はらまき

生まれ:1992/02/05 仕事:FP、塾講師、介護etc(複業してます) 読んだ本…

はらまき

生まれ:1992/02/05 仕事:FP、塾講師、介護etc(複業してます) 読んだ本のアウトプットをメインに投稿します。 その他アラサー男がなんとなく思ったことなど。

記事一覧

一点目

はらまき
9か月前
12

【6冊目】自立と孤独の心理学

皆様こんにちは、こんばんは はらまきです 微妙に更新頻度が下がってきてますね・・・ やはり何かを毎日継続していくことは難しいなと痛感しております。 さて、それで…

はらまき
10か月前
20

【5冊目】「言葉にできる」は武器になる。

皆様こんにちは、もしくはこんばんは はらまきです noteで本のご紹介を始めて 三日坊主にならなかった! と、思っていたのですが 四日坊主になっておりました・・・。 …

はらまき
10か月前
32

【4冊目】鋼の自己肯定感

皆様こんにちは、もしくはこんばんは はらまきです 実は仕事中の合間にこっそり書いてます。 さて、4冊目の紹介になりますが 今回ご紹介する本のタイトルは・・・ 「…

はらまき
10か月前
44

【3冊目】植物図鑑

こんにちは、もしくはこんばんは はらまきです 天気の悪い週となっておりますが 皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか? 僕は靴下の湿気に耐える毎日を過ごしておりま…

はらまき
10か月前
34

【2冊目】頭がいい人の読書術

皆様こんにちは、もしくはこんばんは はらまきです。 僕のnoteをご覧いただきありがとうございます。 本日紹介する2冊目の本、その名も・・・ (既にタイトルに書いて…

はらまき
10か月前
73

【1冊目】自己肯定感を上げる OUTPUT読書術

皆様こんにちは、もしくはこんばんは はらまきです 皆様にお伝えしたい記念すべき1冊目はこの本を選びました。 その名も、「自己肯定感を上げる OUTPUT読書術」です。 …

はらまき
10か月前
59

はらまき、と申します

皆様はじめまして はらまき と、申します。 最近読書量が増え、アウトプットの場が欲しくnoteを始めてみました。 今回初めてnoteに投稿しますので、 まずは自己紹介を…

はらまき
10か月前
81

【6冊目】自立と孤独の心理学

皆様こんにちは、こんばんは

はらまきです

微妙に更新頻度が下がってきてますね・・・
やはり何かを毎日継続していくことは難しいなと痛感しております。

さて、それでも読書は毎日続けていますので
今日もアウトプットをしていきますね。

6冊目は

自立と孤独の心理学

です。

現代はインターネットの普及により、
常に自分以外の誰かと繋がっていられる時代になりました。
本当に孤独な状態というのが存

もっとみる

【5冊目】「言葉にできる」は武器になる。

皆様こんにちは、もしくはこんばんは

はらまきです

noteで本のご紹介を始めて

三日坊主にならなかった!

と、思っていたのですが
四日坊主になっておりました・・・。

さて、気を取り直して5冊目を紹介していきます。

本のタイトルは・・・

「言葉にできる」は武器になる。

です!

コピーライターの梅田悟司さんが書いた本です。

この本の主張は

日頃行っているコミュニケーション
(「外

もっとみる
【4冊目】鋼の自己肯定感

【4冊目】鋼の自己肯定感

皆様こんにちは、もしくはこんばんは

はらまきです

実は仕事中の合間にこっそり書いてます。

さて、4冊目の紹介になりますが

今回ご紹介する本のタイトルは・・・

「鋼の自己肯定感」

です!

皆様、感じたことはありませんか?

「実は自分は価値のない人間ではないだろうか」

「自分がやっていることは価値のある事なのだろうか」

「あいつと比べると自分はとても小さな人間だ」

「朝を迎える度

もっとみる
【3冊目】植物図鑑

【3冊目】植物図鑑

こんにちは、もしくはこんばんは

はらまきです

天気の悪い週となっておりますが
皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか?

僕は靴下の湿気に耐える毎日を過ごしております。

さて、そんなちょっと息苦しい日々が続いておりますが
本日も本の紹介やっていきます。

今回紹介するのは・・・

植物図鑑

です!

と言っても、図鑑ではなく、そういうタイトルの小説です。

ぜひですね、この本は

恋愛をした

もっとみる
【2冊目】頭がいい人の読書術

【2冊目】頭がいい人の読書術

皆様こんにちは、もしくはこんばんは

はらまきです。

僕のnoteをご覧いただきありがとうございます。

本日紹介する2冊目の本、その名も・・・
(既にタイトルに書いてあるけど・・・)

「頭がいい人の読書術」

です。

今回も、前回紹介した本と同様に
「読書の楽しさ」
について書かれています。

ちなみに前回紹介した本はこちらです。

なぜ僕が
「読書って楽しいんだぜ!」
系の本を連続で紹介

もっとみる
【1冊目】自己肯定感を上げる OUTPUT読書術

【1冊目】自己肯定感を上げる OUTPUT読書術

皆様こんにちは、もしくはこんばんは

はらまきです

皆様にお伝えしたい記念すべき1冊目はこの本を選びました。
その名も、「自己肯定感を上げる OUTPUT読書術」です。

皆様はこんなことを考えたことがありますか?

「なぜ読書をするべきなのか?」

恐らく皆様が幼少期の頃から言われてきたかと思います。

「読書をしましょう!」

「本は読むべきだ!」

「読書を習慣にしましょう!」

大人たち

もっとみる
はらまき、と申します

はらまき、と申します

皆様はじめまして

はらまき

と、申します。

最近読書量が増え、アウトプットの場が欲しくnoteを始めてみました。

今回初めてnoteに投稿しますので、
まずは自己紹介をと思い投稿いたします。

■名前
はらまき
■生年月日
1992/02/05
■仕事
FP、塾講師、介護etc(複業してます)
■趣味
読書、音楽鑑賞、映画鑑賞、お酒、食事
■投稿内容
読んだ本について、その他思った事
■発

もっとみる