マガジンのカバー画像

note運用マガジン

17
note運用に悩んでいる方向けに
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

忘れないために書こう

忘れないために書こう

こんにちは、はりです。

今回はインプットも大事だけど
アウトプットのほうがもっと大事ですよ
というお話です。

え?そんなの当たり前じゃない?

って声が聞こえてきそうです。

詰め込みすぎも効率落ちるし、
目的意識(必死さみたいなもの)がないと覚えない。

これ、自分に向けてでもあります…。

必要に迫られてやったことの方が記憶に残りやすいとおもう仕事や副業、自分が必死でやったことって覚えてい

もっとみる
飽き性ならnoteを使って習慣化してみない?

飽き性ならnoteを使って習慣化してみない?

こんにちは、はりです。
今回は飽きっぽい人ほどnoteを活用すると
継続できるんじゃないかな?というお話です。

何を目的にそれをつづけるのか

ブログやnoteを読んで気がつきました。
まず1番大事なのは
何を目的にそれを続けるのか

目的が曖昧で
noteやブログを書いてどうなりたいのか
を明確に定めないと書かなくなってしまいます

かかなくて良いかなぁ〜
朝起きなくて良いかなぁ〜

ゆるゆる

もっとみる

こういうコメントをいただけると
とても嬉しい😊
今日もコツコツ!毎日一歩ずつ!
よろしくお願いします!

noteのこういうところ、励みになります✨
400回スキ嬉しいです
読んでくださった方々、ありがとうございます!

コメントをいただきうれしい😊
また励みに何か書こうと思います。
作者さんとコメントのやり取りできるなんて良い時代だな。

ただ100記事書けばいいわけじゃないよね。

ただ100記事書けばいいわけじゃないよね。

noteの世界は優しい。
わたしがこんな文章を書いても、
いいねを押してくれる(きっと)
本当に感謝しかない。
noteを書き始めて約1か月になりました。
スタート時はこんな感じだったのに
(オススメしてもらって閲覧数は増えましたが。)

7月は本読み企画をしていた。
にも関わらず記事数が少ない。
毎日noteは開いているので
気になるものは目を通します。
毎日更新は必須ですね。

それと何時に更

もっとみる
note応援の連鎖反応

note応援の連鎖反応

ユーザー登録はしていたけど読む専門だったnote。ブログ始めるならWordPress一択という声もあるけれど挫折率も高い。まずは書くこと習慣化するという目的で8月9日から本格的に投稿をスタートしました。

⚫︎毎日投稿するを習慣化する
⚫︎書くことを習慣化する
⚫︎自分の書きやすいスタイルを模索するために書く

こんな目的で投稿しています。

頑張って書いていてもある程度読まれているのか気になりま

もっとみる