見出し画像

子供に夏休み読んで欲しい本。

そういえばもう9月ですね。

コロナウィルスのお陰で夏休みがドゥンドゥン長引いてます。

自治体内の学校が一校でも感染者が出たら学級閉鎖がベストだと思っています。

学校の夏休みが余計長引くぞ〜オンライン授業の整備を整えるべき!!今がその時やっ!!


2019年のデータになるのですがこちら(https://new-seasons.net/tokyo-primary-school-summer-vacation/)によると


新宿区 7月20日(土)から8月25日(日)まで 37日間
町田市 7月20日(土)から8月27日(火)まで 39日間

らしいです。

何故新宿区と町田市なのかというと新宿区は東京都庁があるから、町田市は単に私が遊びに行くことが多いからです。

更にこちら(https://jpnculture.net/natsuyasumi/)のサイト様によりますと

2021年の神奈川県の小学校の夏休みは7月21日(水)〜8月26日(木)だそうで。

只今年はコロナウィルスで長引いてます。自由選択登校で良いです。もうこんな未知のウィルスまみれの世の中になってしもーたんやから・・・。


此の記事では私が小学生に読んで欲しい本を記載していきます。どの本も私のオススメだし、歴史に残る本だと思います。

夏休みがコロナウィルス禍で長引いたのを良いことに子供達に図書館を利用して沢山本を読んでもらいたい私がいます。


それではご覧ください。


・ハリーポッターシリーズ

私が夏休み子供達におすすめしたい本はハリーポッターだったりする。


https://amzn.to/3DPPYti




世界的で有名な本(児童文学)で、作者が生活保護を受けて人生でうんともすんとも行かない最悪な時期に陥った経験を反映しているシリーズだと思います。

ちなみに掘るで!!もっと♂♂♂卿なるヴォルデモート卿のモデルはサイコパスで吸魂鬼(ディメンター)はエナジーバンパイアだと思っています。

世界どこ行ってもこういう頭おかしい人居るんですねと思った。

ヴォルデモートは手段を選ばない〜。

何故に私がこんなおかしな呼び方をしているのかというとビリー・ホッターで検索したら解ると思います。※以下下ネタにつき観覧注意

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E8%B3%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93



・・・ハリーポッターは大人になってから読み返すと又楽しいものがあります。

これこれはこういう意味だったのか!!と関心できます。大人になると意味が解る話です。

生活保護から億万長者に、なった作者だからこそ伝えたい物があると思います。


・まんがで読破シリーズ


https://amzn.to/2YrvTJP


子供に読んで欲しい本で、まんがで読破シリーズが挙げられます。

巻数結構あるし古典文学がわかりやすく漫画で楽しめるからオススメです。

まんがで読破シリーズ置いてある図書館も多いですしね。絵にしてイメージできます。まんがで読破シリーズを読んでから原作を読めばいいんじゃないかなと思います。その原作の大半は著作権切れしているから青空文庫にありますしね。


https://www.aozora.gr.jp/


定期的にAmazonのKindleでまんがで読破シリーズのKindleセールやっているからそのときにまとめ買いしている私がいます。セール中は一冊10円とか100円とかだから、安い。


・宮部みゆきさんの本

夏休み子供に勧めたい本で宮部みゆきさんの作品もオススメだったりする。

小学校高学年くらいの子に宮部みゆきさんの本をリアルでお薦めしたことある私がいる。

宮部みゆきさんの作品は余計な性描写が少ない点が良い所だと思います。幅広い年齢層に堂々布教できます。

小説のいきなりの性描写がトラウマになっている人も居ますからね・・・。


ちなみに私のお勧めは火車と名もなき毒だったりする。


https://amzn.to/3h4dklr



https://amzn.to/3h1ztAN


火車はクレジットカード返済地獄の話で名もなき毒はキチガイの恐ろしさがテーマです。

名もなき毒は読み終わった後ネタバレになるのですが「あの原田いずみとかいうキチガイ女は刑務所から出た後も反省せずに全く同じこと繰り返すんだろうな!!」と思った。ドラマ版も全く同じ内容で放送されているので活字本が苦手な人はよしなに。

・赤川次郎さんの本



https://amzn.to/3BEOuQS


宮部みゆきさんの本と同じく赤川次郎さんの本もお勧めだったりします。

赤川次郎さんの本は推理小説が多いです。中学の夏休みの夏期講習の時、塾に赤川次郎さんの本を持っていって読んでいたら、副塾長に褒められたから益々赤川次郎さんの本はお勧めです。冊数多いですし。


・西原理恵子さんの本


夏休み子供に読んで欲しい本は西原理恵子さんの本が挙げられます。

西原理恵子さんの本は殆ど漫画だし活字本も読みやすいしね〜

そんなに難しいことを書いている訳でもないし。

特に『この世で1番大切な金の話』と『女の子が生きていくために覚えて欲しいこと』がお薦めだったりします。


https://amzn.to/3n3dltq


https://amzn.to/3ngOjHJ



この世で1番大切な金の話で西原理恵子の1番目のお父さんはアルコール依存症で死に、2番目のお父さんはギャンブル依存症で死んじゃったことを知りました。

小学生にも解りやすく書かれているお金のこと(ex.稼ぎ方)やお金の流れが書かれています。全体的に解りやすかった。

女の子に生きていくために覚えていて欲しいことは、女性だからこそ自分である程度稼げる様にしておくべきという西原理恵子先生のメッセージが伝わってきます。

女性だからこそ旦那さんに依存せず、自分で稼いで生きていく道を探っていこう!!という西原理恵子先生のメッセージが感じられます。

回らない寿司と、指輪は自分で買おう。まさにその通りです。

・明橋大二さんの本

精神科医の明橋大二さんの本もお勧めです。心を病んでいたり不登校・苦登校当事者のキッズにおすすめしたい物があります。小学校6年生の時に読んだ本なのですが、明橋大二先生の本で同じ様な心に問題を抱えた小中学生は沢山いるんだと思いました。


特に『輝ける子』と『思春期に頑張っている子』という本がお勧めです。

https://amzn.to/3BFe0oZ


https://amzn.to/3n02jW3






輝ける子のお陰でブルーハーツに更に興味を示した私がいます。元ネタはブルーハーツ語録から取られたそうで・・・。


心を病んでいたり学校が辛い子にこそ明橋大二先生の本はお薦めです。児童精神科も増えたし閉鎖病棟に入院する小学生も今の令和の世の中沢山いますしね。

私は明橋大二先生の本のお陰で大検(高卒認定試験)を小学校6年生で知りました。

この世には皆と同じ全日制の高校に万が一行かなくても高卒資格同等の資格取れる手段があるのだと驚きましたよ。それまで高卒資格取るには全日制高校に現役で進学するしかないと思い込んでいましたから・・・。



・はだしのゲン

更に子供に夏休み読んで欲しい本で

はだしのゲンも挙げられます。

政治的な問題ではだしのゲンの単行本全部撤去した学校もある様ですが、戦争の悲惨さを令和っ子に伝えるために

全巻置かれるべきです。


https://amzn.to/3n2inXp


主人公のゲンは家族や仲間が次々に死んでいくという悲惨な境遇なのに所々笑えるシーンがあって爆笑だわ〜。子供は笑えるギャグシーンがないと、読んでくれなくなりますからねえ。


一時期はだしのゲンのクソコラが作ってうpされまくりましたけど、クソコラが作られるほど有名で日本漫画史に残る作品なんだからあれはあれで良いんだよ!!って。

本当に人気なかったらクソコラすらも多分作られませんよ!!

今考えていたのだけど、ゲンって小学校中学年位の年代なんでしょ??小学校中学年にしては頭の回転早いしあの時代にしては頭いい方だな〜って。


火垂るの墓の誠太よりはだしのゲンの方が強いんだからね!!

誠太はニート状態で最後戦争に巻き込まれて死んじゃったけどゲンは最後までなんだかんだ言って生き残ったからなあ〜

実写ドラマ版の最後はおじいさんになったゲンと思われる人物が、原爆ドームを見上げて終わるエンドですがそれ考えてもやっぱり強いなあと思います。おじいさんになってあの原爆から生き残ったのだから・・・。


思ったのですが火垂るの墓の誠太は令和の日本人に多いタイプで(ニート気質で軟弱で裏表を使い分ける・何だかんだ理由をつけて行動しない)

はだしのゲンのゲンは昭和の日本人に多いタイプです。

多少荒っぽいし口も悪いが表裏を使い分けることが出来ないという・・・。

火垂るの墓の誠太がはだしのゲンだったら、今頃妹連れて東京に働きに出ていると思います。

5chのなんJ民ははだしのゲンと手塚治虫の火の鳥履修者ばかりだからそれ考えると尚更読んでおくべきです。

余談ですがはだしのゲンの格ゲーとかあったら楽しそう・・・とか検索してみたら裸足のゲソとかあってめっちゃ笑ったわ。


はだしのゲソ

・最後に一言

夏休みコロナウィルスで長引いたからこそ

読書せなアカン!!


コロナウィルス禍でも自治体の図書館オープンしている所有るでしょうに・・・。

夏休み長引いたからこそチャンスですよ!!意外と暇だし。

今はAmazonのKindleUnlimitedに登録して月980円で電子書籍(もちろん漫画含む)
読み放題ですからねえ・・・


そんじゃーね!!図書館は基本料金無料だし貧乏人の味方ですわ〜

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願い致します〜。頂いたサポートは 今後の執筆活動の為に使わせて頂きます!執筆等の依頼もお待ちしております。よしなに。 ワンワンオナシャス!!Uo・ェ・oU