長谷 窓辺

長谷 窓辺

記事一覧

忘れたくても、忘れられない。

長年使ったソファを処分することになったのだけど、子どもが大反対している。 うわーーーんと大泣きして、「だめー、これがいいの、このにおいがいいの」と訴えている(に…

長谷 窓辺
1か月前

みんな、限界のむこうに。

限界な日々すぎて、日記が書けない。 そんなときほど、書きたいことがあったはずなのに。 そんなあれこれはみんな、限界のむこうに消えてしまった。

長谷 窓辺
1か月前
3

好きだった人の誕生日。その人を、ただ思い出す。そういう日が、年に何度かある。

5月17日(金) 今日5月17日は、中学生のころに憧れていた先輩の誕生日。 最後に見かけたのは、21歳のころで、それからその倍以上の年月を生きてきたのに、まだ先輩の…

長谷 窓辺
1か月前
1

【団塊ジュニアの限界日記】公園へ、桜を見に。というより、花見と称して外でいろいろ食べたかったので。

2024年4月4日(木) 子どもの習いごとの帰りに、大きめの公園へ。 花見の名所でもあるので、いつもとは違って人が多い。 桜はまだ3分くらいかな。 桜を愛でにきた…

長谷 窓辺
2か月前

【小1の家庭学習】算数ぎらいかと思っていた小学1年生。「10ます やるよー」と意欲的にやっています。

国語は好きだけど、公文の算数や、学校の宿題の計算カードは嫌いなうちの小学1年生。 詳しいことは、下のnoteに書きました。 まもなく少額1年が終わろうとしているうち…

長谷 窓辺
3か月前

【団塊ジュニアの限界日記】2月26日(月)

朝から明るめのくもりで、昼頃からとてもいいお天気。青い空に、丸っこい綿菓子のような雲がきれいに並んでいる。 3連休明けなので、やっと平日だーという解放された気分…

長谷 窓辺
4か月前
1

「最近、算数も好きだよ」と言ってもらえるように(小1算数嫌いの子へのサポートがんばる宣言!)

うちには、小学校1年生の子どもがいます。 小学校1年生にして、「国語は好き、算数は嫌い」という認識がいつの間にかできてしまっています。びっくりー、こんなものでし…

長谷 窓辺
4か月前
3

嫌いだと思っていたピアノだけど、アラフィフの今、ブルグミュラーの練習を始めました。

幼稚園のころから中学に入るくらいまで、ピアノを習っていました。 でも「習っていた」と大きな声で言うのはずかしい。 というのは、本当に習っていただけで、練習は全然し…

長谷 窓辺
4か月前
8

団塊ジュニアの限界な日々(2024年1月21日)

iyahon 「これやったらいいよねー」とテキトーに子どもの習いごとを決めたのが、今年度前半。その後は、そのスケジュールを最優先に過ごす日々を送っている、というか、な…

長谷 窓辺
5か月前

うちの、限界お菓子づくり(2024年1月20日)

土曜日。 なんとなく今日はみんな家にいたい気分のようなので、クッキーをつくることに。 といっても今回は、クッキーミックス粉を使用。 粉の計量、ふるうことがなくなる…

長谷 窓辺
5か月前
3

うちの、限界夜ごはん(2024年1月19日)

金曜日は子どもの習いごともないので、なんとなくだらっと過ごすことになる。翌日の学校、っていう緊張感もないし。 ということで、今日は私もらくちんごはん(まあ、他の…

長谷 窓辺
5か月前
1

うちの、限界夜ごはん(2024年1月18日)

私と夫と小学生男児の3人家族。 仕事しつつ、子どもの習いごとの送迎をしつつの、限界夜ごはんです。 記録のため、のちの自分が「ああこれいいね」と献立をサクッと決めら…

長谷 窓辺
5か月前

団塊ジュニアの3行日記(2024年1月18日)

今の私の中にある、ぼんやりとしているけれど確実にあるこのやるせないというかすっきりしない気持ちは、なんだろう。 経済的に不安定だと、すべてのことが靄の中にあるよ…

長谷 窓辺
5か月前
2

団塊ジュニアの3行日記(2024年1月17日)

29年前の1月17日、私は関東地方の大学1年生で、気ままな独り暮らしを謳歌しすぎていたころだった。14時頃に起床すると明るい晴れの日で、いつものように起き抜けにテレビ…

長谷 窓辺
5か月前
1

団塊ジュニアの夏八木です。アラフィフの揺らぎや思いを書いていきます。

はじめまして。夏八木万葉(なつやぎ・まんよう)です。 本名ではなく、姓名判断でよさそうな名前を選びました。 団塊ジュニア世代の女性です。 小さいころから同年代の人…

長谷 窓辺
5か月前
9
忘れたくても、忘れられない。

忘れたくても、忘れられない。

長年使ったソファを処分することになったのだけど、子どもが大反対している。
うわーーーんと大泣きして、「だめー、これがいいの、このにおいがいいの」と訴えている(におい?)。
10分以上泣いていたので、「とりあえずまだ先の話だから、今はとりあえずこの話は忘れようか」と言うと、「忘れたくても、忘れられないんだよう」と嗚咽した。

恋、みたいだわ。

みんな、限界のむこうに。

みんな、限界のむこうに。

限界な日々すぎて、日記が書けない。
そんなときほど、書きたいことがあったはずなのに。
そんなあれこれはみんな、限界のむこうに消えてしまった。

好きだった人の誕生日。その人を、ただ思い出す。そういう日が、年に何度かある。

好きだった人の誕生日。その人を、ただ思い出す。そういう日が、年に何度かある。

5月17日(金)

今日5月17日は、中学生のころに憧れていた先輩の誕生日。
最後に見かけたのは、21歳のころで、それからその倍以上の年月を生きてきたのに、まだ先輩の誕生日を覚えている。
ただ憧れていただけで、ほとんど話をしたこともなく、これまでの人生のなかで好きだった人たちのようにはヘビーに好きではなかったのに、覚えている。
だからといって、特別な日というわけでもない。
ただの5月17日なのだけ

もっとみる
【団塊ジュニアの限界日記】公園へ、桜を見に。というより、花見と称して外でいろいろ食べたかったので。

【団塊ジュニアの限界日記】公園へ、桜を見に。というより、花見と称して外でいろいろ食べたかったので。

2024年4月4日(木)

子どもの習いごとの帰りに、大きめの公園へ。
花見の名所でもあるので、いつもとは違って人が多い。
桜はまだ3分くらいかな。
桜を愛でにきたというよりも、人出のあるところで屋台などのものを買って飲食したい、という私と子どもの希望を叶える。
ひとまず私はコンビニでサンドイッチとおにぎり(鯖。最近好き)と買っておく。
子どもは、迷った末、焼きそばを選ぶ。
今日は平日なので100

もっとみる
【小1の家庭学習】算数ぎらいかと思っていた小学1年生。「10ます やるよー」と意欲的にやっています。

【小1の家庭学習】算数ぎらいかと思っていた小学1年生。「10ます やるよー」と意欲的にやっています。

国語は好きだけど、公文の算数や、学校の宿題の計算カードは嫌いなうちの小学1年生。
詳しいことは、下のnoteに書きました。

まもなく少額1年が終わろうとしているうちの子どもは、算数の宿題的なものをなかなかやらなかったのです。
どうしたものか……と思い……。

10ます計算を、毎日やることに。

そこで、公文の算数はやめて、毎日、10ます計算を9つ分やるようにしました。
タイムを計っているのですが

もっとみる
【団塊ジュニアの限界日記】2月26日(月)

【団塊ジュニアの限界日記】2月26日(月)

朝から明るめのくもりで、昼頃からとてもいいお天気。青い空に、丸っこい綿菓子のような雲がきれいに並んでいる。

3連休明けなので、やっと平日だーという解放された気分でもあり、今週は夫の長めの出張と私の大きな仕事(複数)があるので、気持ちが重い部分もあったり。

仕事の資料の映像を見てさまざま確認。

いつも思うんだけど、うちのブルーレイデッキのリモコンは、効きがよくない。これは初期不良なのか、それと

もっとみる
「最近、算数も好きだよ」と言ってもらえるように(小1算数嫌いの子へのサポートがんばる宣言!)

「最近、算数も好きだよ」と言ってもらえるように(小1算数嫌いの子へのサポートがんばる宣言!)

うちには、小学校1年生の子どもがいます。

小学校1年生にして、「国語は好き、算数は嫌い」という認識がいつの間にかできてしまっています。びっくりー、こんなものでしたっけ?

そこで、今後「国語は好き。最近は算数も好きだよ」となるように、学習のサポートをしていこうと思っています。

今やっている学習について。■国語

●やっているのは、学校の宿題(音読)と公文。自発的な読書。

1)学校の宿題(音読

もっとみる
嫌いだと思っていたピアノだけど、アラフィフの今、ブルグミュラーの練習を始めました。

嫌いだと思っていたピアノだけど、アラフィフの今、ブルグミュラーの練習を始めました。

幼稚園のころから中学に入るくらいまで、ピアノを習っていました。
でも「習っていた」と大きな声で言うのはずかしい。
というのは、本当に習っていただけで、練習は全然しなかったから。
「習うピアノ」というのが合わなくて、いやいや通っていたんですよね。
たぶん、ピアノを弾くこと自体は、嫌いではなかったけれど。

あれから40年弱の月日が流れた今、アラフィフになった私はなんと、ブルグミュラーの「25の練習曲

もっとみる
団塊ジュニアの限界な日々(2024年1月21日)

団塊ジュニアの限界な日々(2024年1月21日)

iyahon 「これやったらいいよねー」とテキトーに子どもの習いごとを決めたのが、今年度前半。その後は、そのスケジュールを最優先に過ごす日々を送っている、というか、なんとかそんなふうに日々をやり過ごしている感じです。

限界な日々を過ごしている私には、習いごとのために仕事を早めに(っていうか、かなり早い時間に)切り上げるのが、結構なストレス。

1番きついのは、仕事をする時間が確保できないことでは

もっとみる
うちの、限界お菓子づくり(2024年1月20日)

うちの、限界お菓子づくり(2024年1月20日)

土曜日。
なんとなく今日はみんな家にいたい気分のようなので、クッキーをつくることに。
といっても今回は、クッキーミックス粉を使用。
粉の計量、ふるうことがなくなるだけで、クッキーづくりはかなりラク。
限界な日々を送るなかでは、クッキーミックス粉、最高です。

私はスーパーにあったこれを使ったのですが、アマゾンで「クッキー ミックス」と検索すると、いろいろと出てきました。

こねこね作業と型ぬき作業

もっとみる
うちの、限界夜ごはん(2024年1月19日)

うちの、限界夜ごはん(2024年1月19日)

金曜日は子どもの習いごともないので、なんとなくだらっと過ごすことになる。翌日の学校、っていう緊張感もないし。
ということで、今日は私もらくちんごはん(まあ、他の日とそんなにかわらないけれど)。

●野菜と鶏肉のぎゅうぎゅう焼き鶏もも肉が冷凍されていたので、昼のうちに出して解凍しておいた。調理までには解凍されきれず、40パーセントくらいは凍っていたけど、それでも無問題。キッチンはさみでがりがりカット

もっとみる
うちの、限界夜ごはん(2024年1月18日)

うちの、限界夜ごはん(2024年1月18日)

私と夫と小学生男児の3人家族。
仕事しつつ、子どもの習いごとの送迎をしつつの、限界夜ごはんです。
記録のため、のちの自分が「ああこれいいね」と献立をサクッと決められるように書いておきます。

●ビーフン
ビーフン コストコで買いだめしておいた2袋
玉ねぎ 1/2個
シーフードミックス お好みでたくさん
合いびき肉 冷凍してあった100gくらい
にんじん 細いの1本

ご飯を炊いておくのを忘れたので

もっとみる
団塊ジュニアの3行日記(2024年1月18日)

団塊ジュニアの3行日記(2024年1月18日)

今の私の中にある、ぼんやりとしているけれど確実にあるこのやるせないというかすっきりしない気持ちは、なんだろう。

経済的に不安定だと、すべてのことが靄の中にあるように感じられる。
アラフィフになった自分を見てみると、対外的にはそれなりのキャリアがあるように見えるけれど、自分の中では今の自分は経済的に不安定だとグラグラしている感じ。

いつまでぐらつくんだ私。
これまでのキャリアを肯定的に受け止めて

もっとみる
団塊ジュニアの3行日記(2024年1月17日)

団塊ジュニアの3行日記(2024年1月17日)

29年前の1月17日、私は関東地方の大学1年生で、気ままな独り暮らしを謳歌しすぎていたころだった。14時頃に起床すると明るい晴れの日で、いつものように起き抜けにテレビをつけたら、ワイドショー(っていってたよね)で高速道路が倒れている映像を見た、んだったと思う。急いで、大阪の親友の家に電話を掛けたけど、つながらず、無事でいてほしいと祈った(無事だった)。翌日だったかいつだったか、大学に行き、大きなテ

もっとみる
団塊ジュニアの夏八木です。アラフィフの揺らぎや思いを書いていきます。

団塊ジュニアの夏八木です。アラフィフの揺らぎや思いを書いていきます。

はじめまして。夏八木万葉(なつやぎ・まんよう)です。
本名ではなく、姓名判断でよさそうな名前を選びました。

団塊ジュニア世代の女性です。
小さいころから同年代の人数が多かったので、多分結構な競争のなかを生きてきたのだと思います。
高校までは地方で暮らし、大学で上京しました。
大学卒業後は就職、はしたけれど数年で嫌になって退職。
そこからは数年の会社員生活を経て、アルバイトや派遣などで糊口をしのい

もっとみる