明橋大二医師に聞く(2)

ひといちばい敏感な子(HSC)~「子育てハッピーアドバイス」著者・明橋大二医師に聞く(3)

ひといちばい敏感な子(HSC)~「子育てハッピーアドバイス」著者・明橋大二医師に聞く(1)

日めくりカレンダーがいいよっていう話。

中間反抗期について読んだ育児本【2】

【子供のケアは親がしても親のケアは誰がしてくれるの?】

【備忘録】心療内科を受診してみた

2年前

子育てに悩んだら読んでほしい育児書~明橋大二著編~

3年前

子供に夏休み読んで欲しい本。

有料
100

【viva不登校】「親が自分らしく生きる」ということ

一番簡単で、でも大切なことは、 話を聞いてやる、ということ 《明橋大二 著 がんばってる子 より》 ☆ ☆ ☆ 忙しいと「ちょっと待ってて」これ言いがちでした(・・;) これ言われたら大人でも話す気がなくなりますよね。

3年前

HSCについて、多くの人が目にする形で情報開示が進んで来たのが嬉しい。 子供の気質を親が理解して温かく見守れる、そういう社会になってほしい。

飛行機での酸素マスク。子どもから先?親が先?(明橋先生のHSC講演会を視聴して)