ぐっちー@ドイツのシステム屋

ドイツ在住のシステム屋。20ヶ国近くのメンバーが集まるインターナショナルチームで働いて…

ぐっちー@ドイツのシステム屋

ドイツ在住のシステム屋。20ヶ国近くのメンバーが集まるインターナショナルチームで働いています。私生活と仕事で感じた日本と他の国の違いの紹介、仕事で使っている英語、趣味で勉強中のドイツ語について書いています。

マガジン

  • VACILANDO

    • 443本

    2022年4月に始まった海外在住noteクリエイターの共同マガジンです。 海外の生活や仕事に興味がある方、今世界のあちこちで何が起こっているか気になる方、海外に出て見たい方にお薦めです。 更新頻度はそれぞれ1~2週間に一度くらい。 更新曜日が違うので、マガジンをフォローしていただくと新記事を逃さずお読みいただけます。 現在12名が参加しています。 アイルランド:つぐみ@アイルランド会計士 アメリカ合衆国・フロリダ:ちゃまな🇺🇸手仕事で繋がる アメリカ合衆国・ハワイ:リリコイ@内省女王とそのしもべたち カナダ:eiko@カナダ イギリス:りったん イギリス:ルッコラ ジョージア:ゆうこ@海外教育移住 スウェーデン:のり巻@スウェーデン タンザニア:ほりとも ドイツ:idoamon イドアモン ドイツ:ぐっちー@ドイツのシステム屋 フランス:アリアリ♡香田有絵

  • 旅行記録

    旅先での記録です。ヨーロッパを中心に旅をしています。

  • ビジネス英語

    インターナショナルチームで働くぼくの英語勉強法や、便利なフレーズを紹介します。

記事一覧

【自宅滝行のはじまり】
海外生活の試練をうけています。日曜日の夜からシャワーのお湯が出ていません。。
この時期だからよかった。冬だったら凍えてました。
いや、今でも十分冷たくて辛い。なんの修行?
大家さん、いつもは急がないけど今回は早く対応して欲しい!
つぶやきで経過報告します。

ダブリン発!グレンダーロッホへの日帰り(半日)ツアー!自然溢れる絶景を満喫しよう!

ダブリンから日帰り(半日)で旅行ができるグレンダーロッホ。 バスで1時間半前で緑がいっぱいの場所に行けます! 自然の中でのんびり過ごしたい人におすすめ! グレン…

人生を変える朝の魔法!モーニングメソッドで新たな始まりを迎えよう

2024年になり、例に漏れず「何か新しいことにチャレンジしたいなぁ」と思い立った。 新しいことを始めるためには、時間の使い方を変えることが必要になる。 そう考えたとき…

ドイツオフィスの小さなキッチン、大きな交流

「先週の金曜日がフランスでクレープの日だったから、今日はクレープを焼いてきたよー」とフランス人同僚がクレープを持って来てくれました。 ドイツのオフィスには小さな…

ドイツのクリスマスに味わう特別なご馳走

note共同マガジン VACILANDOの企画記事 『どんなクリスマス?』をお届けします。国や地域によって全く違うクリスマスの様子を、楽しんでくださいね! 「ドイツでクリスマ…

外国人同僚とのハグ - イタリア風とドイツ風の控えめなハグのお作法

イタリアから来ている同僚で、ジュリア(仮名)という人がいる。 彼女はとっても人当たりがよい。分け隔てなくオフィス内のメンバーとコミュニケーションを取っている。ラ…

ドイツの嫌なところを少し真面目に考えてみた

VALICANDO の今月のテーマは「あなたの国でうんざりしたこと、していること」。 せっかくなので、ドイツの良いと思うところと、嫌だと思うところを考えてみましょう! ド…

世界の「今」が分かる英文配信サービス Business English Pro(ビジネスイングリッシュプロ)

ぼくが英語を本格的に勉強し始めたときから、Business English Pro(ビジネスイングリッシュプロ)というサービスを利用しています。 英語の勉強だけでなく、世界のビジネス…

長い冬のはじまり-ドイツは今何℃?

note共同マガジン VACILANDO の企画記事 『今何℃?』をお届けします! 同じ「今」でも、国によって地域によって気温や日の長さは全然違います。 今日のベルリンの気温は…

ドイツに来て一番困ったこと

Note共同マガジン VACILANDO のリレー企画記事です。 eiko@カナダ さんからバトンをいただきました。 eikoさんのバトン記事は「オタワで食べた美味しい食べ物」がテーマで…

ドイツのランチ - 大きなお肉のサンドイッチ

ドイツと聞いて思い浮かぶ食べ物といえばソーセージとじゃがいもじゃないでしょうか? たしかに種類が豊富です。 しかーし、ドイツには他にも誇るべき食べ物があるのです…

ドイツ人は日本人と似ているって聞いたことがあるけれど

ドイツで働くことが決まった時、数名からこう聞きいていた。 「ドイツ人と日本人は似ている」って。 なるほど。それなら異国の地に住んで働くにしても、なじみやすさがあっ…

【自宅滝行のはじまり】
海外生活の試練をうけています。日曜日の夜からシャワーのお湯が出ていません。。
この時期だからよかった。冬だったら凍えてました。
いや、今でも十分冷たくて辛い。なんの修行?
大家さん、いつもは急がないけど今回は早く対応して欲しい!
つぶやきで経過報告します。

ダブリン発!グレンダーロッホへの日帰り(半日)ツアー!自然溢れる絶景を満喫しよう!

ダブリン発!グレンダーロッホへの日帰り(半日)ツアー!自然溢れる絶景を満喫しよう!

ダブリンから日帰り(半日)で旅行ができるグレンダーロッホ。

バスで1時間半前で緑がいっぱいの場所に行けます!
自然の中でのんびり過ごしたい人におすすめ!

グレンダーロッホの見どころは以下の2つです。

初期キリスト教会群

ウイックロウ山脈 国立公園の大自然

個人的には2つ目に書いた国立公園の大自然が最高でした!

ダブリンからグレンダーロッホへの行き方

ダブリンからグレンダーロッホに行く

もっとみる

人生を変える朝の魔法!モーニングメソッドで新たな始まりを迎えよう

2024年になり、例に漏れず「何か新しいことにチャレンジしたいなぁ」と思い立った。
新しいことを始めるためには、時間の使い方を変えることが必要になる。
そう考えたときに、VACILAND仲間のアリアリさんが「モーニングメソッドを始めてから人生が変わったよー!」と話していたことを思い出した。

早速本を読んでみたので、ポイントをまとめてみる。

「モーニングメソッド」は日本語版の呼称で、原文では M

もっとみる
ドイツオフィスの小さなキッチン、大きな交流

ドイツオフィスの小さなキッチン、大きな交流

「先週の金曜日がフランスでクレープの日だったから、今日はクレープを焼いてきたよー」とフランス人同僚がクレープを持って来てくれました。

ドイツのオフィスには小さなキッチンスペースがあります。
誰かがケーキなどを持ってきたときは、ここに置いてみんなでシェアすることが日常です。日本の会社の給湯室みたいなイメージ?

ベジタリアンやビーガンの同僚にも配慮して、ビーガンクレープも焼いてくれるのが優しい。

もっとみる
ドイツのクリスマスに味わう特別なご馳走

ドイツのクリスマスに味わう特別なご馳走

note共同マガジン VACILANDOの企画記事 『どんなクリスマス?』をお届けします。国や地域によって全く違うクリスマスの様子を、楽しんでくださいね!

「ドイツでクリスマスの特別な料理といえば goose やで。」
ドイツ人の同僚からそう聞いて goose って何?とググったらガチョウでした。めずらしい!

ということで、 goose をクリスマスマーケットのレストランで食べてみました!こち

もっとみる
外国人同僚とのハグ - イタリア風とドイツ風の控えめなハグのお作法

外国人同僚とのハグ - イタリア風とドイツ風の控えめなハグのお作法

イタリアから来ている同僚で、ジュリア(仮名)という人がいる。
彼女はとっても人当たりがよい。分け隔てなくオフィス内のメンバーとコミュニケーションを取っている。ランチタイムに人が集まった時もいろんな人に上手に話題をふって、雑談がいい感じに進むようにしている。

そして物理的な距離もごっつい近い。日本人感覚からすると。

あれは今年の年明け、オフィスに初めて出勤した日のこと。
ぼくはランチを買いに外に

もっとみる
ドイツの嫌なところを少し真面目に考えてみた

ドイツの嫌なところを少し真面目に考えてみた

VALICANDO の今月のテーマは「あなたの国でうんざりしたこと、していること」。
せっかくなので、ドイツの良いと思うところと、嫌だと思うところを考えてみましょう!

ドイツで良いなぁと思うこと細かく言えばたくさんあるんだけど、きっとこの2点に集約できます!

ワークライフバランスが最高に取りやすいこと!

周りの目を気にせず自由に生きていけること!

1点目のワークライフバランスに関しては、日

もっとみる
世界の「今」が分かる英文配信サービス Business English Pro(ビジネスイングリッシュプロ)

世界の「今」が分かる英文配信サービス Business English Pro(ビジネスイングリッシュプロ)

ぼくが英語を本格的に勉強し始めたときから、Business English Pro(ビジネスイングリッシュプロ)というサービスを利用しています。
英語の勉強だけでなく、世界のビジネスに興味を持つきっかけになりました。
せっかくなので紹介させてください!

Business English Pro(ビジネスイングリッシュプロ)とはBusiness English Pro(ビジネスイングリッシュプロ)

もっとみる
長い冬のはじまり-ドイツは今何℃?

長い冬のはじまり-ドイツは今何℃?

note共同マガジン VACILANDO の企画記事 『今何℃?』をお届けします!

同じ「今」でも、国によって地域によって気温や日の長さは全然違います。

今日のベルリンの気温は
最高気温14℃
最低気温9℃
この時期にしては高めの気温です。

ただ、風が強くて体感温度はこれより低いです。
強風にあおられて、トップ画像のように街中は落ち葉でいっぱいです。
アプリで確認した夕方5時半の気温は、

もっとみる
ドイツに来て一番困ったこと

ドイツに来て一番困ったこと

Note共同マガジン VACILANDO のリレー企画記事です。
eiko@カナダ さんからバトンをいただきました。
eikoさんのバトン記事は「オタワで食べた美味しい食べ物」がテーマでした。
ぼくのイメージでは「カナダと言えばメールプルシロップ?」ぐらいしか思い浮かばなかったところ、それだけじゃないんだぞ、ということを教えてくれました。

そして、ぼくが受け取ったお題は「ドイツに来て一番困ったこ

もっとみる
ドイツのランチ - 大きなお肉のサンドイッチ

ドイツのランチ - 大きなお肉のサンドイッチ

ドイツと聞いて思い浮かぶ食べ物といえばソーセージとじゃがいもじゃないでしょうか?
たしかに種類が豊富です。

しかーし、ドイツには他にも誇るべき食べ物があるのです!
それは「パン」!!

ドイツパンは登録されているだけでも約3,200種類にのぼり、ドイツのパン文化はユネスコの無形文化遺産のリストにも並んでいます。
X でもドイツ大使館(公式)が紹介しています。

そして、ぼくのこの記事でドイツのラ

もっとみる
ドイツ人は日本人と似ているって聞いたことがあるけれど

ドイツ人は日本人と似ているって聞いたことがあるけれど

ドイツで働くことが決まった時、数名からこう聞きいていた。
「ドイツ人と日本人は似ている」って。
なるほど。それなら異国の地に住んで働くにしても、なじみやすさがあったりするのかなぁ、なんて思ってた。

そして、ドイツに来てしばらくしてからこう思った。
「どこがやねん」と(笑)

こんにちは。ぐっちーといいます!
ドイツでシステム屋をしています。
今月からVACILANDOに記事を掲載させていただくこ

もっとみる