こんにちは!iLEAPスタッフの友香です。
2020年末、iLEAPでは、全世界に向けて価値観ワークショップを実施させていただきました。その名も、Envisioning A Brighter 2021。
2020年、色々あったけれど、周りの状況に流されるのではなく、自分の軸を持ってその都度意識的な選択を積み重ね、皆で良い1年を迎えましょう、という趣旨。全世界から集まった19名の方々と、価値観(
モメンタム・デザイン代表高橋俊之が2013年から関わり現在は教育顧問を務めている淑徳与野中学・高等学校での活動について聞きました。
高橋俊之の淑徳与野中学・高等学校サポートシリーズ全6回を予定しています。今回は第4回「創作研究(自由研究)」の続編です。
いかに生徒が本気で取り組みたくなるテーマを見つけられるか
海老原: 前回は既存の良さをさらに引き出すことで、自由研究(創作研究)に変化をもた
火曜日に、2020年度の立教経営BL1の最終回が終了しました。2013年から担当してきたこの科目のコースリーダーとしての、最後の授業日でもありました。
立教経営1年生の大多数が、12クラスに分かれて「論理思考とリーダーシップ」を学ぶこの科目、今年はスライドのように「みんなが一生思い出したくなるクラスにする!」と大見得を切ってスタートしました。
「オンラインもうつらいよ」という大学生の声が世の中
こんにちは!iLEAPスタッフの友香です。
iLEAPのオンラインプログラム、Global Leadership 101 高校生コース第1期が無事終了しました👏
モジュール4では、グローバルマインドセットとは何か?アジリティ(敏捷性)を持って行動するには?ということを探究し、SDGsを切り口に社会とどう関わっていけるかを考えました。
先のモジュールで出てきたリーダーシップスタイル、コアバリ
モメンタム・デザイン代表高橋俊之が2013年から関わり現在は教育顧問を務めている淑徳与野中学・高等学校での活動について聞きました。
高橋俊之の淑徳与野中学・高等学校サポートシリーズ全5回を予定しています。今回は第4回「創作研究(自由研究)」です。自由研究編は聞きたいことが、またでてきたので続編も予定しています。合計5+1回になりそうです。
既存のものの良さをもっと引き出したい
海老原: アク
こんにちは!iLEAPスタッフの友香です。
iLEAPでは、12月に、Feminism for Equality代表、兼、オンラインサロンEvolve代表の宇野ゆいなさんをゲストにお迎えし、毎週月曜日インスタライブ「Lead Yourself -自分らしい人生を歩むために-」を配信しました。
ゆいなさんのインスタグラムはこちら。https://www.instagram.com/yuinayu
モメンタム・デザイン代表高橋俊之が2013年から関わり現在は教育顧問を務めている淑徳与野中学・高等学校での活動について聞きました。
高橋俊之の淑徳与野中学・高等学校サポートシリーズ全5回を予定しています。今回は第3回「アクティブ・ラーニング」です。
授業より先に学校生活でアクティブ・ラーニング
海老原: 今回は淑徳与野中学・高等学校シリーズ第3回です。第1回では「生徒15年後から考える」で目
モメンタム・デザイン代表高橋俊之が2013年から関わり現在は教育顧問を務めている淑徳与野中学・高等学校での活動について伺いました。
高橋俊之の淑徳与野中学・高等学校サポートシリーズ全5回を予定しています。今回は第2回「インパクト体験棚卸し」です。
クラス作りにつながるキャリア教育
海老原: 前回は最初「生徒に15年後どうなってほしいか」から考えたと伺いました。このとき先生向けのワークショップ