たくや先生|現役小学校教師による教育書+育児書の実践的要約

1~6年全ての担任・複式学級担任・教務主任・研究主任・学年主任・育児休業2回(4カ月・…

たくや先生|現役小学校教師による教育書+育児書の実践的要約

1~6年全ての担任・複式学級担任・教務主任・研究主任・学年主任・育児休業2回(4カ月・7カ月)を経験してきた2児パパ現役小学校教員😄 教育書と育児書をメインに、読書や日々の出来事から得られた気付きをまとめ、皆さんと一緒に学んでいきたいです。 趣味:ランニング・DIY

最近の記事

【十分に甘えられた子こそ自立する】子育てハッピーアドバイス(明橋大二)

「うちの子は甘えてばかり。これで将来自立できるのかな?」 「ついつい厳しく接してしまうのだけれど、子どもに嫌われてしまうんじゃないか?」 著者 明橋大二さんってどんな人?明橋大二さんは精神科医 児童相談所嘱託医・小学校スクールカウンセラー・NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長を歴任しています。 テレビやラジオの出演も多数あり、子育てに悩む親に寄り添いながら日々寄せられる相談に応えている方です。 子育てハッピーアドバイスシリーズは読みやすく、名作ぞろい子育て

    • 【叱り方編】モンテッソーリ教育・レッジョエミリア教育を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士が語る自分でできる子に育つほめ方叱り方(島村華子)

      この間娘が図書館で「おかあさんはおこりんぼうせいじん」という絵本を借りてきました。(うちの妻はおこりんぼ星人ではありません笑) 大まかなストーリーはこうです。 ・お母さんが朝から晩までぼくたち(兄弟)を怒る ・勝手に決めつけて怒るお母さんに腹を立てて、兄弟は立てこもろうと決める ・きっと本当のお母さんはおこりんぼ星人に連れていかれていて、おこりんぼ星人は地球を征服しようとしているんじゃないか?と話したら弟が泣く ・お母さんが入ってきた!緊急事態発生! ・そして・・・ この

      • 【ほめ方編】モンテッソーリ教育・レッジョエミリア教育を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士が語る自分でできる子に育つほめ方叱り方(島村華子)

        「子どもをよくほめているつもりだけれど、いまいち手ごたえがないなあ」 「ほめているのに子どものチャレンジ精神やモチベーションが高まらない…」 「ほめられないと自主的に行動できないところがある」 「そもそも、『ほめる』って子どもの何をどのようにほめたらいいんだ!?」 子育てや教育に関わる私たちは、「ほめる」「叱る」と無関係ではいられません。 本書では、「自分で考え、自分で動き、未来を切り拓ける子に育ってほしい」という願いを軸に、大人のエゴのためではなく、本当に子どものために

        • 勉強嫌い、やる気を出せない子へのアプローチをユーモラスに学ぶ!『子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法(篠原信)』

          「(問題に取りかかってすぐに)わからな~い!教えて~!」 「どうせ俺なんて勉強しても覚えられないし」 「わかった!(全然できてない)」 授業でこんな子、いますよね。家庭や学童で宿題をしている子にも、こんなことを言う子がいるかもしれません。 「もう!何でこんなことも分かんないの!昨日やったでしょ!」 「もっとちゃんと練習しなさい!」 「いつも言うこと聞いてないんだから・・・」 私たち大人は、子どもたちのこうした未熟な姿からついついこうした声掛けをしてしまうことがあります。

        【十分に甘えられた子こそ自立する】子育てハッピーアドバイス(明橋大二)