人気の記事一覧

連載:ロジカルコミュニケーション入門【第9回】論理パズルを楽しもう!

連載:ロジカルコミュニケーション入門【第8回】多種多彩な「論証」を使ってみよう!

【かけ算の順序についての考察】今日もTwitterで議論(?)が繰り広げられとるな

有料
500

毎日日記#154 4/22

模擬授業20 整式の乗法(2)東京書籍『数学Ⅰ』p.16

7か月前

社会人のための学び直し数学【中学数学正負の数編その4】

1年前

✏️📐負の数×負の数が正の数になるのはなぜか?

わんこらメルマガ No.119 テストの勉強は2週間前にやって寝かす/分数の積はわかるけど無理数は?

有料
120

16 𝑎/𝑎 = 1

数学(2022/7/6):キューネン本2冊についての記事_13.ZFC集合論の公理のリスト_11(中間生成物:有限基数より大きい基数)

10 乗法

中学数学・正負の数(+、-のかけ算)

3年前

随筆(2021/2/6):小学校算数水準での数の掛け算の「順序」という、しばしば「数学」「教育」上有害にはたらく、公理っぽい何か(D.数の掛け算の「順序」の、数学上の副作用の害とは、「頑張ったら罰がある」という学習的無力感を植え付けることである。これは、まずい)

随筆(2021/1/21):小学校算数水準での数の掛け算の「順序」という、しばしば「数学」「教育」上有害にはたらく、公理っぽい何か(A.掛け算に順序対的な「順序」がある場合と、ない場合がある)

随筆(2021/2/21):小学校算数水準での数の掛け算の「順序」という、しばしば「数学」「教育」上有害にはたらく、公理っぽい何か(G.数の掛け算の「順序」の、生活上の副作用の害とは、「コストの膨張とリソースの浪費で、心身の存続を脅かす」ことである。当然致命的である)

随筆(2021/2/1):小学校算数水準での数の掛け算の「順序」という、しばしば「数学」「教育」上有害にはたらく、公理っぽい何か(C.数の掛け算の「順序」の狙いは、「個々の条件やその性質としての単位を無視する子供に、それらを自覚させる」ことにある)

随筆(2021/2/11):小学校算数水準での数の掛け算の「順序」という、しばしば「数学」「教育」上有害にはたらく、公理っぽい何か(E.数の掛け算の「順序」の、数学教育上の副作用の害とは、「生徒を数学教育そのものについていけなくする」ことである。これは致命的である)

随筆(2021/1/26):小学校算数水準での数の掛け算の「順序」という、しばしば「数学」「教育」上有害にはたらく、公理っぽい何か(B.掛け算に並び方のある、例えば「行列」の話を、掛け算に並び方のない「数」にそのまま適用させることは有害である)

随筆(2021/2/24_1):小学校算数水準での数の掛け算の「順序」という、しばしば「数学」「教育」上有害にはたらく、公理っぽい何か(H_最終回・総括.個々のとある事例を、過度に一般化して、個々の別の事例に適用することは、危険である)

随筆(2021/2/16):小学校算数水準での数の掛け算の「順序」という、しばしば「数学」「教育」上有害にはたらく、公理っぽい何か(F.数の掛け算の「順序」の、社会生活上の副作用の害とは、「無駄なこだわりで周囲に迷惑をかける」ことである。これも致命的である)