Ubieの柴山です。Ubie Ai Consulting という組織の代表と、Ubieの事業開発を担当しています。
PMF前のプロダクトをARR10億に押し上げるまでの道のりをまとめました。PMFの過程、セールス、マーケティングの検証方法の事例を紹介したいとおもいます。
##読者想定
- 事業会社(上場企業)でセールスマネージャーを経験している。
- 事業会社(上場企業)でマーケティングマネー
私は仕事上のやり取りもあったりして、TwitterのDMを開放しているのですが、先日立て続けに何件も「どうやったら藤井さんのようなライターになれるのですか」「どうやったらスポーツライターになれますか」「陸上のことを書くライターになりたいんですがどうしたらいいですか」という質問が舞い込み、なんじゃなんじゃ…と思ったのでせっかくなのでまとめてみることにします。ちなみにこれは完全な私見ですので、他にも道
もっとみるこんにちは。パナソニック株式会社note編集部の杉山です。
投稿コンテスト「#はたらくってなんだろう」がいよいよ明日で最終日を迎えます。たくさんの素敵な作品が集まっていまして、ひとつひとつ目を通すなかで、気付きをたくさんいただいています。本当に多様な考え方、捉え方、価値観がありますよね。こうした多様さをそのまま受け入れることが、今の時代の「らしさ」なのかな、と個人的に感じました。
ここでいくつ
こんにちは(^^
2021年、私の人生テーマは「ライフ セレブレーション✨」です♬
この言葉は昨年、小笠原聖佳さん✨の 過去インタビュー note で発見。出会った時の嬉しい衝撃...「これだ!」という感覚でした。
この回には「人生は、夢だらけ。」「この世は、生きるに値する...」という言葉も出てきます。沢山の note を読む中で、小笠原さんの この回が、私には輝くように心に灯り、非常に刺
信頼できる人とはどのような人でしょうか。
頼りになる人、仕事ができる人、気遣いを忘れない人。いろいろなイメージがありますよね。頭の中に特定の方の顔が浮かんだ方も多いのではないかと思います。
一方で、そんな「できる人」でないと信頼性がないのかというと、そんなことはないよね、と思っています。
社会人になりたての人にだってお仕事面で信頼できる人は多くいらっしゃいますし、能力が高いからイコール信頼で
DevRel活動の本質ってなんだろう?
最も著名なVCの1つであるセコイア・キャピタルのパートナーBogomil Balkanskyが年末に1つの ブログをエントリーしました。
「DevRel is the new marketing」と題されたこのブログは、ソフトウェアインフラストラクチャー領域におけるマーケティング戦略の大きな変化を示しています。
同様の変化は日本国内でも数年前から兆しがあり
好きな日に出勤・欠勤できるフリースケジュールをはじめて7年。ずっと『より自由に』を目指していましたが、少しだけ厳しくします。
これまでは連続何日休んでも何ヵ月休んでも問題無しとしてきました。しかし今後は月の最低出勤時間を作ります。
あまりに休みが多いと仕事の流れを忘れ、変更点も覚えきれません。これまではその都度教えるで問題なかったのですが、長期休む人が増えることでそうもいかなくなってきま
2021年、15本目のnoteです。
昨日、Twitterで繋がったご縁でとある方々と意見交換をしました。
↑こちらのツイートに自分が反応したのがきっかけ
メンバーは、
自治体職員としての立場から、スポーツの力で子どもの居場所作りや社会課題解決に取り組んでいる伊藤さん、
現在大学生で過去には独立リーグ球団などのスポーツ分野で国際協力やインターン活動経験のある今泉くんでした。
問題提起の大枠