見出し画像

気持ちが暗くなるときの対処法〇七転び八起き育児

5ヶ月目のある日。

子どものまるちゃんを私が育てていくのは一苦労も二苦労もあります。

メンタルの人がお母さんをやる上で苦労が多いのが自分自身のことと付き合いながら子育てをすることだと想像しうるのですが、
 

私の場合はワーストで

1位 暗いことを思い出してしまってからの気持ちの切り替え

です。

過去に起きた暗いことがモワモワッと
頭に浮かんで、だから未来も暗くなってしまうのかもと思ってしまいます。。。

良いことも十二分にあったはずなのに
悪いことだけにフォーカスしてしまうのは
やっぱり体調がイマイチなのかなあと思うのですが…。

だから、それを払拭するために1番良いことを実践してみました。

それは、

音楽を歌うこと!

です。

自分の気持ちが上がって尚かつ子どもが喜びそうな童謡、小さい頃聴いた曲を歌い、
ノリノリになって嫌な気持ちを吹き飛ばしました。

これは、きちんとした裏付けもあって夜と霧を書いたビィクトール・フランクルという
精神科医が過酷な状況下で生き残った人たちを分析していました。

それは、芸術や夢みることを忘れなかったこと

だから、私もその本を思い出して

歌いました♪♪♪

私は、恵まれてて過酷な状況ではないですが、些細なことで、自分の中で勝手に過酷になってしまいがちなので

気持ちを切り替えるために歌を、歌い聴かせしながらまるちゃんと向かい合います。

あわてんぼうのサンタクロース🎅を
ノリノリになって歌い聴かせたら、
自分の心も明るくなってとても良い笑顔でまるちゃんと遊べました。

今日はグッジョブな日だ!
とガッツポーズしたけれど、夜はまるちゃんが中々寝つかず二時間に渡り、抱っこしたりおろしたりを繰り返して

帳尻合わせが起こりました。

新米ママ🌊の奮闘は続きます。













この記事が参加している募集

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?